goo blog サービス終了のお知らせ 

元気です・・・

言う事はもう何も無い!、しかし・・・やりたい事は山ほど有る!

ここをキャンプ地とする

2023-10-06 14:14:39 | キャンプ

テント張れました

 

 

ちょい風が強いけど、広いフリーサイトに、キャンパー少し

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋葉神社に寄り道

2023-10-06 11:28:17 | キャンプ

いい天気になりました。

 

キャンツー途中、秋葉神社 上社です。

 

 

上社 本宮で、健康祈願 & 御守りゲッチュ‼️

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

準備は整った!

2023-10-05 22:23:26 | キャンプ

 ちゃっぷい、ちゃっぷい!ストーブ出さなきゃ!ブログ管理人のShin-爺です
 
 
 
 
 
 
 
連休、日曜日月曜日と天気が崩れるとな! 
 
なので、「良い天気の内に!」と思いましてね
 
明日から久しぶりにカブでキャンプに行って来まっせ~ 
 
 
 
準備は整った、あとはカブに乗せるだけ! 
 
・・・でも・・・まだ行き先が決まってない(笑) 
 
今夜は徹夜でキャンプ場・・・検索!検索!~~~ 
 
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無いのなら・・・!

2020-10-18 06:45:42 | キャンプ

セルフスタンドで給油ばかりしてて、車のダッシュボードが埃っぽいブログ管理人のShin-爺です 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
前回の記事、アクティーのリアゲートにタープを試し張りしてみて・・・ って記事
 
 
『スコップが有ると良いよな~!』って事で、折り畳み式のコンパクトなスコップをポチったんですけど 
 
 
実はスコップの他にもう一つ、『あれも有ると便利だよな~!』ってモノが有りましてネ・・・ 
 
 
それは、折り畳み式、または組み立て式の、「コンパクトハンマー」だったんすよ~ 
 
 
 
 
テントやタープを張る際に、ペグを打ち込むのに使おうと思いましてネ!
 
 
携帯に便利な様に、コンパクトで更に分解又は折り畳みの出来るヤツを! 
 
 
と思って、ネットでスコップを注文する時、一緒にそれも検索してみたんすけど 
 
 
でもね、探し方がヘタだったのかな?・・・コンパクトハンマーは有るんすけど、組立式なんて・・・無いんすよね~ 
 
 
ってことで、ならば!いつもみたいに『無いのなら作っちまおう!』・・・( ゚Д゚)・・・ って 
 
 
ちょうど、工具箱の隅に、持ち手のゴムラバーが壊れて、使い物にならなくなった30年物のハンマーが、転がってるし・・・ 
 
 
 
って感じで・・・(^^; ・・・・作ってみた!(・・;)
 
 
ホムセンで買ってきたのはⅯ10の長ネジだけ
 
 
後は、焚き木として取って置いた木っ端や、中古のネジやアイナットを駆使??して・・・ 
 
 
 
 
分解するとこんな感じ 
 
 
柄には黒のつや消しブラック (黒のブラックって・・・ひとりツッコミ!)
 
 
チョット難儀したのは、ハンマーのヘッドとアイナットを締め込んだ時の角度合わせくらいかな? 
 
 
 
 
試しにペグを打ち込んでみたけど、『まぁ、何とか使えるっしょ!』 
 
 
キャンツーの際にも、カブに積載する荷物は極力小さくしたいっすからね~
 
 
 
 
ちなみに・・・自分がテントやタープを張る際に使ってるペグは
 
 
ホムセンの工具コーナーでみっけた、ちょっとごっついヤツ(上写真)、ちょっと重いんですが信頼性抜群なんでね・・・ 
 
 
テントやタープに付属してる、細くてツルンとした針金の親分みたいなのや、ジュラルミンのが、ど~も苦手で・・・ 
 
 
ちなみに、この「組立コンパクトハンマー(仮称)」の柄の長さ、ペグの長さに取り敢えず合わせておきました~ 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジに? 自作してみた!

2020-01-26 18:20:35 | キャンプ

日曜夕方のBSテレ東、「孤独のグルメ」がチョイ楽しみなブログ管理人のShin-爺です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
先日、ちょっと気になって柄を改良し、研ぎ直しをしてみた、ずいぶんと以前に購入したナイフ 
 
 
購入した時には、ビニール製のチンケなケース(鞘)に入っていた。 
 
 
かなり傷みが酷くなってきてたので
 
 
 
 
レザーで自作してみた 
 
 
レザーも鋲もホックも・・・・
 
 
部材の在庫が少なくなってたので 、少々やり繰りに苦労したけど 
 
 
何とか完成~! 
 
  
 
 

以前、手斧や鉈にも適当にカバーを自作したけれど 
 
 
今回は、少々本気(マジ)になって作ってみたよ~
 
 
・・・出来は?・・・! 
 
 
良いかどうかは分かんないけど、自作品には愛着・・・湧くよね~! 
 
 
 
 
部材の在庫が底をついてきたので、補充しに出かけて来なくっちゃ!
 
 
 
  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷める思い!

2019-06-15 11:49:07 | キャンプ

年金以外に、老後の資金・・・二千万円・・・とな!  死ぬまで働く?、カスカスギリチョン生活? 早く逝く?、・・・ブログ管理人のShin-爺です。 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
どうも! お久しぶりで~す!
 
 
体力的には大した事はなかったのですが、精神的に少々きつ~い一週間でした
 
 
まぁ、無難な感じで済んだので、やれやれ・・・っす!
 
 
 
 
そんな精神的に大変な時のご褒美は、コーヒーと簡単飯を持って 
 
 
やっぱ “ご近所パト” だよね~!
 
 
って思ってたんだけど、今週末はお天気が・・・( ゚Д゚) 
 
 
先週末は、お仕事で出撃出来なかったし・・・( ;∀;) 
 
 
 
 
近ごろ思うんです!
 
 
 
 
この、カブで出かける週末のご近所パトがかなり楽しい!
 
 
と言うか・・・短時間で、気軽で、気負う事も無く、リラックス出来るんだよね! 
 
 
 
 

 
半面、妙~に、キャンプに冷めちゃってるんだよね~!
 
 
原因は・・・近頃のキャンプブーム・・・だと思うんだ~
 
 
こればっかりは性格だから仕方ないと思うんだけど
 
 
世間が盛り上がれば盛り上がるほど、自分は盛り下がる性格
 
 
流行ってモノに反比例する天邪鬼な性格・・・なんだよな~ 
 
 
『極上 〇星〇ャンプ』・・・『グランピング』・・・『アメ〇-ク キャンプ芸人』・・・『たけ〇バー〇キュー』
 
 
世間が盛り上がれば盛り上がる程に・・・つまんね~!
 
 
 
  
今までは、ホムセン店内をうろついてても、キャンプ用品コーナーでは、足を止めて商品チェ~ック! だったんだけど
 
 
それが今では、商品棚の前さえもスルーしちゃう始末・・・ 
 
 
 
 
だからって、『もうキャンプになんて行かない!』って訳じゃないと思うんやけど・・・
 
 
他にやりたい事も無いし・・・
 
 
カブで出かければ、宿よりもキャンプ・・・だろうしネ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焚き火でイッパイ!

2018-12-09 17:28:42 | キャンプ

威嚇する様な、睨み付ける様なフロントマスクのデザインが多い、近ごろの車、そんな車が後ろから近づいて来ると、ホントはかなりビビっているブログ管理人のShin-爺です。 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今期最強の寒波がやって来た昨日 
 
 
寒がり爺さんの自分は、チョット迷ったんですけど 
 
 
寒い時こそ、有り難いんじゃないかな?って感じで 
 
 
焚き火でイッパイを楽しみに行って来ました
   
 
 
お出かけ先は、直火が楽しめる、飯島町の「御座松キャンプ場」
 
 
当初は、喬木村の「矢筈ダムキャンプ場」を予定していたのですが、何と河川敷広場は重機が幾台も入って大工事中でした( ゚Д゚) 
 
 
 
 
現地に着けばさっそく焚き火の準備 
 
 
焚き木はDIYで出た端材がほとんどなので、薪割りもさほど必要無いんですけど
 
 
焚き付け用の細材作りに、先日購入した「手斧」使ってみました
 
 
薪などを「割る」と言う作業には、流石に鉈等より調子良く使う事が出来て・・・ニンマリ!
 
 
まぁ! それよりも赤々と燃える焚火の横での雰囲気作りに・・・!  って感じ?
 
 
 
 
さてさて! 始めますか~! 
 
 
 
 
焚き火でイッパイっても、やる事はいっつも同じ・・・
 
 
瓶とホーローマグの中は日本酒、焚火でお燗付け中です 
 
  
 
 
こちらでは、野菜塩ラーメン完成~! 
 
 
 
 
 
 
焚き火で、魚の串焼き!  いい感じに焼けました、日本酒にピッタリ「旨し!」 
 
 
 
 
 
 
気温2度、いい心地に酔って来ました 
 
 
そろそろいい時間・・・
 
 
お気軽の車中泊なので、適当に荷物をまとめてから、スゴスゴと車の中へ 
 
 
お休みなさ~い! 
 
 
 
 
 
 
翌朝! 
 
 
寒い朝・・・焚き火で暖を取りながらの朝食の用意です(^^) 
 
 
 
 
近ごろ何となくお気に入りの「米粉パン」 素朴な甘み、焼くとモッチモチ感UP~! 
 
 

 
ウィンナーソーセージと、豆から挽いたモカコーヒーで朝食完成!
 
 
手の込んだ料理じゃないけど、「焚き火で焼く!」ってのが、いいよね~! 
 
 
 
 
そんな感じで一晩、焚き火で遊んできました~
 
 
次はいつ行けるかな~?
 
 
 
 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

専用ケースを自作してみたものの・・・

2018-11-24 18:48:32 | キャンプ

今シーズンの最低気温・・・そして初氷を観測した金曜・・・その日も半袖で一日仕事をしてきたブログ管理人のShin-爺です。 
 
 
 
 
 
 
 
 
研ぎ直した鉈に、専用ケースを自作したついでに
 
 
レザーもまだ少し余ってたので、斧にもかっちょいいケースをと・・・ 
 
 
 
 
自作してはみたのですが・・・ 
 
 
『ん・ん・ん・・・なんだかな~』って感じになっちゃいました~(+o+)
 
 
 
 
ポチッた斧には、専用のケースは付いてはいたんですけどね
 
 
 
『イマイチかっちょ良くないかな~?』って思ったのと
 
 
斧の柄元の、ネック部にパラコードを巻いたら、ケースに上手く収まらなくなっちゃいまして・・・( ゚Д゚) 
 
 
 
 
皮のベルトを柄元を回す様に掛けて、ホックで留める様にしてみたんですけど 
 

 
爺さんのする事やし・・・外れる事も無さそうやし・・・こんなもん? かな?
 
 
金かかってないし・・・まぁ!いっか~!
 
 
 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤバい奴じゃぁないんです~!

2018-11-18 19:03:34 | キャンプ

安い中古車だったけど、ローンで買った初めてのマイカーにはエアコンが無く、代わりにでっかい弁当箱みたいなクーラーが付いてたブログ管理人のShin-爺です。 
 
 
 
 
 
 
前回、そして前々々回も・・・
 
 
ネットで買った手斧についての事や、その手斧に刃付けをした事とか・・・ 
 
 
 
 
そして今回は・・・ 
 
 
 
いやね・・・! 大したお話しじゃないんですけど、長年にわたりずっと使い続けてる鉈の事でも・・・と 
 
 
ブログの記事が、斧だとか、鉈だとか・・・
 
 
アハハハ・・・管理人のShin-爺は、けっしてヤバい(危ない)奴じゃぁないんですよ~(^^;) 
 
 
 
 
手斧に刃付けをしてみて、そう言えば使い古した鉈も、もう一度研ぎ直してみようかな~と思いましてね
 
 
もう数十年にわたり仕事でも使ってきた鉈、大して手入れもしてなかったので錆も酷く、刃こぼれも幾か所に
 
 
もうボロボロ・・・
 
 
そこで、会社のベルトサンダー使って刃こぼれが無くなるまで削り、磨き用の砥繊サンダーで錆を落とし
 
 
あとは砥石でシュコシュコ!
 
 
何とか使える程度まで研磨出来ました~! 
 
 
 
 
実は、もう何度こんな事をした事か・・・ 
 
度重なる研磨で、鉈はかなり痩せて来ちゃってます
 
 
 
 
手斧と鉈、焚火野夜宴会でまた使えるかな~
 
 
ちなみに、持ち手部にはタコ糸をマキマキ!  しときました。
  

 
刃部がかなり痩せてきちゃっったので、元々の木製の鞘(ケース)はガタガタのスコンスコン!  
 
 
割れも有ってかなり酷い状態、使い物にならないみたい・・・
 
 
かと言って、刃を研いで切れる様にしたので、裸じゃ持ち運びも危ないんで
 
 
厚めのレザーで、ケース、自作しときました~、適当ですけどね~(^^;)
 
 
 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとお洒落してみました

2018-11-13 20:00:48 | キャンプ

そう言えば文字が光るナンバープレート、付けてる車いなくなったよなぁ~・・・・と、ふと思ったブログ管理人のShin-爺です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
先日、ネットで購入した「よき」(手斧)
 
 
刃付けをしてみました~
 
  
 

 
紙を「シュゥゥ~・・・」って削ぐまでにはしませんでしたが、鉛筆を削れる程度には研いでおきました。
 
 
ある程度までディスクグラインダーで削っておいて  
 
 
後はひたすら・・・砥石でシュコ・シュコ・・・
 
 
そして仕上げは、再びディスクグラインダーに磨き用のディスクを付けて
 
 
ピッカピカに・・・
 
 
 
 
赤い塗装も、ちょっとダサかったので少々剥がしました
 
 
最終的に、塗装は全て剥がしたいと思ってますが、未だ使ってもないので「元は赤かったのよ~」とばかり少し残しておきました(^_-)
 
 
 
 
そして、柄元と握り部分には・・・
 
 
ちょっとお洒落?のつもりで、渋めのパラコードを巻いてみたのですが・・・
 
 
 
 
ほんとはこんな感じで編込んでみたいんですが 
 
 
今はまだそんな技量が無いもので・・・ (・_・;)
 
 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする