goo blog サービス終了のお知らせ 

元気です・・・

言う事はもう何も無い!、しかし・・・やりたい事は山ほど有る!

梅雨空の戻る前に!

2025-06-24 13:18:49 | Cub C-125

長い事愛用してきたスニーカーが壊れてちょっとブルーなブログ管理人のShin-爺です 
 
 
 
 
幾日か「梅雨はどこへいったんだ!」ってな天気が続いていましたが、やっぱ戻って来ましたね!・・・どんより! 
 
そんな梅雨空が戻る前の先週末の土曜、定期健診で病院へ、降水確率が低かったので課長(Ⅽ125)で出かけて来ました 
 
無事何事も無く診察も終わり、いつもの様に薬局へ 
 
 
比較的すいてた薬局、二人の素敵な御婦人 
 
赤ちゃんを抱っこした若い女性は、カッコ良くキャップを被ってハツラツとした仕草 が素敵
 
もうお一人は、染めたシルバーの髪を落ち着いた模様のリボンシュシュで束ねたお洒落な御年配の女性 
 
それぞれに夏らしい服装に素敵な所作、何だかさわやかな気分になりました 
 
 
日曜からは天気が崩れるとの事だったので、薬局を出るとそのままチョイとカブ散歩ですね  
 
 
フラフラと山の中へ・・・農村の風景がたまらんです 
 
 
街中から三十分も走れば・・・ 
 
山間を縫う様に走る険道も、カブだと楽しい 
 
 
山中の小集落にも有る自販機、日本てぇ国は素ん晴らしいと思いますよね 
 
自販機で買った冷たい缶珈琲、清流を眺めながらだと、んまい! 
 
 
 
街は30度を超える真夏日ですが・・・信州の田舎は良いですよ~! 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入り前に

2025-06-07 18:49:36 | Cub C-125

 
ピカピカの百円玉見っけた!・・・今年のや!、ブログ管理人のShin-爺です 
 

 
 
 
例年だとそろそろ梅雨入り・・・ですが・・・ 
 
週明け辺りから予報は雨模様ですよね、いよいよかな? 
 
そんな鬱陶しい季節が来る前にと、ちょいと走って来ました 
 
 
圧倒的Green! (笑)
 
国道も4百番台だと酷道ですね!・・・418号 山の中!www 
 
めっさ久しぶり、岐阜県の大船山にやってきました 
  
 
木陰で珈琲淹れてひと休み、誰も居ない!、ミルの珈琲豆を挽く音と鳥の囀り、風車の回る音だけ・・・ 
 

 
圧倒的でかさ!www 
 
上矢作町へ抜けてR257で岩村町へ、ここからお楽しみの快走路、R363、ハナノキ街道へ・・・
 
信号無し、良好路面、激少の交通量、二車線のワインディング、緩やかな登り勾配・・・タコメーター6000キープ!
 
峠で快走路は終了で、根の上高原へ寄り道 
 
 
今はちょっと寂れた感じですね、夏のアウトドアシーズンになれば賑わうのかな?、広い芝生サイトに湖、離れたところにキャンプ場も有るようですね 
 
コンビニ飯で遅めのランチタイムです 
 
その後、中津川へ抜けて南木曽、清内路峠を越えて帰還いたしました 
 
遅めの出発、早めの帰着、180Kmほどのソロプチツー・・・このくらいがいい感じです
 
満タン方式で、燃費70.5km/ℓは・・・どうなん?  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六月初旬、いつもの風景

2025-06-01 19:08:48 | Cub C-125

ルービックキューブは一面しか完成させられないブログ管理人のShin-爺です 
 
 
 
 
・・・もう六月・・・梅雨入りは・・・まだ? 
 
雨は降らないものの、何だかスッキリしない天気が続きますね 
 
そんな天気でも、暇だから今日もご近所をカブで散策・・・ 
 
 
 
天竜川堤防土手の、オオキンケイギクの群生が満開になってます・・・
 
特定外来生物・・・見た目は綺麗ですが・・・何だか複雑な気になります

 
 
中川村、飯沼の棚田・・・
 
もう少し早い時期にきたかったんですけどね~・・・中アにも雲がかぶってました 
 
 
 
いっぷくはいつもの「林道陣馬形線」の小公園で珈琲タイム 
 
 
 
ここからの眺めも、周囲の木々が伸びてきて、昔の様に展望できなくなってきちゃってますね 
 

 
駒ケ根に抜けると麦秋の景色・・・
 
今日は降らない予報だけど、何だか怪しい雲行き・・・急いで帰宅しました 
 
 
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もカブでお散歩

2025-05-18 13:53:01 | Cub C-125

数回の腹筋運動だけで、翌々日から筋肉痛に苦しむブログ管理人のShin-爺です 
 
 
 
 
 
生憎の曇り空だったけど、珈琲持って今日もカブ散歩 
 
 
天竜の堤防土手に、今年もオオキンケイギクが咲き始めました、生命力の強い外来植物ですね
 
下久堅の天竜川沿いの県道で「ツアーオフジャパン」の看板が目に入りました 
  
 
そう言えば、今週の木曜日5月22日に、ここ下久堅で「自転車ロードレース、ツアーオブジャパン 第5ステージ 綿半 信州飯田」が開催予定なんですよね~ 
 
午前10時から、下久堅地区に設定されたコースを10周 全長120.9kmに及ぶ自転車のロードレースですね 
 
 
スタート地点の下久堅小学校へ・・・そこからコースをひと回りカブで走ってみました 
 
「よくもまぁこんなコースを・・・自転車でレースなんて・・・」 
 
ツアーオブジャパン屈指の山岳コースとあって、前半は最大勾配10%にも及ぶヒルクライム 
 
後半はダウンヒル、テクニカルセクション、最後は再び登り勾配・・・ 
 
路面の舗装も凹凸等も有って「走りにくいやろなぁ~!」などと思いながら走ってきましたよ~ 

 
コースを一回り走った後は、天竜川の堤防横の小公園で毎度の珈琲タイムですね
 
天気が良ければ「ツアーオブジャパン」観戦に来てみようかなどと思いながらひと休みです 
 
 
 
薄着で走ってても、暑くも寒くもなくいい季節ですよね、花々も綺麗ですし新緑も美しい、カブで散歩するには最高です 
 
例年だと来月の中旬には梅雨入りですね、月日が爆速で過ぎて行く感じ・・・ですよ 
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄昏カブ散歩

2025-04-24 22:33:48 | Cub C-125

 ついうっかり・・・水道管の凍結防止ヒーターの電源を切り忘れてたブログ管理人のShin-爺です
 
 
 
 
 
満開となった「天竜峡八重桜街道」、夜のライトアップを見に行って来ました 
 
 
艶やかでしたよ~
 
 
 
先日、Insta投稿した写真に『ライトアップも素晴らしい景色ですよ』とコメントを戴いたので、さっそく夜のカブ散歩ですね 
  

ライトアップされた満開の八重桜は、日中の華やかさとは違って・・・『艶やか』と表現した方が良い感じですね 
 
 
 
広場にはキッチンカーも居てはりました 
 
 
 
久しぶりの Night Run ・・・慣れるまではちょいと怖かった 
 
『暗い!暗い!』と言われるC125の純正ヘッドライトですが、拙者はそれほど気になりませんでした 
 
スピードを出さずに、控えめの速度で走れば、十分とは言いませんが問題無い明るさです 
 
たまには夜のカブ散歩もいいもんですね 
 
 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリップカバーの交換

2025-04-23 19:10:14 | Cub C-125

んがぁぁ~~、18年使い続けてきた洗濯機が壊れた・・・痛い! あぁ痛すぎるこの出費、凹むブログ管理人のShin-爺です 
 
 
 
 
もう数日前の事なんですけどね・・・・ 
 
わいの愛単車、課長(スーパーカブⅭ125)  に付けてた、ハンドルグリップのカバー交換しました 
  
 
冬場に取り付けてた安価なレザー素材のカバー、見た目も使い心地も、悪かぁ~なかったんですけど 
 
アクセル側のカバーがね、走ってる内に僅かづつ回っちゃうんですよ 
 
編み上げる紐を太いものに交換して、キッチリ締め込んでもダメなんすよね~ 
 
紐で編み上げた部分が、握る指の関節に引っ掛かる様な感じで、アクセルも回し易すいし、ロングのツーでも疲れなくて使い勝手も良かったんですけど・・・
 
でっ!今度はこれにしてみました 
 
 
熱収縮チューブですね 
 
釣りのロッドや野球のバット、ゴルフクラブのグリップ等々、用途は様々で写真の様に色もいろいろ選べます
 
用途に合わせてサイズも長さもいろいろで、もちろんバイクのグリップ専用としてカットされた物も販売されてます 
 
そしてグリップごと交換するよりも作業も簡単で、そして何よりお安いのがいいっすね!
  
 
わいのC125、レッグシールド裏にタコメーターやマルチポーチを付けてみたり
 
バーエンドのウェイトを赤く塗装したり、メーターバイザーに補助ミニバイザーを追加してみたりして 
 
この頃ハンドル回りが、少々賑やかになって来てたので・・・  
 
 
今回ポチッたのはブラックですね、ブルーやレッドも良いかなぁ~とは思ってみたんですけど
 
ハンドル回りが、賑やかになり過ぎちゃうと思いましてね
 
太さ40ф、長さは1mをポチリ・・・ 
 
グリップの太さを考えると、太さ35фでもいけそうだったのですが 、40фでも23фまで収縮するので問題ないですね
 
それに少々小細工もしたかったし、部長(110 pro 改)のグリップにも付けたかったものでね 
 
 
部長のグリップは、⇑ こんな異形タイプのグリップが付いてるんで35фじゃ、入らないかとちょっと不安でした 
 
1mで1200円ほどでした、グリップの長さで考えれば8本分、バイク4台分取る事が出来るのでお安いですね 
 
施工は簡単です、カットして被せて温めるだけです、ボルト一つ回しません 
 
ですが・・・・今回はアクセル側のグリップにちょいとイタズラ・・・ 

 
グリップを回し易い様にと、⇑ 竹ひごを成形して仕込みます 
 
 
加熱はヒートガンですね、拙者はたまたま業務用のヒートガンを持ってたので楽チンです 
 
ドライヤーでも出来るそうですが、このラバータイプは電装系の収縮チューブと違って、かなり頑固です
 
ドライヤーや、安価なヒートガンでは手こずるようですよ 
 
収縮チューブに付いてた説明書には、熱湯をぶっかけて収縮させるとの説明もありました 
 
完成したのでそこいらを小一時間、試走してみたんですけど、なぁ~んかしっくりこないんすよね~ 
 
 
戻って再加工、ラバーをハサミで切り外します 、取外しも切るだけなのでめっちゃ簡単で良いですね 
 
 
今度はもっと太い木製の丸棒を、断面が三日月状になるように成型し、両面テープで接着して仕込んでみました   
 
 
でけた!・・・異形のハンドルグリップ!
 
試走してみましたが・・・今度はいい感じです
 
キッチリと締まって収縮してて、以前のカバーの様に回ってしまう事も無さそうです・・・まだそんなに走ってないけど!
 
後は耐久性かな?、耐水性、耐塩性、耐油性もOKと説明が有りましたが・・・まぁ!お安いからイイでしょう 
 
 
 
 
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春風ツーリング

2025-04-18 17:04:48 | Cub C-125

 ⇑ goo blog サービス終了だそうな! どうすっぺかなぁ~・・・迷ってるブログ管理人のShin-爺です 
 
 
 
 
 
飯田のソメイヨシノはそろそろ葉桜に・・・
 
春風と青い空の誘惑に負け、課長に乗ってまだ桜の咲いてる所へとちょっくら走ってまいりました 
 
立ち寄った場所だけですが、写真と共に簡単にご報告です 
 
 
 
11時ちょい過ぎ・・・腹減った! 出が遅く・・・いきなりの昼飯www 
 
 
 
立ち食い蕎麦 
 
 
富士見町 JR富士見駅の駅蕎麦 
  
 
丸正そば富士見店  「名物入笠生そば」 
 
昼にはまだ早めの時間だったけど、けっこう賑わってた 
 
 
舞茸天ぷらそば(普通盛)  濃い目のお出汁で美味しゅうございました 
 
 
 
そして、山梨県北杜市、桜の名所到着 
 
 
眞原(さねはら)桜並木通り 
 
 
開花状況、十二部咲き(散り始め)ですが、まだまだ圧巻の景観です 
 
樹齢五十年近くのソメイヨシノが道路の両脇に200本以上
  
 
ひと風吹くたびに、見た事の無い様な桜吹雪です、その中をカブで・・・トコトコ・・・ 
 
ここには桜を散らす春風が吹いてました 
 
 
 
ルートはここで踵、茅野まで戻って給油、お次は標高1700mまで駆け上がります
 

ビーナスライン  車山の「単車神社」・・・見ただけでスル~! 
 
さすが標高1700!さらに強風!突風!吹き荒れてます・・・さむい! 
  
 
カブでビーナスラインは??? 記憶が無いから・・・初めてかな? 

 
霧ヶ峰ビーナスライン無料駐車場もご覧の通り・・・バイクが三台!・・・ 
  
ビーナスライン、春風はまだ遠く冷たい強風でした 
 
 
 
K40で諏訪湖へと下山 
  
 
君の名は・・・ 
  
 
諏訪市、立石公園 
 
諏訪湖が一望できる公園です、アニメ映画「君の名は」のモデルとなったとされ聖地巡礼などで有名になりましたね 
 
桜も咲き、爽やかな春風吹く公園でした 
 

 
 
高台から諏訪湖畔・・・ 
 
 
諏訪湖畔の桜も散り始めです、見頃もそろそろ終了ですね
 
カブに跨ったまま桜と諏訪湖の写真撮ってたら、  足が攣る・・・足の裏・・・ 
 
 
攣った足を摩りながら、急遽!湖畔のベンチでひと休み・・・ミネラル足らん!
 
持って来てたスナック菓子をつまみながら鳩を手なずける 
 
諏訪湖畔にも、桜を散らす穏やかな春風が・・・ 
 
で!・・・帰宅! 
 
走行距離約280㎞の・・・春風ツーリングでした 
 
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見カブ散歩

2025-04-13 17:20:14 | Cub C-125

キャベツの入ったお味噌汁がけっこう好きなブログ管理人のShin-爺です 
 
 
 
 
土曜日、晴天、春爛漫、桜も満開お花見日和・・・ 
 
そりゃぁカブで走りにも行きたくなるっちゅうもんですわなぁ~ 
 
高遠城址の桜も満開になったとか・・・ あぁ!でも行きませんよ! 桜が満開を迎えた週末の高遠じゃ、桜より人を見る羽目になるやもしれませんからね・・・
 
当ても無く・・・今日も課長でぶぅ~らぶら 
 
 
松川町、天竜川の堤防道路、いつもの老桜に会いに来ました 
 
日本人てのは桜が好きなんですね・・・自分も好きですけど・・・ 
 
  
名所、銘木と言わずとも、いたるところに桜が植えられてて大事に育てられてる
 
春の僅かな時間だけかもしれませんが、素敵な風景を見せてくれてて、どこでもお花見が出来ますね
 
日本人で良かったと思います
 
 
飲み物でも買って行きましょうかねぇ~
 
長野や山梨辺りでよく見かけるハッピードリンクショップ! 良いっすよね~ 全国に広がってくんねぇかなぁ 
 
 
ソメイヨシノの淡い色も良いですけど、ピンクの濃い色の桜も映えますね
 
冠雪の中央アルプスとピンクの桜、そして青い空、長野の春の景色ですね~・・・田舎者の贅沢っすわぁ~www 
  
 
駒ケ根の天竜川、いつもの堤防公園で珈琲タイムです 
 
ウォーキングやジョギングする人、ロードバイクで走ってる人も居ればお花見する人も・・・
 
時より通り過ぎるけど、こんな日の桜の下だと、じじぃ一人で珈琲淹れて飲んでても不審がられることも無い様です(笑) 
 
 
フィットネスロード・・・冬の内にちょっと様変わりしてた堤防道路 
 
 
簡単な運動が出来る器具が、幾つも新たに設置されてました 
 
フィットネスと言うよりもストレッチって言った方がいい感じ・・・  
 
  
穏やかな日でしたが、風が吹くと桜吹雪です、駒ケ根あたりでもソメイヨシノはそろそろ終わりかな? 
 
日曜からは天気も下り坂との事、次は花桃や八重桜が良い時期になりそうですね 
 
 
ウエディングフォト・・・撮影中・・・人生も春ですねぇ~・・・お幸せに! 
 

 
こいつも桜の下で一枚!・・・うっわ!やっべぇ~~~、オレのC125、ちょっとカッチョ良すぎやしませんかぃ~ www 
 
 
 
 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花見カブ散歩

2025-03-30 22:16:59 | Cub C-125

『花粉と黄砂と山林火災と・・・!』なんて、ちょっとお洒落に言ってみたけど、鼻水は止まんないブログ管理人のShin-爺です 
 
 
 
 
気温がグンと上がってポカポカだった先週、そのせいで桜の開花も始まった様ですね 
 
南信州、飯田下伊那も南の方から桜が咲き始めたとの事で・・・ 
 
なんですけど・・・
 
今週末はなんて寒さなんだぁ~・・・ 
 
 
 
とは言え、天気は良いんで、桜の花でも見物にと天竜峡方面へ珈琲積んでお散歩してきました 
 
 
 
陽当たりの良いところは咲き始めてましたよ~
 
ソメイヨシノはもう少しってところの様でしたが、ヒガンザクラの系統でしょうか、ピンクの花が綺麗でした 
 
 
 
桜と水仙、その向こうに天竜川、舟下りの観光船が下って行きます 
 
ひと休みしてから、カブ乗りの先輩宅を急遽訪問、目の保養をさせて戴きます! 
 
と思いきや・・・こいつぁ~目の毒でしたねwww・・・超羨ましいっす! 
 
久しぶりに先輩と駄弁ってから、散歩の続きですね(^^)
 
昼時だったので、コンビニでおにぎり買って近くの公園へ  
 
 
 
桜で知られた公園ですけど、ここの桜はまだまだの様ですね 
 
 
 
何て花でしょう?・・・薄紫の花が花壇いっぱいに咲いてました 
 
簡単なコンビニ飯と、淹れたて珈琲でひと休みして帰って来ました 
 
 
そうそう!問題を抱えてたタコメーターですけど、配線をやり直した結果、順調に作動する様になりました 
 
配線のどこかが接触不良してた様です、路面の凸凹でメーターがニードルスイープを繰り返してたんですよね
 
自動車用のお安い汎用の三線カプラーを使ってたのが原因か?、アースの接点不良なのか?・・・ 
 
特定は出来ませんでしたが、とにかく正常に作動する様になってくれました 
 
タコメーター本体の不良でなくって良かったです 
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーズン初!カブ散歩

2025-03-23 14:04:33 | Cub C-125

カセットテープはTDK派だったブログ管理人のShin-爺です 
 
 
 
 
暖かくなってきましたね~、特にこの週末は天気も良くって気温もグングン上昇! 
 
寒かった信州にも、ようやく本格的な春がやって来そうですね  
 
 
 
カブに乗りたくてウズウズしてたので土曜はさっそく!、課長をひっぱり出し珈琲セット積んでカブでお散歩です  
 
今年は桜の開花が随分と遅い様ですね、それでもそろそろ・・・かな?と思い、信州で一番早く桜が咲くところまで・・・ 
 
 
 
JR飯田線「伊那小沢駅」 
 
 品種は「かんざくら」ですね、少しですけど咲き始めていました三分咲ってところでしょうか
   

 
伊那小沢駅のかんざくら、何だかずいぶんと寂しくなってますね
 
倒れたり枯れてしまってたりして・・・幼木が幾本か植えられていますけど、まだまだ寂しいい状態です 
 
こちらはホームの横に植えられた「河津さくら」・・・ 
 
 
 
だいぶ蕾も膨らんで来てますね、開花ももうすぐかな? 
  
誰も居ない駅や周辺で、ひとしきりのんびりした後、久しぶりに遠山へ 
 
  
 
遠山でも道の駅の横、遠山川沿いに植えられた河津ざくらの様子を見てきました 
 
例年だと三月中旬から下旬ころに開花するらしいんですけどね・・・ 
 
 
 
こちらもまだ蕾! 開花にはもう少しお待ちください・・・ですね。 
 
四ヵ月ぶりのカブ、新鮮ですよ~ 調子も上々!・・・なんですけどぉ~ 
 
 
 
マフラー変えたんで、排気音がカブじゃなくなりました~www 
 
メッチャ良い音してます、排気音でテンション爆上がりです 
 
自分は気にいってますけど、カブらしい音じゃないんで好みが分かれるところでしょうか 
  
 
 
綺麗に焼け始めてますね(^^)v
 
走りへの影響はほとんど感じません、高回転時のトルク出がチョット向上したかな?・・・って感じで
 
逆に低回転の時は???・・・トルクの出るピークが少し高回転よりになったかな?って感じかな?  
 
 
 
遠山郷へ来た時には・・・、何時もの公園の東屋で珈琲タイムです 
 
本日の珈琲のお供は、スーパーのお買い得品コーナーのミルクブッセ、もちろん半額品ですwww 
 
公園の遊具で遊ぶ子供らを見ながら暫し休憩、元気に遊ぶ少年は半袖のTシャツ姿ですよ、若いって素晴らしい(笑)
  
 
 
そして公園の梅の木は満開、春ですね~・・・でも花粉ガァ~! 
 
 
 
鼻水をズルズルしながらも翌日も、やっぱり珈琲積んでカブ散歩 
 
日曜は北方面へ・・・中アが綺麗ですね~、春霞?チョット霞んでますけどいい天気です 
 
 
 
天竜を渡って中川村へ 
 
 
 
道路脇の住宅の石垣に「オウバイ」の黄色い花、村内をウロウロして何時もの場所へ 
 
 
 
小渋ダムを見下ろせる、陽当たりの良いお気に入りの展望公園 
 
 
 
東屋の元で珈琲タイムにしますよ、少々風の強い日だったのですが、斜面の中腹にある公園なので陽だまりになってて風も穏やかです 
 
 
 
この日はナッツがお供!
 
自分好みに丁寧に淹れるコーヒーは美味いっすね・・・カフェイン効果でチッチが近くなりますけどwww 
 
 
 
帰路! 先日取り付けたタコメーターに問題発覚!・・・直せるのか?撤去か?・・・ 
 
 
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする