久しぶりのブログ更新になってしまいましたね、昨日も休日出勤で少々お疲れモード・・・
晩酌に一杯やると、ブログの更新などどこかへ吹っ飛んでしまった昨晩でした。
さてさて。。。
関東甲信越地方の梅雨明け宣言があったとはいえ、昨夜の天気予報は、今日の天気は曇りのち雨・・・
どうしたものかと思って起きだした今朝は、以外にも真夏の青空でした。
で、仕事で疲れてはいるものの、たまらなくなってひとっ走りしてきました~。
それでも午後からは所により雷雨との予報だったので、昼過ぎには帰宅出来る様、近場の林道へ行って来ました。
どこの林道へ行くとも決めずに走り出したのですが、ついついいつもの林道へ・・・
しかし・・・
まぁ~~~いろいろありますわなぁ~ 無理は禁物です!
詳しくはまた風彩の方にUPしますので暫し、お待ちください、
昨日は久しぶりにダートを走ってきました。
通勤や用足しに、バイクにはよく乗っているのですが、オンばかりで、ダートは本当に久しぶりでした。
まず最初に向かったのは、フラットで安定したダートが続く、林道陣馬形線
久しぶりのダート、先を読んだライン取りやアクセルワークなどすっかりダートの走り方を忘れている・・・・
陣馬形線途中から、、中沢、丸山地区方面へ
分杭峠を経て大鹿村へ入ると、林道中峰黒川線へ
この林道は舗装化が進んで、ダートは僅かになってしまっていますが、久しぶりに黒川牧場の様子が見たかったので…
ところが北川牧場側からは崩落によって通行止めです、鹿塩地区側からなら行けそうですが、今回はパスして次の林道へ向かいました。
大鹿村からは林道蛇洞線で地蔵峠を越えて遠山地区へ
林道遠山線でしらびそ峠、林道御池山線で下栗へ
そして遠山郷木澤から林道小嵐線(仮称)で林道千遠線を目指しました。
千遠せんは開道工事が進行中で、完貫まであとわずかと思われ、その進行状況を確認しようと思っていたのですが…
工事個所よりだいぶ手前で、ゲートクローズでした~・・・
ひょっとしたら千代地区へ通り抜け出来るかな~なんて、甘いこと考えていたのですが、やっぱダメでした~
本日早朝より、松本の自動車検査登録事務所へDR-Z君を持ち込んで、ユーザー車検を済ませてきました~。
おかけ様で、何とか検査も全ての項目でOKをいただく事が出来、新しい車検証と下写真のシールを交付していただきました。
今回DR-Zのヘッドライトを以前から付けていたDJEBEL のライトから YAMAHA XTのライトに交換したので、そこが少々心配でした。
案の定ライトの検査で引っかかり、1回目 2度の検査が不合格、2回目の再検査、その2度目でやっとOKが出たのですが、一日に同車両を検査レーンを通す事が出来る回数は3回までと決まっていますので、少々冷や汗をかきました。
係員不在で検査を受ける羽目になったので、光量が足りないのか、光軸がずれているのか、光軸がずれているとしたらどの方向にずれているのか、等を知る事が出来ずに焦りました。
ともあれ合格する事が出来たのでヤレヤレです。
検査登録所では、やはり2年前のGWにXR650とCB1300をユーザー車検に持ち込んでいた方と再会、『また会いましたね!』と親しくなり、検査終了まであれやこれやとご指導いただきながら検査を受ける事が出来たので、とても助かりました。
『また山で会えたらいいですね!』と、そして『また2年後に!』と再会を願って別れて来ました。
帰路はどこかの林道へ寄り道でも…と思っていましたが、午後から来客の予定が入ってしまっていたので家へ直帰、正午を少し回った頃には帰着できました。
まだまだ寒い日が続いてて、一向に温かくならないような気がするけど、それでも3月の声を聞いたので、先週の日曜、DR-Z君を引っ張り出してきました。
外しておいたバッテリーを、充電してから搭載、一応各ワイヤー、チェーンに注油してから、近くを少しばかりぶらり~
その後レッドバロンさんへ行ってオイル交換してもらいました~。
これで走り出せますよ~ん、今度の日曜、天気が良くって暖かかったら少しばかり走りに行ってきましょうか!
この5月には車検ですが、また頑張ってユーザー車検で通そうと思っています、いよいよバイクのシーズンで~す。
なんだか久しぶりの休み・・・そんな感じの今日!
朝から、スプリングがヘタって、使わなくなったソファーを片付けて、その空いたスペースに棚を据え付けたりして、部屋のプチ模様替えに精を出しました~。
部屋の片付けが済むと、今度は相棒のDR-Z君の冬じまいです、エンカルが撒かれる季節になってしまいましたからね!
っと!その前に、今シーズンの走り納めにと、ひとっ走りしてきました。
久しぶりに、林道千遠線へ
何度も走った林道ですが、この季節に走るのは初めてで、落葉した林道は開放感があって、今までの走行では見られなかった景色も見られました。
万古川の “唐沢の滝” もよく見えます。
この林道、未だ開道工事中です。
工事箇所からは遠山地区や、小嵐神社辺りも見えます、あと数百メートルでこの林道も、貫抜しそうですネ!
その後、栃城地区へ抜け、帰ってきたのですが、帰路途中工事で足止め・・・
迂回路もないので、工事が一段落するまでしばし休憩でした。
帰り際、コイン洗車場に寄って汚れを落とし、ガソリンスタンドで満タンにして・・・
帰宅後バッテリーを外して、各部に注油して冬じまいとなりました。
盆休み前の予定では、今日は先輩と白馬村の八方池へと出かけるはずだったのですが、昨夜の天気予報は、曇りところによっては雨・・・との事でしたので、延期となりました。
で! 空いてしまった盆休み三連休のなか日・・・
急遽、DR-Zに跨って、雨に降られること覚悟で林道ツーリングに行って来ました。
急遽の出で、ツーリング先も決めていなかったので、前回のツーリングの時に、梅雨末期の豪雨による災害で、行き先の変更により行くことが出来なかった、岐阜県加子母の中腹線へ行ってきました。
終日、小雨が降ったり止んだりの天気で、展望もあまり望むことが出来ませんでしたが、前回走ることが出来なかった支線など、ダート70km超を楽しんでくることが出来ました。
詳細は、いつもの様に、HP“風彩” の林道のコーナーに後日UP予定です・・・いつもの様にいつになるか分かりませんが・・・!
3連休が、仕事で1日だけの休みになってしまったとは言え、梅雨も明けたとのことなので、DR-Z君に跨って、静岡の寸又峡近辺に広がる林道群へと出かけてきました。
当初は、岐阜県の加子母に伸びる“中腹線”へ行こうと計画していたのですが、先日の集中豪雨で、岐阜ではあちこちで河川の氾濫や崖崩れが起きたとのことでしたので、急遽行き先を変更した次第でした。
この林道群は、昨年の秋シルバーウィークの連休に訪れた所なのですが、その時に走ることが出来なかった林道がまだまだ有って、気にかけていた所なのです。
大井川鉄道・駿河徳山駅 の木造駅舎前で一枚
ナビの活躍、転倒、ワインディングの快走・・・などなど、いろいろあったソロツーでしたが、楽しい一日でした、そして久しぶりで疲れました!
詳しいツーリングレポートは、後日 HP「風彩」の林道のコーナーにUP予定です・・・・が!何時になることやら~~