goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままな太太日記3@上海

2016年4月、夫の転勤で深センから上海へ。
日々の暮らしを元気に幸せにするお役立ち情報を綴っていきたいと思います♪

バッティングセンター BAR&SPORTS<CAGES>@静安体育中心

2017年02月01日 | 娯楽
あっという間に2月ですね。
1日1日大事に生きているつもりでもものすごいスピードで過ぎていきます(^^;
春節休みもあと1日ちょっと。残りは家の片づけと読みたかった本をゆっくり読む時間にあてたいと思います。


さて、昨日はバッティングセンターに遊びに行きました♪
去年の夏?秋?頃に見つけて一度行ったのですが、移転工事の工程がおしているとかでとかでまだオープンしてなくて、やっと行くことができました。

場所は静安体育中心の3階です。



建物自体はかなりさびれた場所ですが(失礼!)3階に上がると素敵な異空間が広がっていました。

 

天井が高くてとても広いBAR空間にスポーツ施設が併設されています。



バッティングセンターの他に、ビリヤードやダーツ、フットサル場等もありました。

  

バスケの3on3かスカッシュでもできそうな場所がまだ工事中でした。

たくさんある液晶テレビには世界中のあらゆるスポーツの試合が流れていました。
ほら、相撲まで(^m^)



この日のお客の半数近くは欧米人のようで、まさに中国だということを忘れてしまうような異空間。
BARだけど、禁煙だし(喫煙スペースは別途ありました。)かなり健全なスポーツ施設。めっちゃ楽しい♪♪

ここで遊ぶためにはこちらの機械でカードをつくります。



作ったカードにお金をチャージする方式。

バッティングは1回1分45秒間。(日本みたいに球数ではなくタイムアップ形式)
カードにチャージしたお金から引かれるのですが、だいたい1回20元くらいでした。

ハイテクな機会によって管理されているため待ち時間のストレスもなし。

食事もジャンキーだけどおいしそうだったし、平日はハッピーアワーもあるので、旦那が金曜日は早く帰ってここに寄ろうかと企んでおります。笑

どの駅からもちょっと距離があって、少々不便な場所ですが、また行きたいと思う楽しいところでした。


CAGES(BAR&SPORTS)

上海市江寧路428号静安体育中心3階

021-3112-2950


http://www.cages.cn/cages-sponsors/

上海 公共レンタサイクル

2017年01月31日 | 娯楽
春節中の上海は良い天気が続いています。

運動不足を解消すべく、上海観光はサイクリングで回っています♪♪
春節中は道が空いているしサイクリングにはもってこい!


近頃街中でよく見かけるレンタル自転車。



ずっと気になってたのでこの休みを期に登録してみました!
いくつか会社がありますが、手始めに我が家の近くにたくさん止めてあるMobikeで試してみることに。



こちらのMobikeは30分1元。(MobikeLiteは30分0.5元)1元からチャージできるので私は使う時だけ必要な額をチャージすることにしました。



携帯でアプリをダウンロードしてwechatペイ(微信支付)かアリペイ(支付宝)で決済するシステムです。
初めに保証金として299元支払いますが、登録解除する時には戻ってくるみたい。

登録には、パスポート画像と自分の顔を撮影した画像が必要です。

アプリで空き自転車がどこにあるかも確認できるし、走行距離なども記録されていくのでなんだかゲームみたい(*´罒`*)



中国のアプリ文化めっちゃすすんでます。

肝心な自転車の乗り心地は・・・正直微妙ではありますが(^^;
街中どこでも乗り捨てOKなのがとても便利☆
基本的には、白い線の中がレンタル自転車の駐車スペースだそうです。



自転車が走れるのは、どうやら自転車専用道路(バイクと同じ道)だけみたい。



最初の時に適当に走ってたらお巡りさんに怒られました・・・。でもお巡りさんもちゃんとした説明してくれなかったから何が行けなかったのか実際のところよく分からなかったのですが・・・。自転車ルールちゃんと知りたい。。
途中から歩道が自転車道になるところもあります。



旦那は日本でロードバイクに乗っていた為、Mobikeの乗り心地にはちょっと不満のようですが、文句いいながらも大好きなサイクリングを楽しんでいます。

数日乗っていたらだいぶ慣れました。Mobikeなら断然ライトの方が軽いし安いしおすすめです。

他の会社の自転車もサドルの高さが調整できたり、タイヤが大きかったり、色々あるので、近々他社に乗り換えようか検討中(^ω^;);););)

 

↑今気になってるのはこちら(^m^)


しかし、サイクリングはなかなか良い運動になりますね。
今後はちょっとした買い物にも使っちゃいそうな予感♪♪



上海自然博物館

2017年01月07日 | 娯楽
こちらも昨年末の話ですが、甥っ子が楽しめるかなと思い、上海自然博物館に行きました。



割と最近できた駅、地下鉄13号線「自然博物館」駅1号出口を出るとすぐ博物館があります。

入場料は大人30元、子供は130㎝まで無料でした。良心的♪

中に入るとびっくり!!それはそれは綺麗ですごいスケール感。
色んな動物の剥製や模型が目に飛び込んできます。



  

恐竜の模型がなかなか良くできていて、動いたり吠えたりします。

  

動物以外にも、化石や鉱物、海の生き物や貝、そして少数民族に関する展示など幅広いです。
5フロアに分かれていて敷地も広く、疲れたのと甥っ子が飽きたので、すべては回り切れませんでした。

教育活動も盛んで、エリアごとに毎日色々な講義が開かれているようです。(中国語ですが。)
週末は化石発掘体験など、子供向けのワークショップや実験なども開催されるそうです。

詳しいタイムスケジュール等はホームページに載っています。

http://www.snhm.org.cn/

平日でしたが、結構人が入っていました。
子供だけでなく大人も十分楽しめます。
帰ってきた旦那にこの話しをすると自分も行きたかったと言っていました。

また今度ね。


上海自然博物館

上海市北京西路510号静安彫塑公園内

021-6862-0000

【開館時間9:00-17:15】※月曜日(祝日は開館)

http://www.shanghainavi.com/miru/335/

日本式カラオケBOX 楽歌@古北路×芽台路

2017年01月06日 | 娯楽
上海に遊びに来た姉に、どこ行きたい?と聞いたら、「カラオケ」ってまさかの返答が。

そういえば上海のカラオケ事情知らないな~と思ってお友達に聞いてみると、普通に中学生の子供たちがよくいくカラオケ屋さんがあるとか!ネットで調べてみると、完全日本式カラオケボックスなるもの発見!しかもサイトはおもいっきり日本語!!

http://pr.shanghai-zine.com/utatama/


姉曰く、「上海は日本だね」。確かに。ホントそうだわ。

行ってみるとフロントには日本人のおじさまが。
料金プランもこんな感じで。





平日日中3時間パック(ソフトドリンク飲み放題)で50元って!!日本より安くないですか?

お部屋も日本のカラオケボックスそのまま。



機械も日本のものなので、基本的に日本語の曲メインです。

小腹がすいたのでポテトフライを注文。



なんだか高校生にでも戻った気分でした。

しかし、何年ぶりのカラオケだ?あ、KTVなら広州で行ったな。
ともあれ数年ぶりに歌いましたが、1曲目で声がおかしくなりました。。。

でもカラオケ好きの姉はとっても満足気だったので行って良かったと思います🎤♪

楽歌(RAKU-UTA)

古北路447号格林豪泰酒店1階

■営業時間
平日:10:00-翌3:00
週末:10:00-翌5:00
※予告なく変更する場合があるそうです

【予約受付】
021-6234-7592
日本語(10:00~20:00)



※系列店で延安西に歌魂(UTATAMA)というお店もあります。
 延安西路2077号金橋大厦2F



パーソナルカラー診断

2016年07月01日 | 娯楽
7月になりましたね。
今年も折り返し地点。気を抜くとあっという間に1年が終わってしまいそうです(^^;

さて、お友達にご紹介いただき、パーソナルカラー診断を受けてきました♪


※画像お借りしました。

パーソナルカラーとは、ひとりひとり生まれ持った肌や髪、瞳や唇などの色と調和したその人に似あう色のことだそうで、上記の4タイプにわけることができます。

本を見たりネットで検索したりしてなんとなく自分に似合う色を探っていましたが、やぱりプロの方に見ていただきながら色見本の布を顔に合わせていくと全然違う!
見ていくポイントとか、説明も分かりやすくてとっても面白かったです♡

ちなみに私の診断結果は、、

「WINTER」でございました!!

うーん、ちょっと予想外。
というか、最近あえて避けていた色だった(^^;

昔は白や黒やはっきりした色を良く着ていたんですが、やっぱり寒色系は少々キツくなってしまい近寄りがたいイメージを与えちゃっていたのが気になってて、もっと柔らかくゆる~く生きたいという願望もあって、結婚してからは特に淡い色を好んで選んでいました。

そんな話をしたら、先生から、「WINTER」にもお似合いになる薄い色はありますよ~とのこと。
確かに!同じ薄い黄色やピンクやブルーでも、WINTERさんは青みがかったものを選ぶといいのだとか。なるほどな~勉強になります!

あまり機会はないけどパーティなど華やかなドレスを着れるときは今後原色っぽい色も取り入れてみようかな。。

ちなみに、WINTERさんはお化粧ばっちりするとオカマみたいになるらしく、口紅に強い色を持ってきたときはアイメーク控えめ、アイメークをばっちりするときは口紅は控えめにするといいんだとか。

すっぴんでもイケるのがWINTERタイプなんだって。ほっ(笑)


そして最近カラー診断とよくセットになっているのが、似合う洋服の形や素材などを知ることができる骨格診断。

こちらは、以前香港の先生に診てもらったことがります!

骨格診断は3タイプに分けられます。


※画像お借りしました。

私の診断結果は誰もが納得のナチュラルでした(笑)

WINTER×Natural

同じタイプは芸能人でいうと、中谷美紀さん、冨永愛さん、小雪さんなど。

かっこいい人が多い✨
なんだか光栄です(*^^*)

でもやっぱり近づきがたい人が多いかな~。。(^^;

なるほどね。もともとそういうタイプだったのか私。。なんか納得。


似合う色と、素材、形が分かっていると、オシャレが楽しくなりますね♪
買い物に行っても無駄に悩まなくなって、時間とお金が節約できるって。

ちょっと洋服ダンスを整理して、服を買いに行きたくなりました♪