goo blog サービス終了のお知らせ 

元気です・・・

言う事はもう何も無い!、しかし・・・やりたい事は山ほど有る!

タイヤ交換しましたよ~

2008-06-01 21:41:56 | DRZ-400

Img_0018
  
バイクのリアタイヤを履き替えました~
  
タイヤの履き替え作業はこれで3度目なのに、なんだか不慣れで2時間もかかっちゃいまし た
  
前のタイヤはサイズ120-80-18でしたが、今度は見た目重視で130-80-18にしました、
ぱっと見、以前よりかなり大きく太く見えますし、迫力も増えましたが、シート高が1cm以上高くなり、足つきが悪くなちゃいました
130は幅、80は扁平率、18はホイールのインチ数、だと思うので(違うかな?)、それほどシート高は高くならないと思ったのですが・・・
  
  
タイヤが新しくなれば、走ってみたくなるのが人情と言うもの、ガソリン入れに行ったり、近くのダートを走ったりとウロウロしてました。
  
ガソリンも高騰してますので、天気の良い日はバイク通勤しようと思ってま~す

   
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃城から林道千遠線へ

2008-05-17 21:54:24 | DRZ-400

今日は午後からDR-Zで、近所の林道をブラブラ・・・

まず最初に向かったのは「林道千遠線」の遠山側です。
千遠線はまだ開通していない林道で、飯田市の上と千代の両地区から工事が進んでいます。
しかし遠山側の工事はあまり進んでおらず距離も短くダートは数百メートル程度です、そこでその千遠線にアクセスしている、小嵐神社の参道のダートから入ることにしました。Img_0001

小嵐神社の参道は、今は廃校となった木澤小学校の横から入ります。

Img_0003

少し登ると、収穫のピークを迎えた赤石銘茶の茶畑が広がっています。

Img_0004

参道である証、途中には鳥居が幾つもあります、本当の参道は人がやっと通れる程度の細い道ですが、車道はそれを迂回するように延びています。

参道途中には、見晴らしのいい小嵐公園もあります、その少し先が「林道千遠線」で、小嵐神社もあります。

Img_0016

なかなか大きな神社です、何故こんな人里離れたところにと思うほどです。
今は使われなくなっってしまった、千代峠を通る旧千遠線での通行(馬、徒歩)が盛んだった頃は、この辺りも栄えた様なのです・・・

Img_0014

小嵐神社の少し先から見下ろした「林道千遠線」です、千代側よりもだいぶ難工事の様で、きびしい地形です。

Img_0020

千遠線を下り、遠山の和田地区へ抜けると、茶摘み風景に出会いました、手で1枚1枚摘んでます。

Img_0021

次の林道へ向かう前に、話題の観音霊水へ寄ってみました。Img_0022

観音霊水が湧き出ている上を見上げれば・・・お墓・・・・

そこの下から湧き出る霊水は、ミネラルたっぷり、カルシュームたっぷりなのじゃぁ~!!!
って、おいらの考え過ぎか?・・・・おいらは飲まないけどね!



遠山川沿いに下り、今度は天竜川沿いに湖岸道路を使って阿南町へ、そして「林道万古川線」で泰阜村の栃城地区へ向かいます。

Img_0023

栃城地区へ向かう途中の、万古隧道

この栃城地区もなかなか凄いところなのです、もう数回訪れたので今は馴れましたが、初めてこの地区を訪れたときは鳥肌が立ちました。
何故こんな所で生きていこうと、先人は思ったのだろうと・・・
民家など一軒も無い、車が行き違うのも困難な林道を十数キロ走ると、忽然と集落が現れるのです、そう忽然とという言い方が自分にはふさわしく思えます。
今はアマゴの養殖を数軒が営んでいる様で、集落の軒数もだいぶ少なくなっているのかなぁ・・・廃校となった分校も有りました。

栃城地区を駆け抜けよいとすると、放し飼いの柴犬が、尻尾を振りながらバイクと一緒にしばらく走ってくれました。


そして「林道栃城線」へ入ります。
実はこの林道、昨年の夏に完成しました、これにより栃城線は「林道千遠線」へ繋がり、千代地区へ通り抜けられる様になったんです。

Img_0029

初めて走り抜けます、遥かに千遠線が見えます。

千遠線は開道工事のためか、綺麗に整備され拍子抜けするほど・・・
乗用車でも楽に通行できるほどになっていました。

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弾丸?ツーリング!

2008-05-02 23:03:47 | DRZ-400

Img_0012

今日から連休、そこで早速予てから計画していた、林道ツーリングに行って来ました。

休憩無しの「弾丸ツーリング?」・・・
とは言え、記録程度ではあるものの写真を撮ったり、GWなので山菜採りや渓流釣りの車も多い事から安全運転でのんびりと走った、“弾丸”ならぬ“直球?”いやいや“しょんべんカーブ”程度のツーリングでしたが・・・・

大鹿村の「林道中峰黒川線」だけ通行止めだったので引き返しましたが、他8本の通抜林道を一気に駆け抜けてきました。
ダート総計、約70km、時間にして5時間半のツーリングでした。



レポートは後ほど「我ひとり・・・」にUPしますので。

     

     

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッテリーが届きました~

2008-04-28 20:27:08 | DRZ-400

Img_0004 DR-Zのバッテリーをネットで購入しました。

丸3年を経たバッテリー、もう少し頑張ってもらおうと思っていたのですが、走行により充電しても、二週間も放っておくと、エンジン始動の際はチョット危うくなってきました。
出先でバッテリーがあがっても、なんとかすることは簡単ですが、なんせカッコ悪いんで、思いきって購入することに・・・。

ホームセンターなどの販売店で購入すると、一万円以上するんで、ネットで探しておりました。
激安品で、メーカーもよく知らない物ですが・・・・・まぁなんとかなるでしょう。

これでGWも出かけられるかな?
GWの予定は、前回行ったショートツーリングのコースに+αで、林道を走り繋ぎ、ダート60km超を、non-stopで弾丸ツーリングなんて面白そうと考えておりますが・・・

ムリかな?・・・・

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダートはやっぱり、 グ~!

2008-04-20 18:10:19 | DRZ-400

春風に誘われて、今シーズン初の林道へと行って来ました。

Img_0025_2

いくつかの林道を走り繋ぎ、伊那谷を北上すると、飯田では散ってしまった桜たちも、まだまだ、それこそ花盛り、緑の春風に吹かれ、無数の花びらが舞う“さくら吹雪”の中を快走してきました。

Img_0033_2

帰路は、まだ沢山の雪に覆われている入笠高原へと登り、先日冬の通行止めが解除されたばかりの、林道黒河内線を堪能してきました。

黒河内線は所により雪があったり、小さな落石があったりで、四駆のオフロード車なら通れますが、乗用車ではちょっときびしいかも・・・
もちろんオフロードバイクなら問題なく通行できますよん!

午後には、空は雲に覆われてしまいましたが、久しぶりの林道、楽しかったです!!


詳しくは、又、“風彩”の「我ひとり林道を行く」に近々UPしますので・・・

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しらびそはまだ雪の中

2008-04-05 21:29:55 | DRZ-400

Img_0004 朝食前に、近くの名木古木といわれる一本桜の開花ぐあいを見て回ってきました、樹によって咲く時期も違いますが、満開までにはもう少しといったところでしょうか。

その後帰宅、脚を4輪から2輪に変え、今日から冬期閉鎖が解除されるとのことなので、さっそく遠山林道で残雪残るしらびそ高原へ行って来ました。

今シーズンは残雪も例年より多いとのこと、しらびそはまだ冬、雪の中でした、多くの観光客がいるかと思っていましたが、誰も居ませんでした。

スノーシューを履いてテクテクここまで歩いてきたことが、ついこの間なのに、なんだか懐かしい感じがしました、よく歩いてきたもんだ・・・。


Img_0007
しらびそから下栗へ抜ける林道御池山線はクレーターまでは行けますが、その先はまだ通行止め、今月末には通れるとのことです。

暫し景色を眺め、その後しらびそでUターン、遠山郷を南下、咲き出した花々を見ながら、のんびり天龍村回りで帰ってきました。





   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俺って城フェチ???

2008-03-29 20:05:56 | DRZ-400

Img_0033 先週プラッと出かけようと思ってたけど、行けなかったツーリング?に行って来ました。

何処とも、目的もなしに出発しましたが、結局のところ小学校以来となる松本城見学となりました。
薄曇りの少々寒い日でしたが、久しぶりのバイク、なかなか楽しい一時でしたよ~。

にしても、お城って見てるだけで、なんだかワクワクします、巨大な石を積み上げた石垣とその上に立つ優雅でありながら堅牢な天守・・・・
俺って、もしかしたら城フェチかも???・・・

詳細は、近々Web “風彩” の方にUPしますので~


帰宅すると、携帯にカメラやさんから、先日出した “愛機EOS” の「清掃終了」の留守電が入ってたので、さっそく貰い受けに行って来ました。
気になってたゴミもなくなりましたし、各部点検の結果異常も無し、2週間ほどの入院予定でしたが、1週間で退院となりました。
   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミツバチの季節となりました。

2008-03-23 20:01:11 | DRZ-400

今日はDR-Z君で“近くをブラブラ”と計画していたのですが、昼過ぎまで来客があり、家でのんびりTV見ながらお話しておりました。

その後は、少々雲が広がってきたので、“近くをブラブラツーリング”は中止としました。
15
↑ 写真は以前のものですが、こんな景色を見に、早く出かけたいもんですな~

そう言えば、そこらを車で走っていても、暖かくなったせいか、ミツバチ達が随分飛び交い始めましたね。
もちろん“ミツバチ”ってのは “Rider” のことですよ
北海道では、各観光地をブーンブーンと走り回り、ツーリングを楽しむライダーのことを、花から花へブンブンと飛び交うミツバチにたとえて、愛称を込めてこう呼ぶそうです・・・

季節ですね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする