スマホの充電はもっぱら勤め先の会社で、しかも仕事中に済ませているブログ管理人のShin-爺です。
三年ほど前だったかな~?
ひょんな事から我が元に、傷だらけでやって来たST250E君
手を掛け暇を掛けレストアしたのに・・・
年に数度の日帰りツー程度で、ちっとも乗ってあげられない
積載力に欠け、通勤にもカブくんばっかりで出番無し
時々、休日にエンジンをかける程度・・・のここ最近・・・
そんな状況だったST君を、不憫に思ったのか???
息子が 『大事に乗ってあげるよ~!』って言うので・・・
『ならば!』って事で、譲る事となりまして、過日、新しい住家へと引き取られて行きました~
自分のところで、年中バイクカバーを被せられて過ごすよりは
乗ってもらってこその・・・バイクってもんでしょう!
『がんばれよ~!』
しま瓜の粕漬けが大好物のブログ管理人のShin-爺です。
秋もたけなわ~ 秋晴れの週末~!(^^)!
柿や林檎がたわわに実りまして
いい季節ですね~
バイクで走るのにも最高の季節です
ST250-eにカップ麺と珈琲乗せて
木曽谷をのんびり走って来ました~
ところが・・・
また今回も・・・画像中心でちょこっとだけご報告させていただきやす!
R256 清内路峠のトンネルは、工事中、片側交互通行の規制で渋滞でした
多くの観光客でにぎわう妻籠宿
看板前で写真だけ~ (^^;)
R19を北上
桃介橋・・・
橋の下ではマレットゴルフ中
更にR19を走ること暫し
ー 木曽川右岸道路 -
以前から少々気になってた道路へ
交通量も少なくて、ご機嫌な道路でしたが・・・
距離も短く・・・途中からよう分らん
中山道沿いにて・・・
北部クリーンセンター下の、誰も居ない公園の東屋で
ちょっと遅めの昼食タイム
発売50周年を迎えた・・・出前一丁・・・
本日はワンタン入りのカップ麺にしたよ~・・・サラダも付けて・・・!
食後の珈琲、ホーローのマグカップに準備して
いただきま~す!
後ろにバイクを写し込んで、典型的なラーツーのワンショット~
『柱・・・邪魔だっつ~の!』
食後のコーシーを楽しんでると、さっきまであんなにいい天気だったのに・・・
ポツリ・・・ポツリ・・・
何と・・・雨!
「終日秋晴れのはずなのに、なんてぇこったい!(>_<)」
雨は強くならず小雨程度で大事には至らずに済みましたが
権兵衛トンネル通過の帰路は少々寒いラーツーになってしまいました。
今回から、ツーリングやキャンプのお供になった「Canonのパワショ!」
今まで十年近く使ってきたパワショのG11と、カシオのコンデジが相次いで逝ってしまいましたもので
・・・清水の舞台から・・・(+o+)
でもネ!、写真なんてもうほとんどスマホで済むのに・・・ 『いまさらコンデジ?』 とも思ったんですよ~
けどネ!、このおいぼれ爺さんには、小さくて簡単なコンデジでもいいので、ど~も手元にカメラが無いと・・・(^_-)
SX620HS・・・光学25倍の旧タイプ
車検、板金、バイク二台の自賠責、ネットの通信契約の更新等々・・・重なる時は重なるモノで・・・財布が・・・いえいえ!銀行口座の残高自体がかなりヤバイと青くなっているブログ管理人のShin-爺です。
土曜日の午後、初挑戦だったST250Eのフロントフォークのオイルや部品の交換
昨日、ぱっとしない天気ではありましたが、雨は降りそうもなかったので
その辺を二時間ばかり走って来ました~(^^)
試走した感想・・・
『満足、満足!』
なのでありました~
こういった走りの感覚ってのには、イマイチ鈍くて変化を感じにくい自分なんですが、
そんな自分でも、ハッキリと分かる位、良い感じに変わっていました!(^^)!
べちょべちょオイルから、粘度の高いニューオイルになって
路面から、『カツン!カツン!とショックが伝わって来るのかな~?』
なんて思ってましたけど・・・
走ってみれば、その予想とは全く逆で!
路面のギャップをしなやかに吸収してくれてる感じ!
正立フォークのしなやかさも相まってか、上手くは表現出来ないけど、走り自体がスムーズで軟らかい・・・感じ!
チョイ違うか・・・!
でも、長距離を走っても疲れにくそうな感じはしましたね~!
学研の小学生向け雑誌「科学」と「学習」、高学年の三年間だけだったけど、教材付録に釣られて「科学」を買って貰ってたブログ管理人のShin-爺です。
わ~い、わ~い、今週も来週も、二週続けて三連休や~!
でも・・・天気が・・・!
キャンプに行きたいのはやまやまなれど、雨が降ってるのに出かける程のキャンプ好きではないし・・・
やりたい事や、やらねば!って事も盛りだくさんで・・・!
それに、本日は病院の定期健診と先日の大腸の検査結果のご報告が・・・( ゚Д゚)
内視鏡の再検査は免れましたが、来春の会社の健康診断の結果次第って事になりやした~!
後は特別な検査も無かったので、病院からは意外と早く帰宅出来たんですけどね ・・・
天気は降ったり止んだりの生憎の空模様
こんな雨模様の天気に何しよう?
思い切ってやってみようか・・・!
っと、以前から『やらねば!』とずっと気にしてた ST250E のフロントフォークのオイル交換をやってみました
フォークのオイル交換は初挑戦、かなりハードルが高い作業かと、二の足を踏んでたんですけどね・・・
オイル交換の際に必要な道具や、この際に交換しておきたい部品は揃えたあったので
先日作った、アクティーの駐車場の屋根下で作業開始!
こんなぶっとい六角レンチなんて、一般家庭になんか有る分けないじゃないですか~
会社から借りて来ておいて良かった~
さてさて、バイクをジャッキアップして作業開始っす~!
ブレーキキャリパー外して
タイヤ外して
泥よけも・・・
フォークを抜くと・・・
ST君、なんとも情けない姿に・・・( ゚Д゚)
左右それぞれのフォークをバラして・・・オイルの入ってる上部のみですけどね・・・
古いオイルをぬいてみると・・・『臭っさ!』
色も真っ黒け!・・・元の緑色も僅かに!
量もかなり少ない感じっすね~!
ここからは、手がオイルだらけになっちゃったんで、カメラも握れず画像は無し・・・<m(__)m>
ネット検索で、オイルの交換作業方法は分かってたので、その通りに作業を進め
新しいオイルを入れて、注射器みたいなレベルゲージを使って規定置に!
あとは、パッキンやワッシャーなど、交換出来る部品は全て新しい部品に交換しながら・・・
元通りに組み立てて・・・っと!
初めての作業だったのですけど、二時間ほどで新しいオイルに変わった元のST君の姿に戻りました~!(^^)!
思ってたより簡単なお仕事でした・・・(^^;)
もっと早くやっとけばよかったよな~・・・なんて・・・思いましたよ~!
この連休中に晴れ間があれば、ちょっと走って来たいな~なんて思ってるんですけど・・・
氷点下の予報と小雪が舞う天気に、慌てて凍結防止帯のプラグをコンセントに差したブログ管理人のShin-爺です。
道路に塩カルが撒かれる季節はバイクは車庫で冬眠に入ります。
そんな冬季間に、気になってる箇所のメンテをしようと
過日、ネットで発注しておいた部品が届きました~!
ぜんぶST250eのフロントフォークの部品(フォーク全部品の一部ですが…)、それとフォークオイル等々
こんなに発注かけたっけ?(^^;)
かなりきちゃってる感じのSTのフロントフォーク
オイル交換の序に、気になる部品は総取っ換えしようと思いまして・・・
しかし・・・
いつもブログで、偉そうにバイクの事を語っている自分ですが・・・
本当はバイクの事など全然知らない素人なのであります。
当然、フロントフォークのオイル交換などした事がありません(''_'')
届いた沢山の細かな部品を見て( ゚Д゚)
不安イッパイなのであります~!
その後カブのフォークオイルも交換しようと思ってるんですけど・・・((+_+))
“坊さんの気絶” が気になってググッてしまったブログ管理人のShin-爺です。
なんとな~く・・・
そう! なんとな~くなんですけど、美味しいお蕎麦と、あの濃厚なソフトクリームが食べたくなって
木曽の開田高原まで、ツーリングして来ました。
開田高原に着いたのが11時30分
ハラも減ったし、お店が込み合い始める少し前
丁度いい時間・・・
何処が美味しい蕎麦屋さんなのかチェックして来なかったので
まぁ! 間違いはなかろうと、ベターな “霧しな” さんへ
せいろ蕎麦を下さ~い!
辛み蕎麦豆腐、と お漬物も!
もっちりつるつる・・・と、美味しく頂きました~ )^o^(
少し硬めの蕎麦豆腐、こちらもけっこうなお味でした~
さてさて、開田高原へ来れば、シーズン中であれば必ず寄る・・・
こちらのアイスクリーム屋さんへ
ここでは当然・・・とうもろこしソフトクリーム
相変らず美味しいの~ !(^^)!
の~んびりと、バカッ面でソフトクリームをナメナメしていると・・・
ん???
なんと、「ポツリポツリ」と降って来たではありませんか!
『そんなぁ~! 聞いてないよ~!』
あわてて下界(木曽谷 R19)まで降りて来ると
こちらは降ってません (*^^)v
少々降られはしたものの、大事には至らずカッパも着ずに済みました。
帰路は清内路峠、阿智村経由で帰って来ました。
美味しいお蕎麦も食べられたし、ソフトクリームも堪能できた・・・
けど・・・!
雨降り騒動で少々焦って、疲れた ?? かな ??
晩飯作りがイヤになって、近所の居酒屋さんへ
ひとりでツーリングの慰労会
ん~~ 生ビも酎も焼き鳥もその他いっぱい、『美味しい~~~!』
にしても、昼と夜、外食三昧とはなんと言う贅沢な事を!
『いかん!、いかん!・・・こんな事は、年に一度の贅沢にしておけ!』
と思うところでありました~。
残り物には福がある・・・サマージャンボ宝くじをわざわざ販売最終日まで待って購入したブログ管理人のShin-爺です。
今日は午後から『アクティーPの洗車でもしようか!』と決めていたのですが
あまりの爽やかな天気に我慢ならず
STに跨ってご近所を、お散歩ツーリングして来ました。
豊丘村の「福島てっぺん公園」まで登ってみましたが
爽やかなそよ風が吹き、その気持ちの良い事ったら・・・!(^^)!
先だって取り付けたバイザーも、小さめのモノにして
渋めに仕上げてきたつもりのSTですが
ど~も違和感と言うか『シブくないよな~』と思うところが・・・
まずこの迷彩柄のバック
どう見てもシブくはねぇよな~・・・
でっ! またまたご近所のリサイクルショップで探して来ましたよ~
大きな段ボールに山積みされたバック類の中を、掻き分け掻き分け…
ほんまもんのレザーですが、値札700円を500円にしてくれました
チョット小さ目ですが、見た目重視で!
そしてもう一つ!
金ピカのハンドルブレースと、そこに取り付けたラフ&ロードのボトルホルダー
これでも良いんですけどね~ くだらないところに拘るオヤジなモノで・・・
ボトルホルダーは外し、ハンドルブレースには、黒のカッティングシートを貼りました。
幼きあの頃・・・いつの日か「真空飛び膝蹴り」で世界を制してやる! と思っていたブログ管理人のShin-爺です。
STに汎用のメーターバイザーを付けてみました。
STで出かけた、過日のプチツーで思いました
通勤やご近所ツーくらいならいいのだけれど、長距離だったり高速を使う時などは
走行風を和らげてくれるスクリーンがやっぱり欲しい!
しかし、比較的クラシック的なスタイルのSTに、大きなウィンドスクリーンではせっかくのそのスタイルを崩してしまいそう
ネットであちこち探し回っていると
そこそこのお値段のわりに、なかなかのインプレがされたこいつをめっけた。
汎用品だけど、「STには専用品の様にピッタリ」と言うインプレも・・・・
商品名からも分る様に、メーターバイザーなのでほど良い大きさ
でも、それなりに風防効果も有るとの事
商品が届いたので、早速取り付けてみましたが
取り付けも簡単、スタイルを崩す事もなく・・・(ギリって感じですが・・・!)取り付けられました。
まだ走ってないので、効果は分かりませんが、走行してみるのが楽しみです。
ヤンボーマーボー天気予報の歌を、いまだに完璧に歌えるブログ管理人のShin-爺です。
先週末の事!・・・・
例年より少し遅れて、やっと咲き誇りだした桜
品種や標高によって見頃は異なるけれど
里山近辺の桜の見頃はこの週末そして来週末・・・と言ったところだろうか!
ところが・・・
来週末の土曜は、定期の病院の検査日で半年に一度の精密検査が予定されているし、日曜は「ぬく」の狂犬病の予防注射
どうも来週末は動きがとれそうもない
そんな訳で
いい天気に恵まれた日曜日、カブで行こうか、STで行こうか迷った挙句
出口近くに停めてあったという理由だけで、STに跨りご近所お散歩ツーリングに出かけました~!(^^)!
開花が遅れたせいでしょうか?
今年は、あちこちの桜が一斉に咲き始めた感じがしますが・・・
とにかく、あちらもこちらも華やかです。
こちらは、一本桜では有名な、駒ケ根市の中沢地区に有る 『吉瀬の枝垂れ桜』
残雪の中央アルプスの山々と周囲の田園風景のマッチが人気で、この日も大勢のカメラマンさん達で大賑わいでしたよ~!
小腹がすいてきたので、桜の咲く近くの公園で、軽いブランチ )^o^( をば!
簡単に、ドリップコーヒーと大好きなフランスパン
パンはダイソーの網を使ってこんがりこげめを!
この素朴な味わいが・・・うまし!
白い大きな犬と遊ぶ、近所と思わしき子供らを眺めながら、暫し日向ぼっこ休憩
出発前は、新しく出来た道の駅にでも寄り道して・・・
と計画していたのですが・・・ 寄ってくる事を忘れて、帰って来ちゃいました~( ゚Д゚)
ご近所のお散歩ツーリング程度でしたが、咲き誇る桜を眺めながらのんびり走って来る事が出来ました~(*^^)v
カレーはチキンがいいな~・・・と思う今日この頃のブログ管理人のShin-爺です。
この年末年始の休暇中
物置と化していた小部屋の片付けをしていると
昨年の秋頃、STのサイドバックに使おうと思い、ネットで購入した大型のリュックが放置されたまま・・・
取り付けてみました(^o^)
以前付けていたサイドバックは、近所のリサイクルショップで買った物
http://blog.goo.ne.jp/shin-g_goo/e/4cc2457c52467f65a6d72d5e8eb4b580
モノは悪くないのですが、少々小さくって
ラーツーの道具も入りきらない程度の大きさだったので、もう少し大きなものをと思ったのですが!
STに、デザートパターンはイマイチ似合わなかったかな?
でもサイズ的にはOKです !(^^)!
ラーツー・・・
早く温かくなんねぇかなぁ~~!