健康診断に行ってきた
今年は少し細かく調べてみることに
現状維持が精一杯かな~
こんなの計算すると
後22年! 健康年齢は10年位か?そこまで生きれるかな~
健康診断に行ってきた
今年は少し細かく調べてみることに
現状維持が精一杯かな~
こんなの計算すると
後22年! 健康年齢は10年位か?そこまで生きれるかな~
3回目のコロナGWか、世間はかなり上向き状態。
そんな中俺等はこそっと出かけてみた
なんか分らんがGWはいつも北陸方面だな~
今年も、富山~氷見~高山の北アルプス周回コース
カブだから狭路、行き止りも怖くないから
ギリギリ海際を走る変態走行
氷見まで閑散とした海際道路を走って堪能して、
高岡まで戻ってcheck in
とりあえずは
このビールの為に走ってるようなもの、バカだなぁ
翌も良い天気で周辺をカブ散歩、
千本格子通り
奈良井宿とは雰囲気が違うな~、朝早いんで観光客もいないわ
野麦峠が通行止め!
木曽周りでの帰宅、総走行距離480km/7.1L 前より燃費良くなったぞ
KITACOも調子良しって事でOK
ちょい前に用意したC125のマフラー
迷った末、KITACOのクラシックダウンマフラーにした
4か月の放置Play・・・GWツーに間に合うよう本日交換
ノーマルの重さにびっくり、しっかり作ってあるんだろうけど
ノーマルスタイル
KITACOスタイル スッキリした感じ
気になる音は、ノーマルを歯切れよくした感じ、
音量はノーマルと大差無し静かです。
田舎のテストコースで試走、ECUが学習してないんで今一つな感じ
ECUの学習が済めば感じ変わるかな?
明日のツーリングで分かるだろう。
今日は、職場の若い衆の引率?
昨年二輪デビューしたての新人✙その友人
前々から「ツーリングに行きましょうよ」と、
誘われてはいたけれど、
寒いのはご免なので「桜が咲いたらね」ってな訳で
ルート設定も俺かよ!
手ごろな所で、駒ヶ根辺りでカツ丼喰って来ようとGo
まずは腹ごしらえ
駒ヶ根駅前の老舗「福寿美」蕎麦屋なんだけどカツ丼も美味い。
開店入店なのにうち等が入ったら「本日終了」看板。
1日に10食位しかやらんのかな?
有名人も結構来てるみたいなのだが、副業かな?
K49をR152中沢峠方面へ、里の花桃は終わり
少し標高が上がったら満開
CC110でちぎってやったぜ・・・年寄りの冷や水
若衆の希望で分杭峠へゼロ磁場体験・・・なんら変わりなし?
美和ダム、高遠城址も桜が終わって静かなものだった。
グルっと伊那谷周遊ツーリングでした。
台風一過?
少し寒いけど、天気は上々
GWに向けて体を慣らして慣らされて?NC初乗り
暖かくなってきた10時頃ゆる~く走り出す。
初っ端加速にビビったりして、年取ったなぁと痛感。
進路180サウス 甲府方面にでもと進むが、
上諏訪でまさかの雨ポツリ々!取舵いっぱい、
進路000ノースへ、岡谷あたりで乗員ガス欠
補給タイム
朝飯抜きだったので、視覚でやられて注文したけど
過剰だったようで、後悔→いつも学習できない俺・・・
高速も慣らしで岡谷IC~麻績まで
麻績で降りて田舎街道をウロウロ、ここら辺は桜満開だった
半年ぶりの大型バイク、チョイ緊張もあり
乗り方が硬い、リラックスと意識しても力が入ってきちゃって、
170㎞位だったけど肩凝ったな~
来週また少し乗ろうかな