深谷 学習塾 4つプラス思考でモチベーションを!高校生・中学生・小学生・大学生・社会人に贈る ルーカスオメガ

深谷 学習塾 ルーカスΩポジティブ心理学やプラス思考でモチベーションアップ!高校生・中学生・小学生へ 深谷 個別指導

なぜ、セブンイレブンにプレミアムゴールドがあるのか?

2011-06-09 13:38:53 | 時事問題

 なぜ、セブンイレブンにプレミアムゴールドというブランドがあるのか?ということを考えるとき、経営学、マネジメントに詳しいといろいろなことが見えてきます。一つ目は、ブランドマーケティングという考え方です。「セブンイレブン」というブランドにはイメージがついています。「若者的である・ハイクオリティーとはいえない・健康的とはいえない・大衆的である」というようなイメージです。そのイメージ以外の層にも販売したいということで、「プレミアムゴールド」を作っているわけです。「中高年・ハイクオリティー高級感・健康的」を打ち出したいわけです。二つ目は、売り上げという点。デフレになっているために、売り上げは当然落ちてきます。(仕入れも下がりますが)そうすると、売り上げ前年比が下がってしまいます。そうはさせたくないということで、新しいマーケットを狙っているわけです。売り上げ前年比が下がると、株が下がったり、さまざまなマイナスが経営の意味では生じます。三つ目は、メーカーの問題です。セブンイレブンが独自の「プレミアム・ゴールド」を打ち出すということは、メーカーの名前が出てこなくなります。メーカーは下請けとなってしまうわけです。で、メーカーとしてはどういう対応策をとるのか?一方、セブンイレブンとしては、自社ブランドになるため、中間マージンを自社のものとでき、製造は、日本のみならず中国やその他、安いところにアウトソースできるわけです。その結果、利益率が上がります。四つ目は、中高年の生活です。中高年の人で、一人暮らしも増えてきています。子供が独立していて、配偶者を亡くしていたり、結婚していなかったりして、増えてきています。そういう処分所得が多い人で、一人の人をターゲットにマーケットを開拓しているわけです。五つ目は、20代、30代の富裕層です。実は、メインのターゲットは40代、50代の富裕層ですが、プレミアムゴールドで、少し背伸びしたい20代、30代も当然います。サブターゲットも入れると大きな市場が見えてきます。

Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« なぜ、強運にならない人がい... | TOP | なぜ、今MAZDAが、デミオ... »

post a comment

Recent Entries | 時事問題