goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままな太太日記3@上海

2016年4月、夫の転勤で深センから上海へ。
日々の暮らしを元気に幸せにするお役立ち情報を綴っていきたいと思います♪

家庭菜園リベンジ‼ バジル&ミント

2016年06月11日 | 娯楽
日本と深圳でトマトやバジルを育てていましたが、いずれもあまり成功したためしがなく(´;ω;`)

ここ上海でリベンジすることにしました!!

先日、しんせん館(日本食材店)に行くと、バジルやミントの苗が売られていました。
それを見た旦那の目がキラキラ光だし(笑)即購入。
(旦那は植物と動物が大好きなのです)



植木鉢や土は余っていたものがあったのでそちらに植えかえてみました。



一生懸命ネットで情報をもらって、育て方を学習。

陽が当たる日は日向ぼっこさせて、定期的にみずやりしてあげます。



早速、バジルをいただいてみました。



(旦那作。)

とっても香りが良くてイ美味しい😋

いっぱい育てていつでも新鮮なバジルとミントをいただけるよう頑張って育てるぞ!!

スーパー銭湯 極楽湯@金沙江温泉館(祁连山南路)

2016年06月10日 | 娯楽
昨日は端午節でした。
中国では端午の節句に粽を食べます。
あとドラゴンボートの大会などが行われます。

三連休なのでどこか旅行に行こうかとも思ったけど、最近出張やらなんやらで飛行機に乗りすぎな旦那。
さすがにお休みの日まであちこち連れまわすのはかわいそうだったので、今回のお休みは家でのんびりすることにしました。


でもせっかくのお休みだし、近場でどこかお出かけしたい!ということで、極楽湯に行ってきました♪
上海に日本のスーパー銭湯があると前々から聞いていて、調べてみたら家から割と近くに2号店がオープンしていました。


極楽湯(金沙江温泉館)


わぁ!見た目からして日本のスーパー銭湯そのものだぁ(^o^)

館内のシステムなんかも日本風で、お掃除の人がやたらいっぱいいて、とても衛生的に管理されていました。
水着着用などはなく、お風呂は裸で男女別です。
お風呂以外の休憩処では貸し出される甚平のような専用の室内着で過ごします。

着替えや貴重品などの荷物はすべてロッカーに入れて、食事やマッサージなどをお願いした場合はロッカーキーにすべて情報を読み込ませてお支払いはまとめて最後施設を出るときに済ませます。

館内は三階建てで敷地がとにかく広くて、開放的。



中国人のお客様もたっくさんはいっていて大盛況。
でもとにかくすごく広いので、人が多いことがあんまり気にならずにのんびりできました。

お昼時はお食事処が激混み。



スペースは広いけど料理が出てくるのが遅いので少し時間をずらした方がいいかも。
おうどんが美味しかった♪(若干冷めてたけどね。。)

1ℓの特大ビール!!!49元。うひひ。



ごろんと寝っ転がるござスペースがいっぱいあります。
やっぱり畳はいいね~♡



子供たちが遊べるプレイルームもありました。



漫画も読み放題!!(ワンピース、コナン、NARUTO一通りあるけど、見たところすべて中国語でした。)

 

とにかく広いリラクゼーションスペース。

  

岩盤浴もあります。

 


肝心なお風呂はというと、懸念していた衛生面も気になることなく、とても気持ちよく入れました。
体を洗うスペースは、基本的に椅子はなくて、立ってシャワーを浴びる形式ですが、お隣さんとはしっかり仕切りで区切られているので周りを気にすることなく洗えます。

シャンプー、リンス、ボディーソープにメイク落としまですべて日本の商品が置いてありました。
(ちなみに、化粧水や乳液も完備。洗顔フォームだけなかったかな。男性用はあったらしいので探せば置いてあるところもあるのかな。。)

電気風呂、檜風呂、泡風呂、五右衛門風呂に美肌の湯、サウナにあかすり♪

ゆっくり浸かって、全身あったまってお肌までツルッツルになりました!!


この日はイベント?か何かで大根とスイカのアートコンテスト?みたいのをやっていました。

 
お見事!


入場料は大人138元、子供68元。

ちょっぴりお高い気はしますが、なんだかんだで11時から16時までのんびり過ごしてしまって、大満喫です♡
早い時間の方が若干空いている気がしましたので、個人的には行かれるなら朝をおすすめします。

極楽湯のホームページはこちら→



極楽湯(金沙江温泉館)

上海市普陀区祁连山南路398号

021-6231-0660

【営業時間 10:00~深夜1:00】