goo blog サービス終了のお知らせ 

元気です・・・

言う事はもう何も無い!、しかし・・・やりたい事は山ほど有る!

DR-Zにスクリーン取り付けました

2010-06-13 22:03:30 | DRZ-400

今日は、天気予報もイマイチだったので、家での~んびり!
  
で! 以前から考えていた “DR-Z君にウィンドースクリーン装着計画!" を実行しました。
  
Img_0070
透明のアクリル板で作ったのでチョット分かりづらいかな?
  
どんな取り付け方をしたらいいのか!、どんなスクリーンがいいのか! Webで検索してみたのですが、DR-Z400SM(モタード)にスクリーンを付けてる方は幾人か居ましたが、400S(オフロード)にスクリーンを付けている方ってなかなかいないんですね!
しかも400SMに装着してる方達のほとんどは、皆ライトカウルにボルト穴を開けて、ボルトオンで小さなスクリーンを直付けしてました。
  
まぁ! DJEBELやBAJAあたりに、スクリーンを付けるならまだしも、DR-Zの、それも400Sにスクリーンを取り付けるなんてカッコ悪い事する人など、そうはいないのでしょうネ!
  
  
さて!
ライトカウルに直付けでは、少々強度に不安が有りますし、風防効果を高めるには、ある程度の大きさと、スクリーンの取り付け角度をライトカウルの角度よりは立てたいので、鉄板でステーを作り、ホームセンターで買ってきたアクリル板を加工して、制作、取り付けとなりました。
  
最後にステッカーを貼って、半日で出来上がりでした。
  
  
作業の詳細は、近々のうちにHPにUPしますね!
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに、林道 走ってきました!

2010-05-30 21:23:55 | DRZ-400

近場でしたが、久しぶりに林道ツーリングに出かけてきました。
  

スカッとした晴れとはいきませんでしたが、中川村、大鹿村、伊那市長谷、辺りの林道7本を、ノンビリ走ってきましたよ~



Img_0076
  
伊那市 長谷浦の“三峰川”沿に続く、フラットダートの林道を上っていくと、ゲートで通行止めでした。

Img_0077
  
ゲート手前には、駐車場が有り、3台ほど車が停まっていました、そしてゲートには登山者カードを入れるポストも設置されていました。

南アへの登山口になっているらしいのですが、看板も何もありません!
どこの山なんだろう?  仙丈ヶ岳?  塩見岳?
  
   
  
詳しいツーリングレポートは、又後日、HP“風彩”にUP予定です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失敗!

2010-04-18 23:52:38 | DRZ-400

朝方は寒かったものの、良い天気の一日でしたね!
  
今日は、先日届いたポータブルナビをバイクに取り付けてみました。
  
Img_0015
ナビ台を少々加工しなければなりませんでしたが、なんとか取り付け成功、もちろん簡単に脱着可能です。
  
電源となるシガーソケットの取り付けには、シートやガソリンタンクを外して配線を取り回し、ソケット自体はハンドルバーにマウントしました、こちらも少々工夫、加工しなければなりませんでしたが・・・。
   
午後からは、ナビの調子をみる為と、シガーソケットを付けることが出来たので、ETCも使えるぞと言うことで、『ETCはちゃんと作動してくれるべか?』 と思い、松川ICから高速を少々走って天竜峡まで行ってみました。
  

ETCは問題無く作動、今後もバイクでの高速道路利用にはETCが使えそうです。
  
しかしナビは失敗でした~
ナビ自体には、何の問題もありませんが、取り付け角度が悪く、光を反射してしまい、ライディングの姿勢では、まったく見えません、(覗き込めばもちろん見えますが・・・)
ハンドルホルダのボルトにステーを作って取り付けたので、角度調節も出来ないので、又工夫して製作し直しです。
  
   
  
昼間に訪れる天竜峡は、何年ぶりでしょう?
  
つい数年前までここで暮らしていましたが、辛い事の多い、良い思い出も少ない地ですが、“三遠南信道”等の関係もあったりして、少しずつ変わってきていました
  
Img_0017
  
今日の天竜峡は、花祭りで賑わっていました、天気も良く盛り上がった事でしょう!。

Img_0018
天竜峡の今田平を貫く“桜街道”の八重桜が咲き始めていました、さくらの木の下には投光器が設置されていましたので、ライトアップが始まるのでしょう!
  
春うららの気候の中、気持ちの良い午後でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DR-Z 部品が届きました

2010-03-25 21:47:02 | DRZ-400

先日、DR-Zのブレーキパットを交換したさいに、ドライバー溝を潰してしまった、ブレーキキャリパーのプラグピン
  
ネットで注文しておいたのですが、本日届きました。
  
Img_0027
  
代用品のネジでも問題はなさそうでしたが、ネットで注文しちゃえば、純正部品が自宅に届きますので、少々高くてもラクチンです、まぁ高いと言っても小さなネジですから、しれていますが・・・

今回は、何度も使って、だいぶ痛んできたリムプロテクターも、ついでに購入しときました。
  
  
純正部品でも簡単にネットで注文できますから、良い時代ですね・・・ただ部品番号が分からないと注文も出来ないので、パーツカタログが必要ですがネ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DR-Zのタイヤを交換しました~!

2010-03-14 21:38:46 | DRZ-400

今日は、林道の相棒、DR-Z君のタイヤとブレーキパッドの交換をしました~。
  
だいぶ暖かくなってきて、冬期閉鎖中の林道も、これから少しずつ走れる様になりますからね!
Img_0005
  
外しておいたバッテリーを充電しておいて、タイヤ交換から・・・まずは交換の楽なフロントからはじめました。
   
Img_0004
おやまぁ!バルブの根元がこんなに錆びてます!
今回はチューブも交換、新車で購入して初めてのチューブ交換で~す。
  
Img_0007

フロントもリアも、時間はかかったけれど順調に交換完了
  

そして今度はブレーキパッドの交換ですぅ~。
  
しかし・・・ああ~~ん、やっちゃた~・・・トホホ・・・

Img_0011
(ピンボケ写真ですんまそん!)
  
♪ネジ頭ナメナメ♪ネジ頭ナメナメ♪(黒飴のCMソング風に♪)
  
ブレーキパッドを止めるピンハンガーの、脱落防止のプラグピンを外そうとしたのですが、硬くって、ドライバー溝をナメてしまいました~・・・それもフロントとリア両方共
   
Img_0014
  
仕方ないので、急遽ホームセンターへひとっ走り、インパクトドライバーを買ってきました。
   
これでなんとかブレーキパッドの交換ができました。
  
Img_0012
リアのブレーキパッドはこんな状態、“風前のともしび”ってとこでしたぁ~
  
   
その後レッドバロンさんでオイルとオイルフィルターも交換
これで、いつでも走り出せられますよ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走春に向けて!

2010-03-05 22:57:16 | DRZ-400

先日、ネットで注文しておいたバイクの部品が届きました~
  
Img_0015

春の走り出しに向けて、今回は、フロントとリアそれぞれのタイヤとチューブ、それにブレーキパッドです、そしてバイクのドレスアップにタンクキャップも
  
タイヤは、今まで履いていた物と同じ、BSのTW301とTW302
チューブは5年変えてなかったので、今回はチューブも交換、とりあえずヘビーをチョイス。
ブレーキパッドはデイトナのゴールデンパッドで~す。
  
そして、バイクをちょいとお洒落にしようと、ZETAのガスキャップ(チタンカラー)も注文しちゃいました。
タンク内の通気を確保しつつ、転倒してもガソリンの逆流を防止するワンウェイ構造になっていま~す。
  
以上7点、けっこうな出費になってしまいましたが、自分で交換しますから、バイク屋さんにお願いすることを思えば、だいぶお安くなると思います!
  
  
明日は仕事ですが、日曜には早速交換しようと・・・・と思っておりましたが、どうやら天気がイマイチの様ですネ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DR-Z、冬越し支度

2009-12-20 20:46:05 | DRZ-400

ここ数年は冬場にバイクに乗らなくなった、勿論寒いからって事もあるのだけれど、寒いだけの事だったら、自分は痩せ我慢をしてでもバイクに跨ると思う、その爽快感は何にも代え難いから!

しかし、冬場の道路への融雪剤の散布が、機関丸出しのバイクにはダメージが大きいって事が痛感される様になり、冬場にバイクに乗らなくなった。
  

で!今日はDR-Z君の冬越し支度しました~。

ガソリンは燃料タンク内が錆びないように満タンに、タイヤは変形が無いように空気圧は高め、バッテリーは取り外して別に保管、ワイヤー他各部に注油して・・・
  
来年春まで暫しお休みです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小春日和に誘われて

2009-11-23 21:05:16 | DRZ-400

ポカポカの陽気に誘われて、プチツーリングに出かけてきました。
  
Img_0005
   
朝の内は、太陽も時々雲に隠れてしまう天気でしたが、昼前頃からはポカポカ陽気、早昼を済ませ、久しぶりにDR-Zに跨って何処と当てもなく走り出しました。
  
美しい冠雪の山々が見たくて、ここまでやって来ました。

Img_0003
下栗のビューポイント 前が岩にて
  
振り返ると、逆光の山間に遠山郷下栗地区が望めます。
  
  
ハンドルは、そのまま北又渡方面へ・・・
  
下栗までは何度も訪れていましたが、ここから先は久しぶりです。
  
北又渡の発電所も過ぎ、さらに便ヶ島(たよりがしま)まで、少しばかりのダートを楽しみます。
  
Img_0008
  
易老渡の手前、笠松山方面へ続く林道入口には、以前来た時には無かったゲートが出来ていました。
以前来た時は笠松山方面へしばらく行けたのですが・・・
  
Img_0011
  
易老渡を過ぎそして便ヶ島・・・
便ヶ島の聖光小屋は冬期休館の準備中でした。
   
  
その後、南信濃、天龍村、阿南町と廻って帰って来たのですが、帰路に洗車場でDR-Zを綺麗に磨いてきました。
と言うのも、ひょっとするとこのままDR-Zは春まで冬眠に入ってしまうかもしれません
自分は寒くても走りたいタイプではあるのですが、冬期のこの辺りの道はどこを走ってもエンカルだらけで、バイクにはダメージが大きすぎる様なので!・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週も紅葉三昧

2009-10-25 21:02:02 | DRZ-400

先週の日曜日は、カメラを持って “鳥倉” と “しらびそ” で紅葉三昧でしたが、今週もDR-Zを駆って、長谷~入笠山で紅葉三昧してきました~。

Img_0019
  
青空を望むことは出来ませんでしたが、それでも時々薄日の射す天気の中、見事な紅葉の “林道黒河内線” を走ってきました。
  
唐松も紅葉し、黄色く染まった山々が綺麗でした。
  
Img_0055
  
もちろん今回も、少しだけですがトレッキングも楽しんできましたよ~
  
  
所用の為、少々早い帰宅で、いつもより短い林道ツーリングでしたが、紅葉真っ盛りのの中を走ってくることが出来ました。
   
   
近い内に、ツーリングレポートをShin-GのWebsite「風彩」の「林道のコーナー」にUPしますので~!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幾つもの峠を越えて・・・

2009-09-21 21:38:35 | DRZ-400

静岡県、寸又峡近くに伸びる林道を幾本か走ってきました~!

朝6時半出発、午後6時帰宅のツーリングでした

Img_0061
  
兵越峠や山住峠といった有名な峠もあれば、名無しの峠も・・・
沢山の峠越えを繰り返して行って来る事が出来ました~
  
  
本日のツーリングレポートは近日中に、Shin-GのWeb Site “風彩” にUPしますので~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする