goo blog サービス終了のお知らせ 

軍艦武蔵の航跡

1/200 模型製作

通風口フード

2010年12月20日 02時56分00秒 | 1/200 重巡羽黒 1944

各艦違う形状になっています。

プラ板の重ね合わせです。

羽黒は斜めにカットされています。

窓のひさしなどを追加しました。艦橋側面と全面で窓の高さが違います。側面窓は足柄と位置、高さが違います。


会社のアニュアルディナーでスライドショー作りの手伝いを現地スタッフにお願いされたのと、バンド演奏の準備であまり寝れませんでした。
地元のパブの生バンドが最後の曲にGuns and Rosesの曲をやるのでチャレンジしてみました。日本のバンド仲間には見せられたものではありませんが、初めてにしてはうまくいったのではないかと。来年はどんな希望を出してくるのか不安です。
やっと定常運転に戻れそうで、年末は12/31まで勤務です。


上甲板

2010年11月23日 00時52分00秒 | 1/200 重巡羽黒 1944

ここには煙突と吸気口があるので那智の配置図からそれらしく壁をたてます。





この上の下部艦橋甲板は吸気口の後ろから少し左舷側にシフトして描画してありますが、羽黒のみの表現になっているようです。これをどのように繋ぐか少し考えなければなりません。実艦の写真をよく見てみましょ。



上甲板

2010年11月18日 02時37分00秒 | 1/200 重巡羽黒 1944

図面を読み間違えたようなのでここまで作りましたが、作り直します。

下部艦橋が左右非対称になっているようです。作り直しているところです。
木から削り出さずにこのような製作方法をとっているのは、窓の表現がうまくできるのではと考えているからです。失敗する可能性大なので真似しないようにしてください。煙路部分は鉄甲板のはずなので修正が必要です。



明日からタイへ出張しています。