goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままな太太日記3@上海

2016年4月、夫の転勤で深センから上海へ。
日々の暮らしを元気に幸せにするお役立ち情報を綴っていきたいと思います♪

台湾旅行 その5 おまけwolloomooloo

2018年01月21日 | 旅行 -台湾
台湾旅行最終日、午後の便で上海に戻る前に、台湾在住のお友達に会いにwolloomooloo富錦店へ。
http://www.taipeinavi.com/food/863/


布花作家さんである彼女の作品がこちらのお店で購入できます🌷✨



Wolloomoolooはカフェと雑貨店と二つの店舗があります。
最初よくわからずカフェに入ってしまって、作品がどこにあるかわからず迷ってしまいました😅(お友達はちゃんとメールで説明してくれてたのに見落としてました(。•́•̀。)💦)
気を取り直してお隣のお店の入口から入店。

レジ横にあったあった♡Fさんの作品♪♪


こちらのがま口も彼女の作品♪♪


セレクトショップのような店内はこだわりの食材や雑貨が並ぶ中、Fさんの作品はキラキラと輝いていました✨
やっぱり素敵だな~。アレもこれも欲しくなってしまいましたが、一目惚れした椿の花を購入しました!



中国茶器と一緒に布花を飾るのが好きで、この鮮やかだけど落ち着いた赤いツバキの花が茶席を一層華やかにしてくれるのです。茶の木もツバキ科だしね!(本当は白い花をつけるツバキ科の植物が茶の木だった)

お店まで駆けつけてくれたFさんと少しの時間だったけど色々話せてとってもたのしかった。台湾の地で自分らしく生きる彼女の姿に私も元気づけられました。

あっという間の台湾滞在。
まだまだ行きたいところ沢山あるので、きっとまたすぐ訪れることになるでしょう。

おわり。

台湾旅行 その4 北投②北投の街と温泉♨

2018年01月20日 | 旅行 -台湾
北投の街は豊かな自然に囲まれたのどかで懐かしい感じを覚える素敵なところ。



市場は、朝から地元の人たちでにぎわっています。
 

温泉地なので、いたるところで地面から湯けむりがたっています。

ここは、世界一美しい図書館のひとつに選ばれた北投図書館分館。


館内は撮影NGだったので、残念ながらお写真はりませんが、木のぬくもりと丸いペンダントライトが優しい雰囲気とオシャレ感を演出していました。テラス席もあり、カフェのようにくつろげる居心地の良い場所でした。

木造建築の図書館の外観。
こちら台北ナビさんから拝借した写真↓↓

http://www.taipeinavi.com/play/74/

台湾の温泉は、水着着用のところも多いようですが、裸で入れるところもいくつかあります。

こちらは宿から歩いて数分のところにあった瀧乃湯温泉(公衆浴場)です。


北投に現存する最古の温泉といわれているようですが、最近リニューアルされたようで、中はとてもきれいでした。
入浴料は150元。事前情報より値上がっていましたが、ロッカーのついた脱衣所も作られていました。
また、47度近い熱い温泉なのがここの名物で、いままではそれしかなかったようですが、仕切りができていて、42度くらいの浸かっていられるお湯もできていました。(47度はさすがに30秒も浸かっていられない💦)

日本の銭湯のような雰囲気で、地元のおばちゃまたちの憩いの場になっていました。


もう一つ、行ってみたかった温泉が少帥禅園。
http://www.taipeinavi.com/food/709/

小高い山の上にあって、歩いて行ったら結構遠くて汗だくになりました。曲がりくねった道をひたすら上るので、タクシーか送迎バスを利用されることをおすすめします。

逆光で見えませんが、ここが入口。


日本統治時代の建物をリニューアルした温泉レストランだそうです。


宿泊施設はありませんが、ここでは、懐石風料理がいただけます。
なんと、ランチ時間に間に合わずお料理はあきらめましたが。。

貸し切りのプライベート温泉に入ってきました。


1時間1200元。(3人目から追加料金あり)

足湯も利用できます。


のんびりまったり。至福の時間でした。


夜は士林夜市に行きました。
http://www.taipeinavi.com/food/750/


お店が多すぎて何を食べるか迷います。
この青い看板の大腸包小腸がとてもおいしかったです。


つづく

台湾旅行 その3 北投①solo singer inn

2018年01月19日 | 旅行 -台湾
今回は初めて北投まで行ってみました。

北投は台北市内から地下鉄に乗って40分ほどで行ける温泉街です。



たまたま何かで見つけた、路地裏の古い建物をリノベーションしたというB&Bが気になって、こちらに一泊しました。

solo singer inn
http://thesolosinger.com/jp/

古いタイルや電話機などいたるところに昔の面影を残しつつ、とても清潔で温かみのあるこじんまりとしたかわいい宿泊施設です。

豪華なロビーも温泉もテレビもないけど、細かいインテリアが凝っていて、共同の休憩スペースが2か所に自由に使える冷蔵庫やキッチンあって、自分の家のようにくつろげる空間がそこにありました。



無垢の木材を使用した床は裸足で歩るきたくなる気持ちよさ。
天井からぶら下がるシーリングファンの風が心地よく、その風になびいて揺れる吊るしのインテリアが可愛いらしい。

手作りと思われる、日本語の周辺地図もいただけて、とても重宝しました。
周辺の観光スポットやおすすめの飲食店などのお店の情報も満載です。

朝食は少し離れた系列のカフェでいただきます。



ここで出された油条入りの黒米のおむすびがおいしかった!!



北投の街を肌で感じながらで暮らすように滞在したい方におすすめのお宿です。

つづく

台湾旅行 その2 十分・九份

2018年01月18日 | 旅行 -台湾
台湾旅行2日目は、十分と九份に行きました。

雲一つない快晴だった台湾。絶好のお散歩日和です☀



十分は台北駅から台鉄で約1時間半。
途中瑞芳駅で平渓線に乗り換えます。

ここが十分駅。


昭和な電車が可愛い。


線路が近い。


鉄道マニアにも人気のスポットだそう。
猫ちゃんも日向ぼっこ。


ここでは、天燈(ランタン)上げができます。

みな、思い思いの願いを込めて


飛んでけ~~~


私たちは見ただけで満足。書くほどの願いもないね。ということでみんなの願いが天までとどくことを祈りました。

小さな小さな町ですが、お寺でお参りをして、つり橋を渡りました。


十分駅を通る平渓線は1時間に一本しか走っていません。
滞在時間2時間。満喫しました。

瑞芳駅まで戻ったらそこからタクシーで九份へ向かいました。
瑞芳駅から九份まではタクシーで10分ほど。一律205TWDだったかな。金額が決められてました。

九份では、前回来た時気に入った茶館でまたお茶をいただこうと思ったら満席だったので、姉妹店に案内されました。
 

このお店穴場かも。水心月茶坊。
http://www.taipeinavi.com/food/892/

お茶はおいしいし、居心地いいし、ロケーションも抜群!
テラス席から見える夕日と夜景がとてもきれいでした。

お店のマスコットの猫?

この子に一目ぼれして、2年前に購入。ずっと我が家の玄関でお客を招いてくれています(^m^)

相変わらず絵になる九份の赤提灯。
  

九份のお店はほとんどが19時頃には店終いをしていました。
お茶屋でのんびりしすぎて帰りに寄って帰ろうと思ってたお店がすでに閉店。。

仕方ないのであきらめて、タクシー捕まえて瑞芳まで戻り、またのんびり1時間かけて台北駅まで帰りましたとさ。

この日はよく歩きました。お疲れ、自分。

つづく。

台湾旅行 その1 台北市内

2018年01月17日 | 旅行 -台湾
台湾旅行に行ってきました♪♪

今回は台北市内から少し足を延ばして、十分と九份、それから北投の温泉行ってきました。

冬の台湾は雨が多いそうですが、ちょうど私が行ったときは快晴!素晴らしく気分の良い旅となりました。



台北についた初日は、去年台湾スライドになったお友達に会う予定だったのですが、都合が悪くなり残念ながら会うことができず、一人迪化街をぶらぶら。
2年前に行った時よりお洒落なお店が増えていて、人通りも多く活気があってびっくりしました。

可愛い雑貨や、籠製品、乾物などを私の好きなものがいっぱい(*^^*)全然飽きません。

気になったお茶屋さんで一休み。茶楽楼。
http://www.taipeinavi.com/shop/409/

この日はオーナーさんがいらっしゃらず、店番を頼まれたというおば様にお茶を淹れていただきました。
美味しかったので、ここで阿里山茶と東宝美人と紅玉18号を購入。次回のお茶会で振舞おう(^m^)

小腹がすいたので、友人に教えてもらったおしゃれなカフェバーへ。


LeZinc洛
http://www.taipeinavi.com/food/1008/

ここから旦那も合流です。
からすみと赤ワインが意外と会うのにびっくり。



そのままの流れで夕飯へ。お友達と行くはずだった好記担仔麺へ行きました。
http://www.taipeinavi.com/food/39/


昭和レトロ感がたまらない。ビールを注いでくれるお姉ちゃんがいい味出してました。


翌朝は、お決まりの豆漿を食べるべく阜杭豆漿に行きました。
http://www.taipeinavi.com/food/28/

このお店は初めてでしたが、朝から大行列。30分くらい待ちました。


もちろんおいしかったけど、ほかのお店で食べてもおいしいから、わざわざ並ぶまでもなかったかなとちょっと思いました。

あとは、阿宗麺線と、マンゴーかき氷も食べました。
http://www.taipeinavi.com/food/743/
 
http://www.taipeinavi.com/food/826/


台北市内ではとにかく食べてばかりでした。

ん~思い出すだけで幸せ(笑)どれも本当においしかった、また食べたいな。


つづく