goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままな太太日記3@上海

2016年4月、夫の転勤で深センから上海へ。
日々の暮らしを元気に幸せにするお役立ち情報を綴っていきたいと思います♪

出張布花教室❁

2018年11月23日 | 習い事
以前上海に住んでいた布花の先生が、急遽来海して臨時で布花教室を開催して下さいました♪♪

久しぶりにお会い出来たのも嬉しいし、また布花が作れるのがとっても嬉しかったです💕

今回は松ぼっくりのブローチ。

染色までは先生が済ませておいてくれたので、今回の作業は裏地貼りとこてあてと成型。



可愛い可愛い松ぼっくりができました✨



お手製の巾着袋もプレゼントして下さいました♪



なんだかんだで製作時間3時間くらい。
布花作りをしているといつもあっという間に時間が過ぎちゃう。
先生ともたくさんお話しできて嬉しかったな(*´˘`*)

上海滞在中は連日レッスン続きだそうで💦
そろそろ疲れも出てくる頃だと思うし身体壊しませんよつに🙏

またいつかレッスンお願いします♪

老茶試飲会🍵

2018年08月29日 | 習い事
久しぶりにお茶会に参加してきました♪♪

大高中国茶学校で、貴重な年代物のお茶を飲ませていただきました🍵✨



すべて15年以上前に作られたお茶。ヴィンテージもの。とても高価です。そもそも良い状態で残ってることが奇跡。1番古いもので、70年代に作られた鉄観音が出てきました!



1983年以前の鉄観音は、揉念機がなかったから今の鉄観音とは形が全然違う!
作り方は、今の岩茶と同じような感じだったそう。



今のように便利な機械がない分、時間をかけて丁寧に作られたお茶。古くても光沢がありとても綺麗。お茶のエネルギー「茶気」が強くて飲んだ後の身体への影響も大きい。身体の芯からめっちゃ熱くなった💦

古いお茶が美味しいかと言うと、正直好き好きだと思います。
品種改良を重ねてどんどん美味しいお茶が作られている現代、好んで古いお茶を飲む人は少ないかもしれない(値段高いし。。)



先生が素敵なことを教えてくれました。
古いお茶を飲むのに急いではいけない。お湯をしっかり沸かして丁寧に淹れること。
歴史を感じながら五感で味わうことは、精神への影響力がある。それを楽しめるのが古いお茶のいいところ。

ん~奥深い。
心のゆとりが大切ってことね。

薬膳茶療師認定資格試験@大高中国茶学校

2018年03月09日 | 習い事
すっかりブログを放置してしまいました。。
変わらず元気に過ごしています(*^^*)

春節のお休みは、九州(福岡、大分、長崎)を巡り、美味しいものをたくさんい食べて、会いたい人たちに会って、とっても充実した一週間でした。

九州旅行から帰ってきてからはずっと試験勉強をしていました。
随分前に受けた薬膳茶講座の認定資格試験です。

私が受講した当初は認定試験がなかったので、講師のお免状をすでにいただいていましたが、協会ができて体制が整い試験も開催されることになり自分の復習を兼ねて改めて試験を受けることにしたのでした。

えいっやー!で、初級・中級・高級の三つの試験を一気に申し込みました。

申し込んでから少し後悔。。あまりに覚えなければならないことが多すぎる。。これだけの内容をまとめては、ひたすら書いて書いて書いて暗記。。



途中何度も心が折れそうになるも、再試験になったらもっと大変だと思いムチ打って追い込みました('◇')ゞ

おかげさまですべて合格できました~✨



早速合格証書までいただいて、達成感満載!
ほっと一安心したと共に改めて自信につながりました。

大高中国茶学校の先生たちはみんなとても勤勉で、本当に良い方たちばかりで、仲良くしてくれるし、ホント大好き♡
先生たちのおかげで、こうやって中国茶にずっと関わってこれてるんだと改めて感謝の気持ちでいっぱいになりました。


大高中国茶学校では、春のキャンペーン実施中です♪♪



ご興味のある方ぜひチャレンジしてみてください。

私も今年はいくつか講座を担当させてもらおっかな~頑張ります(^^)/


大高中国茶(チャイニーズライフ)上海店

上海市長寧区黄金城道717 強生古北花園6号棟101室


189-1824-8339

http://teacom.org/
http://www.otakayuki.asia/

餡フラワーレッスン🌹

2017年12月06日 | 習い事
お友達の知り合いに餡フラワーなるものを教えて下さる方がいると聞きまして。
中国茶のお茶請けにならないかな~と思って単発のレッスンに参加させてもらいました。

餡フラワーって初めて聞いたけど、白あんベースのペーストに色を付けて、絞りを使ってお花を作っていくもの。



この日はバラを作ってみたのですが、結構難しい…
何度トライしても大きさも形もバラバラ…
雑な性格がバレる…

生地に餡を練り込んで蒸したというカステラのようなケーキを土台に、デコレーション。

かわいいクラフトケーキの出来上がり♡



リボンとかお花とか、私の柄ではなく多少違和感があるものの、手先を使う作業は嫌いじゃない。
久しぶりにモノづくり楽しかったです。

でもちょっと今回のデザインは中国茶のお茶請けにはならないかな^^;
工夫したらクリスマスケーキやウェディングのお祝いケーキになりそうですね。

また新しい世界を知れてとても楽しかったです。

韓国料理教室 高さんのキッチン②

2017年09月28日 | 習い事
9月はなんだかバタバタしていて、あっという間に1か月が経ってしまいました。。

さて、そんな中念願のサムゲタンの作り方を習ってきました♪♪

高さんの韓国料理教室にお邪魔するのはこれで三回目。
ちょくちょくお世話になっています。

今回はずっと習ってみたかった参鶏湯!お友達が一緒に参加してくれました。

 

材料をそろえて下ごしらえするのに少々手間がかかりますが、ここまでそろってしまえばあとはお米と栗をおなかに詰めて、その他の材料を鍋に入れて、じっくり1~2時間火にかけるだけ。思ったより簡単にできました!!



これはおいしい!そしてとても体によさそうだ。
薬膳料理として、これからおうちでもたくさん作りたいと思います。

あとは、大根キムチ(カクテキ)の作り方もおしえていただきました。



こちらも大根の下ごしらえさえ済ませておけばあとは材料を混ぜるだけ。本当に簡単で美味しくできました!
発酵を促すためにあるものを使うのですが、初めて知って目から鱗でした!

韓国料理は、いろんな食材を使っていて体にもよく、見た目も華やかでいいですね。

昔、韓国ドラマのチャングムの誓いを見て以来、ずっと習ってみたかったお料理。
まさかここ上海で教えてもらえるとは。(しかも日本語で)

ありがたやありがたやです。


韓国料理教室 高さんのキッチン

https://ameblo.jp/mirye13/