goo blog サービス終了のお知らせ 

元気です・・・

言う事はもう何も無い!、しかし・・・やりたい事は山ほど有る!

DR-Z・ユーザー車検一発合格やぁ~!!

2009-05-01 19:49:06 | DRZ-400

「この連休中にやらなければ!」 と思っていた事の内、一番大きな事、それが我が相棒DR-Z400Sのユーザー車検でした。
   
Img_0002_2
   
過日ネットで予約を入れておいたので、本日早朝に家を出て、“松本自動車検査登録事務所”まで行き、初めてのユーザー車検を受けてきました。
   

Img_0013

結果は・・・・なんとDR-Zのぶんざいで   『一発合格!』   ですたぁ~!  (まぁ、何故 “DR-Zのぶんざい” なのかは分かる方には分かると思いますが・・・)
  
思わず “ガッツポーズ!”
   
   
朝一の「第一ラウンド」の予約でしたので、車検が終了したのがまだ10時前、時間もたっぷり有りましたし、車検も無事済んだ開放感から、帰路途中にある林道に寄り道
   

Img_0024
   
天気も良く、思わぬロングダートだった林道桑沢線や、小横川線も楽しめて、いい一日になりました。v(^o^)v
    
   
  
「初めてのユーザー車検体験記」と本日の「ツーリングレポート」は、近日中にHPに記載予定です。
    
    
     

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泥んこツーリングと万治の石仏

2009-04-04 23:20:30 | DRZ-400

昨日、いつものお馴染みの林道ですが、三本ほどを走り繋ぎながら、諏訪の万治の石仏を訪ねてきました。
   
   
Img_0036
朝ズバ?で有名になった万治の石仏
  
      
なかなかいい天気で、楽しいツーリングが出来ました。
  
   
Img_0047
帰りの道すがらから見えた諏訪湖と八ヶ岳
  
毎度お馴染み、“日本の中心”にも寄ってきましたよ~
    
   
詳しいツーリングレポートはこちらから~
   
    
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満を持して!!

2009-03-20 20:52:43 | DRZ-400

Img_0002
夜に降り出した雨も、昼前には回復する!とのことでしたので、外してあったDR-Zのバッテリーを朝から充電しておりました。
  
WBCの韓国戦を横目で見ながら、久々に引っ張り出したDR-Zの整備を進めます。

タイヤの空気圧、チェーンや各ワイヤーへの注油などをしてから、バッテリーを装着、燃料コックを開き、チョークを引き、そしてセルを回します。
約4ヶ月ぶりだというのに、エンジンはまるで昨日まで回っていたかの様に、すぐに回り始めてくれました。
   
午後は天気もすっかり回復した青空の下、しっかり暖気を済ませた相棒に跨り、ちょこっと林道を走ってきました。
   
久しぶりのバイクなだけに、400cc単発とは言え、その加速とスピード感にちょっと感激!
ダートの楽しさも再確認
   
   
この爽快感はやめられまへん!
    
   
    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これもご時世か・・・其の2

2009-02-10 22:05:07 | DRZ-400

どうなる、国産オフロードバイク~・・・・
   
    
       
先日、仮面ライダーが乗るバイクは『CB系のロードスポーツバイクか、XR系のデュアルパーパスにして欲しい』・・・なんて書き込みをしましたが、現在、国産のデュアルパーパス(オフロードバイク)は、なかなか “きっつい” 情況になってるんですよ~。
  
仮面ライダーにバイク提供をしているHONDAさん、現在生産しているオフロードバイクは、XR230の1車種のみとなっています、デュアルパーパスとしては、まぁXR230のモタードとFTRも有りますがこの2車はオフロードバイクとは一線を画しますから・・・
主力でありXLからの伝統を誇るXR250が生産終了となっていますし、当然XR250モタードも、XR400モタードも生産終了です。
  
SUZUKIさんに至っては、自分も愛車としているDR-Z400Sが、そのモタードタイプのDR-Z400SMと共に昨年11月に生産終了、250ccの主力だったJEBELも数年前に生産終了となっていますので、現在SUZUKIにオフロードバイクはなくなってしまいました。
   
KAWASAKIさんもオフロードバイクは、主力のKLX250のみ、KLXのモタード版のD-TRACKERも有りますが、名車スーパーシェルパも生産終了となってしまいした。
   
頑張っているのはYAMAHAさん、伝説のエンデューロマシンWRの名を受け継ぐWR250R(チョ~高価~)とそのモタードタイプのWR250X、数年前250cc に排気量を上げた名車セローと、そのモタードタイプのXT250X、そしてトリッカー・・・と従来通りのラインナップです~(現在は・・・)。
   
   
各メーカー共、生産終了となったバイクはオフロードバイクのみではなく、ロードスポーツバイクにも幾つも生産終了となったモデルがあります、これは4ストロークマシンの排ガス規制強化が大きな理由とも言われていますが、特にオフロードバイクの様な単気筒のキャブ車には、どうもこの規制はキツイ様です、HONDAのXR230はキャブのまま新型となりましたが、KAWASAKIのKLXはインジェクション化して発売されました、インジェクションに取って代わる時期なのかもしれません・・・
各メーカー共インジェクション化して後継車種が発売されれば良いと思うのですが・・・
しかし・・・
舗装化も究極までされた日本で、まして人気が薄く、販売数が伸びないオフロードバイクにどこまで各メーカーが力を入れるかは疑問なところもありますし、ましてこの100年に一度の大不況です、オフロードバイク復活はあるのでしょうか?
   
    
っと、勝手な思い込みと、勝手な感想でした・・・・。
    
    
    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉狩りツーリング!

2008-11-02 17:51:44 | DRZ-400

Img_0022
今回でもう3年3回目になりました。
恒例化しつつある「秋の“林道黒河内線”紅葉狩りツーリング~」
  
例年より一週間ほど遅くなってしまい、紅葉は終わりって感じでしたが、今日ちょっくら出かけてきました。
唐松の黄色が全山を覆い、とっても綺麗でしたヨ!
林道の真ん中で、思いがけない出逢いもあり、短かったけどなかなか充実したツーリングでした。
  
レポートは近い内にHPの方にUPしますので・・・・
   
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨の林道へ行って来ました~

2008-09-28 20:28:07 | DRZ-400

Img_0073
  
南アルプスの麓、山梨県、韮崎市の西側近辺に広がる林道群を走ってきました。

事前の情報よりだいぶ舗装化が進んでましたが、林道6本、ダートだけで35km以上走ってきました。
  
途中、道に迷って少し時間オーバーでしたが、それでも明るい内に無事帰着できました。
  

詳細は、そのうち「我ひとり・・・」の方にUPしますね。
   
    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林道!行って来ました~

2008-09-07 23:05:37 | DRZ-400

Img_0038
旧中山道鳥居峠、林道月夜沢線と、自分にとっては、定番の林道ツーリングコースでしたが、好天の下楽しんで来ることが出来ましたよ~
  
詳しい、ツーリングレポートはこちらを覗いてね!
  
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DR-Z 緊急入院!

2008-08-13 22:36:22 | DRZ-400

今日から派遣先はお盆休みです。
  
で!朝からDR-Zを引っ張り出しメンテナンスをしておりました。
チェーンの清掃と注油、張り調整、エアーフィルターの洗浄やタイヤの空気圧などを診て、「さて一発エンジンをかけてみましょう!」と思い、セルスイッチを押すと、一旦セルは回ったものの、その後セルは回らず、セルスイッチを押すとスターターリレーやデジメーター辺りから擬音が・・・
原因はまだ不明ですが、電装系の故障、又はバッテリーの天国行きではないかと・・・
  
幸いにもプラグの火は飛んだので、押しがけでバイク屋さんへ持ち込み、緊急入院となりました。
どうやら計画していたお盆休みのツーリングは、オジャンの様です。
  
でも、考えようによっては、出先でトラブルを起こしてしまう事を思えば、良かったかな!と解釈するところなのでありました。
  
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

標高2600mを散歩

2008-07-26 22:10:15 | DRZ-400

DR-Zを駆って、川上村から、林道「川上牧丘線」で大弛峠へ、そして奥秩父連峰の最高峰、「北奥千丈岳(2601m)」へ行って来ました。
  
Img_0031_2
  
   
大弛峠は昨年も“川上牧丘線”を使って訪れた所、でも昨年は天気もイマイチの曇りで、全く景色も見られませんでした。
  
で・・・もう一度訪れたいと思っていたのです。
  
Img_0020_2
(“夢の庭園”から“金峰山(2599m)”を望む

大弛峠から、夢の庭園、前国師岳を経て、北奥千丈岳まで行って来ました。
登山?・・・いえいえ・・・
トレッキング?・・・いえいえ・・・
散歩?・・・そうですね、散歩程度ですね
  
  
その後、2本ほど別の林道も楽しんできました。
  
  

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここもゲートで通行止め!

2008-06-14 20:56:11 | DRZ-400

昼前にDR-Zで少し出かけてきました。

以前、星空の写真を撮ろうと、あちこちウロウロしていた時に見つけた林道です。
飯島町の与田切川の北岸を、川沿いに上流に上っていきますが・・・
Img_0003
お馬さんがお出迎え・・・右の後ろ足を怪我しているのでしょうか、何か撒いています。
おいらの黄色い鉄馬(DR-Z)が気になるのか、こちらを擬視しています。
  
御座松キャンプ場の少し先に、辰己ヶ沢線の入口はあります。
   
Img_0008 
林道を約2km、トコトコ上っていくと、なんとゲートで通行止め・・・
やはりここもか・・・
しかしこのゲート、横から簡単にすり抜けられそうですが・・・、でも諦めて戻ります

Img_0012
その後は、近くを彷徨いて・・・こんな所にも行きました。

短時間でしたが、天気が良くって楽しむ事が出来ました。
   
   
  
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする