2年ぶりに中国茶の産地に行ってきました!

今回訪れたのは白茶の産地、福建省福鼎市🌱🍵✨
上海から高速鉄道で約5時間🚋🚋🚋なかなかな長旅です。
上海虹橋駅。平日だというのにこの人の多さ。
空港か?!というくらいの広さです。

道中は、上海のお茶友達と一緒にお話ししながらだったので、結構あっという間に着きました♪♪
福鼎駅。

早速白茶農家さんのお店で出来立てほやほやの新茶を飲ませていただきました。

2か月前にできたばかりという綺麗なお店。こちらは旗艦店。

今、中国では白茶が大ブーム!毎年どんどん値が上がっています⤴︎ ⤴︎
誉達は、白茶シェアNO.1の実力を持つ有名ブランド。
新茶のこの季節、全国各地からお茶のバイヤーが次々と仕入れ交渉に訪れてきていました。
翌日、お茶畑を見学に行きました。

まだ新茶の季節。畑では茶摘みが行われている最中でした。

お茶工場も見学させていただくことができました。

お茶産地に行くと、いつも甘いお茶の香りが漂っていてとっても気持ちがリラックスできます。この幸福感は産地に行かないと味わえません😆💕
こちらは静岡茶の故郷と言われる、浙江省杭州にある径山寺に苗木を送ったという資国寺。

日本のお茶は、この寺の裏の茶畑から始まったんですね~!
【禅茶】と呼ばれるお茶とお寺がコラボした風習を教えてもらいました。
お寺の中で精進料理をいただきました。

里芋?の砂糖漬けと、米を蒸して揚げたという(九州の郷土料理のあくまきみたいな味)こちらの料理が福鼎名物だそうです。

そしてツアー最終日には、山登りに行きました!
福鼎には、太姥山(たいむーしゃん)という綺麗な山があります。
以前岩茶の産地を訪れた時登った武夷山と並んで、この二つの山が福建省の茶産地の二大山だそうです。これで、武夷山と太姥山の二大山を制したことになります(*´罒`*)v

霧が多い土地柄ですが、この日はお天気が良くとっても綺麗な山肌を望むことが出来ました🗻✨ありがたや~🙏
あっという間の2泊3日のお茶ツアー。
また素敵なご縁にも恵まれ、学び多き充実した時間となりました。
お世話になった大高中国茶学校の先生、一緒にツアー参加したメンバの皆様ありがとうございました!!

今回訪れたのは白茶の産地、福建省福鼎市🌱🍵✨
上海から高速鉄道で約5時間🚋🚋🚋なかなかな長旅です。
上海虹橋駅。平日だというのにこの人の多さ。
空港か?!というくらいの広さです。

道中は、上海のお茶友達と一緒にお話ししながらだったので、結構あっという間に着きました♪♪
福鼎駅。

早速白茶農家さんのお店で出来立てほやほやの新茶を飲ませていただきました。



2か月前にできたばかりという綺麗なお店。こちらは旗艦店。


今、中国では白茶が大ブーム!毎年どんどん値が上がっています⤴︎ ⤴︎
誉達は、白茶シェアNO.1の実力を持つ有名ブランド。
新茶のこの季節、全国各地からお茶のバイヤーが次々と仕入れ交渉に訪れてきていました。
翌日、お茶畑を見学に行きました。


まだ新茶の季節。畑では茶摘みが行われている最中でした。

お茶工場も見学させていただくことができました。






お茶産地に行くと、いつも甘いお茶の香りが漂っていてとっても気持ちがリラックスできます。この幸福感は産地に行かないと味わえません😆💕
こちらは静岡茶の故郷と言われる、浙江省杭州にある径山寺に苗木を送ったという資国寺。

日本のお茶は、この寺の裏の茶畑から始まったんですね~!
【禅茶】と呼ばれるお茶とお寺がコラボした風習を教えてもらいました。
お寺の中で精進料理をいただきました。

里芋?の砂糖漬けと、米を蒸して揚げたという(九州の郷土料理のあくまきみたいな味)こちらの料理が福鼎名物だそうです。


そしてツアー最終日には、山登りに行きました!
福鼎には、太姥山(たいむーしゃん)という綺麗な山があります。
以前岩茶の産地を訪れた時登った武夷山と並んで、この二つの山が福建省の茶産地の二大山だそうです。これで、武夷山と太姥山の二大山を制したことになります(*´罒`*)v


霧が多い土地柄ですが、この日はお天気が良くとっても綺麗な山肌を望むことが出来ました🗻✨ありがたや~🙏
あっという間の2泊3日のお茶ツアー。
また素敵なご縁にも恵まれ、学び多き充実した時間となりました。
お世話になった大高中国茶学校の先生、一緒にツアー参加したメンバの皆様ありがとうございました!!