goo blog サービス終了のお知らせ 

元気です・・・

言う事はもう何も無い!、しかし・・・やりたい事は山ほど有る!

冬キャン第2弾!行って来ました。

2015-01-11 19:47:42 | キャンプ

冬ソロキャンプ~!  してきました(^^)
 
 
冬にひとりでキャンプなんて変わり者ですか? 
 
 
 

 
 
まぁ、いいじゃないですか、 いろんな人間が居るから世の中おもしろいんです!
 
 
 
 
場所は、中央アルプスの麓いつもの山中の河原、結構雪がありますなぁ・・・寒そう! 
 
 
 
 
とりあえず・・・
 
タープだけ貼り終えて、何はともあれ!
 
 
  
 
 
腹がへりました。
 
予定地に着いたのは午後1時過ぎだったので、一息ついたら昼飯に!
 
今はやりの???パンケーキ!
 
 
 
腹が満たされれば、遊びます。
 
 

 
雪の河原を走り回って、水遊びも少しだけ。
 
 
絵になりますなぁ~!
 
 
 
 
 
ヒマにまかせて、設営場所近辺を探索していると、なんとまぁカモシカさんの亡き骸が・・・・!
 
 
自然の中にお邪魔してるんですね~!
 
 
 
 
 
夜の準備も進めます、今回は贅沢にも直火を楽しみますよ~!
 
持って来た焚き木の他にも、周囲で集めた木も加えて、寒い夜に焚火をたっぷり楽しみま~す。 
 
 
 
 
 
いい! いい!  やっぱり直火は雰囲気が出ますなぁ~!
 
持って来た自作の焚火台では、炭を熾して一杯のアテを焼きながらの至福のひと時!
 
 
 
ばんめしには、“山パスタ” を作ろうと思って食材も用意していたのですが、炭火で焼き芋なんかも焼いてたら満腹!満腹!
 
“山パスタ” は今度カブでツーリングにでも出かけた時に、“ラーツー”ならぬ“パスツー”にでも試してみる事にしましょう。
 
 
 
 
重装備の防寒で焚火にあたってると、寒中だと言うのに、なんと心地良い事か!
 
 
酔いも手伝って、睡魔が襲ってきます。
 
 
湯たんぽで温まった寝袋も、ちょうど心地いい!
 
 
この夜も爆睡でした。
 
 
 
 
 
 
 
今朝、上空は晴れていますが中央アルプスは雪模様 
 
 
 
 
温度計を持って行かなかったので、どれほど冷え込んだのか分かりません、車はこんな感じ↑、テント内に付いた結露もバリッバリ! 前夜に水に浸しておいた無洗米もカチンコチンでした。
 
 
 
 
 
 
昨日は広場の端にあったカモシカさんの亡き骸が移動しています。
 
 
いっ!・・・ 生きていたのか!
 
 
んなわけないっすね!
 
 
 
自分がテントで爆睡してる間に、何やら他の動物が来てたみたいですね。
  
近くでの写真も有りますが、“閲覧注意!”的な写真なのでUPはしませんが、他の動物がお腹を満たしていったのでしょう。
  
ん・ん・ん~~ 自然の中ですなぁ~! 
 
 
 
 
 

 
朝食は、サンマ缶の炊き込みご飯と、野菜の醤油炒めにお味噌汁
 
通常の水加減のお米に、缶詰のサンマを入れ麺つゆを少々加えて炊くだけなんですが、結構イケますよ~!
 
 
 

 
テントやタープ、マットを乾かせながら、のんびりカフェオレタイムして帰って来ましたが、焚火にあたりながらボ~~ッとしていると、このままもうい一泊したくなってきますぅ~!
 
 
 
それなりに防寒をしていけば、この季節のキャンプもそれなりに快適に楽しめますネ!
 
天気に恵まれたので楽しんで来られました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬キャンプはええでぇ~!

2014-11-23 22:01:48 | キャンプ

冬キャンプに行って来ました。
 
冬キャンって言っても、まだ初冬ですけど、初めての冬場のテント泊、冬本番でのキャンプの予行演習ってとこですかね!
 

 
前夜の仕事がひびいて、出かける事が出来たのは午後の2時過ぎ・・・
 
なので今回も近場のキャンプ場へ、近年ネットの口コミで超人気の陣馬形山キャンプ場へ・・・
 
 
 
 
11月もすでに後半、いくら人気の有るキャンプ場と言えど、一組・二組のキャンパーしか居ないだろうと思っていたのですが!
 
 
 
 

 
ところがどっこい・・・!  ご覧の通りの賑わいでした。
 
 
 
 
 

 
10台ほどのバイクも並んでいます、しかもかなり遠方から・・・つをい皆さんですぅ~!!
 
 
 

 
途中のスーパーに寄って、食材を購入して行ったのですが、出が遅かったせいか、料理をするのが何だか面倒くさくなってしまいました。
 
なので、今回は一杯やりながら炭火で焼き焼きしながら食べる事の出来るものばかり
 
 
焼き鳥、鰯、切り餅・・・炭火の中には焼き芋も入ってます。
 
 
 
 
そのわり冷え込みがきつくない朝でしたが、それでも陣馬形山頂にあるキャンプ場なので、テントには霜が降りていましたよ~!
 
 

少々心配したテント泊の寒さでしたが、、湯たんぽとmont-bellの♯ 1、エァーマットのおかげで寒さ知らずで爆睡できました。
 
しかし冬本番ではどんなものかな??
 
いずれは雪中キャンプもしてみたいけど・・・!
 
 
 
 
 
 

 
朝もホットサンドとコーヒーで簡単に済ませました!
 
 
 
 
 
冬キャンプなんて言っても、玄人キャンパーや山に登られる皆さんからすれば、“チャンチャラ可笑しくて・・・” でしょうね!
 
 
 
冬キャンは、ソロが似合いますネ!静かに焚火を楽しむ大人のキャンプ???
 
仲間と集うキャンプでも “寺崎組” みたいなのが良いよな~
 
 
 
 
 
 
 

 
昨日も今日も最高の天気、山頂で少々風は有りましたが、絶景が望めましたよ。
 
飯田は霧の中!みたいですね!
 
 
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょこっと楽しんできました。

2014-10-05 14:49:19 | キャンプ

自宅から40分ほど、近場ですがちょこっとソロキャンプを楽しんできました。
 

 
1年近く続いている夜勤のため、休日の動きだしはどうしても遅くなってしまいます。
 
それでもいつもより少々早く起きだしたものの、それから準備を始めて・・・・でしたのでキャンプ場に着いたのは正午頃でした。
 

 
難民キャンプ程の混み混みはゴメンですが、キャンプシーズンもそろそろ終了って事で・・・
 
到着後、早速設営し簡単な昼食タイム
 
この頃B23で出かける時のマイブーム、ホットサンドとコーヒーで!
 
 
 
その後は、缶ビール飲みながら・・・・昼寝
 
 
結局、訪れたキャンパーは自分のほか二組だけでした。
 
 

やべぇ!ピンボケや!
 
ばんめし・・・いや!・・・ディナーは ポトフ! つまみに炭火で焼き鳥を焼いて…っと!
 
 
野菜をたっぷり捕れて、簡単に作れて温まれるポトフはいいですね。
 
普段の生活でも時々作るんですが、この晩のポトフは何故かいつになく絶品でした!
 
 
 
今回ガスストーブは持って来ませんでした、先だって購入したエスビットのアルコールバーナーと固形アルコール燃料と炭、これで充分キャンプが楽しめました、初めて使ったアルコールバーナーもなかなか使えます!
 
 


 
ばんめし・・・いや!・・・ディナーの後は、いつもの様に焚火を楽しむ時間
 
 
車でのキャンプは道具を選ばず沢山積んで来られていいですね!
 
 
 
携帯品の制限の多いバイクでのキャンプツーリングも、その不便さがキャンプらしくていいのですが!
 
 
 
早朝、雨がタープをたたく音で目が覚めました。
 
雨のキャンプはちょっと・・・ですが、まぁ降り出してしまったものはジタバタしても仕方がない、腹をくくって朝飯の用意・・・  
 
 
が!  腹をくくった割に焦って画像ナシ!
 
 
ご飯を炊いて、野菜サラダに納豆&焼き魚、和食にしてみたのですが・・・
 
イメージは小鳥のさえずりの聞こえる中で朝日に包まれて朝食・・・だったのですがね!
 
 
 
朝食の後はコーヒーブレイク、雨音を聞きながらのコーヒーも乙なものだと、負け惜しみ???
 
 
 
雨の中での撤収でかなり助かったものが、やはりタープ、そしてB23に取り付けたルーフラックでした。
 
殆どのキャンプ道具はタープの下で濡れずに撤収できましたし、最後の濡れたタープ自体もブルーシートに丸めて包んでルーフラックにポイ!で済ませる事が出来ました。
 
 
 
 
 
 
やっぱり本当のキャンプシーズンはこれからですね、キャンプ場も空いてますし、明りに集まる虫も少ない、何より焚火の温かさが嬉しいですね。
 
また人の居ない近場のキャンプ場で楽しみたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょこっと楽しんできます。

2014-10-04 07:18:31 | キャンプ

明日、日曜の天気が少々心配ですが、ソロキャンプを楽しんで来ようかと思っちょります!
 
まぁこれからのんびり準備を始めてですから、近場で・・・
 
喬木の矢筈ダムのキャンプ場へと思っておりますが、先だっての内山牧場キャンプ場の様な、キャンプはキャンプでも難民キャンプ状態になっては悲しいですが・・・!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デヘヘ・・・!

2014-09-28 19:43:43 | キャンプ

株主になりたくて、無駄使いは絶対にしないと、固く固く誓ったはずなんですが・・・!
 
また性懲りも無くポチッてしまいました。
 

 
先日のキャンプツーリングで、自作の空き缶アルコールストーブを使ったのですが、火力調節が出来ずに少々苦労!
 
やっぱり買った方かいいよな~!  と言う事で、ポチりました。
 

 
そして、「あと〇〇円で送料無料です!」の文句に・・・、ついでにSOTOのガストーチも買ってしまいました。
 
このガストーチCR機能が施されていないので着火レバーが軽くて使いやすいです。
 
一応充填式のライターと言う事で、使い捨てライターでは義務化されているCR機能が無くてもいいんですね。
 
 
 
今週末、天気が良ければ早速、近場でテストシェイクダウンといきますか!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖地のはずが・・・!

2014-09-15 18:39:59 | キャンプ

昨日の携帯からの投稿、写真が・・・・・・・・・・!
 
酷かったので入れ替えさせていただきました、  未だにガラ系なもので!
 
 
 
内山牧場キャンプ場から帰って来ました~
 

 
酷い天候に悩まされ、睡眠不足でヘロヘロのツーリングしかできなかった今年の盆休み
 
消化不良もいいとこだったので、なんとかリベンジしなければと、ずっとこの三連休を狙っていました。
 
盆休みとはうって変わって三日とも好天に恵まれたので、以前から是非訪れなければと思っていた、キャンプツーリングの聖地 “内山牧場キャンプ場” へと出かけて来ました。
 
 
佐久までは、大河原峠を経て蓼科スカイラインなどの快走路を走り繋ぎ、午後2時頃に到着でした。
 
今回はツーリングよりもキャンプメインです。
 
午後2時だというのに、すでに数多くのキャンパーがテントを張って楽しんでいますが、そのほとんどが昨日からの連泊の様です。
 

 
今回のキャンプに新たに導入したモノが幾つか・・・!
 
その一つがこのタープ!
 
ついこの間まではキャンプツーリングにタープなどは邪道だと思っていたのですが、キャンプ自体か快適になる事よりも、雨の中での撤収などの際タープが有ると無いとでは雲泥の差、バイクで行くからこそ、このタープは必要なのでは?と思い、今回は雨の心配はほとんど無かったのですが、テストもかねて実戦投入してみました。
 
張り方が、まだまだ下手くそですね!
 
 

 
夕方になるにつれ、続々とキャンパーがやって来てご覧の通りに!
 
キャンプツーリングの聖地のはずが、キャンプを楽しむ家族連れでごった返してしまいました~。
 
ここは予約不要、広い敷地のどこでも好きなところに陣取ってテントを張り、車やバイクも乗り入れ可能というキャンプ場です。
 
でもバイク1台、大人一人で1100円はお高い!
 
数年前まではバイクでキャンプを楽しむ、ライダーがほとんどの大人のキャンプ場だったはずなのですが・・・!
 
 
 
こりゃダメだ!
 
 
 

 
それでも、沢山のライダーがやって来ていました、国内メーカーは勿論、ハーレー、BMW、トライアンフ、KTM・・・SSからネイキッド、OFF、ツアラー、スクーター、アメリカン・・・ありとあらゆるバイクがずらりと並んでいます。
 

 
そんな中でも最もカッコ良かったのがやっぱりこちら!
 
マル目がかわいいカブ110
 
スカイブルーの三角テントの下でくつろぐオーナーさんと暫しお話しさせていただきました、かなりのベテランキャンパーの様です。
 
阿南町辺りのキャンプ場の常連さんで、大平宿や陣馬形などへも行くそうで話が盛り上がってしまいました。
 
このカブ君も、フロントキャリアにベトナムキャリア、リアのキャリアも増設し、かなりの積載能力、シガーソケットなども取り付けられたキャンプ仕様?ですね!
 
 
 
いいなぁ~!
 
 
 
よ~し!おいらも来年は “スーパーカブ・キャンプ仕様” で来るぞ~・・・!  と思うのでありました。
 
 

 
晩飯は、例のツーリングクッカーで野菜炒めと、チキンのトマト煮!
 

 
トマト煮の方には、豆も加えて辛めに仕上げてチリビーンズも!
 
満腹でした~  もちろん食後のコーヒーも!
 
 
 
写真の金属のテーブルも、今回初の実戦投入です。
 
テーブルをどれだけコンパクトにするかは大きなテーマでした。
 
アルミ板に4か所穴を開け、細長いボルトを足替わりに取り付けるだけのモノです
 
これだとアルミ板はツーリングバックの底に敷く様に入れるだけ、足替わりのボルトも、まとめれば僅かなモノなので、ほとんど荷物として考えなくてもいいほどです。
 
 
 
今朝はご飯を炊いて見ました、チョット水が少なかったかな?でも美味しく炊けました。
 
食後のコーヒーを楽しんだ後は、ゆっくりと撤収して帰って来ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お試し炊飯

2014-08-11 13:24:56 | キャンプ

先日購入した、キャンプ用のツーリングクッカーセットでご飯を炊いてみました。

Img_0508

大きい方の鍋で炊いた方がいいとは思ったのですが、あえて0.5リットルの小さい方の鍋で炊いてみました。

小さい方の鍋にはフタが無いので、トレ―を乗せて、ついでと言う事でレトルトカレーの中身を入れて温めてみました。

米1合、燃料は固形燃料1つ・・・

美味しく炊けました、炊きあがったご飯は鍋いっぱいになってましたが!



次いで晩飯時には、大きい方の鍋でラーメン作ってみました。

Img_0516

大好きなマルちゃん正麺

鍋は、袋から出した丸い麺がピッタリ入るジャストサイズ

Img_0519

固形燃料1つで十分作ることが出来ました。

ラーツー程度なら固形燃料が2つも有ればコーヒーまで楽しんで来られそうです。

クッカーセットもソロキャンプならイケそうですね!






 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また!作ってみました。

2014-08-03 13:07:00 | キャンプ

なかなかバイクに乗れない今シーズン!

ホントは何処かへツーリングにでも行きたかったのですが、バイクで走りだすには躊躇する天気の週末だったので、暇を持て余し、またまた空き缶を使ってこんなの作ってみました。

Img_0496

キャンプの炊飯で使えるアルコールストーブ っす!

最初に作ったのが、写真の左側に映っているヤツ!

ダイドーのブレンドコーヒーの空き缶を使いますたぁ~!、“世界一のバリスタが選んだ豆”っていうスクリューキャップタイプの缶っす!

ところが、作ってみたら少々デカい! 周囲に開けた穴も大きく、開けた穴の数も多かったせいか、火力はかなりのシロモノでした~!


で!


そんなこんなも考慮して次に作ったのが、写真の右側に映っているヤツ!

コカコーラのエナジードリンク、burm(バーン)の空き缶で作ったんよ!

空き缶自体が、ダイドーのブレンドコーヒーの空き缶より一回り小さいので、周囲の穴の大きさも小さく、数も少なくしたのに、見た感じでは火力は変わらず! といった感じでした。


火力が強い分だけ、燃焼時間は短くなりますが、これだけの火力が有ればキャンプでも使えそうですぅ~!!!

空き缶さえあれば、ものの30分ほどで作れますから、アルコールストーブはとりあえずこれで試してみようかと・・・!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンプに行って来ました。

2014-07-21 18:51:29 | キャンプ

東信方面のとある場所へ、B23でキャンプに行って来ました。!

Img_0308

テントを張る予定だったのですが、数度のゲリラによる襲撃に会い、急遽車中泊に変更しましたが、楽しい一夜でした。

屋根下で、ゲリラの襲撃に会っても快適快適!


ビーフシチューを煮込んだのですが、野菜を切っても炒めても、・・・キャンプの料理作りに新鮮味が無い事この上なし!

もっと普段作らない料理にしないと・・・!

Img_1647

“キャンプ禁止!” とも、“火気禁止!” とも注意書きの無い場所ですが、キャンプ場ではないので詳しい場所は書きませんが、最高の場所です。

Img_1654

もちろん焚火も楽しみましたよ~!



今年の春に偶然見つけたところですが、三連休の中日だというのに、人は居ないし、静かだし、ロケーションも良いし、設備は整ってるし・・・・絶対この場所は教えません!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検証中! その2

2014-07-13 21:52:53 | キャンプ

お部屋の中で お湯 沸かしてます!
 
Img_1637

ヘキサゴンウッドストーブを購入し、うかれポンチになったのか、調子こいて自作でアルコールバーナーを作ってみました。


ネットのショップでアルコールバーナーを眺めていた時・・・

『そう言やぁ こんな形の缶、どこかで見たよな~!』



押入れをゴソゴソあさってみると・・・「あった!あった!」

Img_1627

もう5年以上使った事がなかった、水道の塩ビパイプの接着剤です。

長いこと使ってなかったので、中はどうなっている事やら・・・と思いながら蓋を開けてみると、以外にも普通の状態でした。

半分ほど溶液が残っていましたが、この先も使う予定もないし、もし必要になったとしても、300円ほどの物なので、切っちゃいます。


Img_1641

最初は市販のアルコールバーナーの様な形にしてみたのですが、全然火力が無い・・・!

でっ!こんな形にしてみたのですが!



Img_1632

点火するとこんな感じになりました。

十分お湯も沸かせるのですが、まだまだ火力が欲しいところです。

缶ビールのアルミ缶で作った方がいいかな???



んんん・・・買った方がかっこいいよなぁ~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする