ハロウィン???、当然ながら何もしなかったけど、渋谷でのバカ騒ぎには、さすがにあきれ果てたブログ管理人のShin-爺です。
秋・・・
里の紅葉も綺麗になってきました。
でも、もう11月 霜月
『カブで行くキャンプも、今シーズンはこれが最後かな?・・・』
と! 思いながら紅葉シーズン真っ盛りの中、週末の金曜から土曜、またソロキャンを楽しんで来ました(^^)
出かけた先は、いつもの樽尾沢キャンプ場
樽尾沢キャンプ場は、もみじの名所「もみじ湖」の直下に位置するキャンプ場・・・もみじ湖は箕輪ダムのダム湖です
ほんとは、「もみじ湖サイドの大きな広場をキャンプ地としようか?」と、思いながら出かけて行ったのですが
紅葉が真っ盛りのもみじの名所、大勢の観光客で大賑わい
更に、翌日の土曜からは「もみじ湖まつり」が開催されるらしく、もみじ湖周辺は祭りの準備が進められていたので
もみじ湖の紅葉を、カブで堪能した後、樽尾沢キャンプ場まで下りて来ました。
でも、樽尾沢キャンプ場も、見事なもみじ達に囲まれ、良い雰囲気となっておりました~!(^^)!
しかも、金曜という事もあって、キャンパーは少な目で、天気も雨の心配は無しと、なかなかの好条件でありました。
さてさて・・・
そんな分けで・・・ってどんな分けかは定かではありませんけど
今回も何時もと同じ様に画像メイン(何時も同じ様な画像ですけど・・・)で簡単にご報告をば!
設営が済めば、早速、缶ビでカンパ~イ
しかし・・・少々お寒いので缶ビも1本だけにして、燗酒にスウィッチ
出来合いの焼き鳥を焼き直しながら、明るい内から宴会開始です。
やがて、夕闇が少しづつ迫りはじめると、気温もグッと冷え込んで来ます
すれば・・・焚火に火を入れまして・・・!
今回、またまたカブへのパッキンを少し変え、ボックスに少しばかり余裕が出来たので
百均商品で作った簡易焚き火台と、焚き木も少々持って来る事が出来ました
ホーロー製のマグカップはいいですね~
直に火にかける事が出来ます
バーナーパッドで加減した炎で、酒に燗をつけたり、温め直したり、保温したり・・・
焚き火の横では、飯盒の中蓋に入れた馬モツが湯気を立てております )^o^(
さて、飯盒でメシを炊きましょうか!、今回も明日の朝食分まで炊きますよ~
前回のキャンプで作ったきのこ汁、なかなか美味かったのに気を良くして
今回は、きのこの炊き込みご飯
舞茸、しめじ、なめこ・・・エノキは味付けも兼ねビンのなめ茸を、ひとビンどば~っとぶち込んで・・・
後は、吾輩の万能調味料の「めんつゆ」で、味を適当に・・・
炊き込みご飯で余ったきのこを使って、今回もきのこの味噌汁も作って、きのこ三昧!
満腹になってシュラフに潜り込み、テントで二次会を少しした辺りで・・・爆睡!・・・
翌朝は、美しい紅葉を眺めながらのモーニング珈琲から
もちろん豆から挽いた、香り立つ一杯をハンドドリップで・・・味もロクに分からないくせに!
昨夜炊いた、きのこの炊き込みご飯とインスタントスープで朝食をのんびりといただき
ツーリングセローで来たソロキャンパーの撤収作業を眺めながら、食後のスティック珈琲
そして、当たりはじめた朝日でテントを乾かして、のんびり撤収
名残を惜しむ様に、綺麗に色付いた紅葉を眺めながらカブツーを楽しみながら帰って来ました~
次は、アクティーPで、車中泊焚火キャンプかな~!
そろばんは苦手だったけど、計算尺はそれなりに得意だったブログ管理人のShin-爺です。
いやぁ~! 一週間、早いものですネ~・・・
先週末にキャンプに出かけてからあっという間に一週間が経ってしまいました( ゚Д゚)
その間、ブログも放置したままで・・・
ぼつぼつ詳細をUPしていく・・・などと言っておきながら、誠に申し訳なく思っちょります!
実は、仕事が少々大変な事になってまして、夢中?・・・じゃなくて・・・必死になっておりました。
一週間前・・・爺の記憶は少々あいまいになってきてますが・・・まぁ今回のキャンプの詳細も画像中心で
カブPのスクリーンも夏用の小型タイプから大型に取り換えまして ・・・
キャンプ道具のパッキンも少々変更しました
防水バッグにシュラフを詰めて、フロントバッグの上に括り付けました
これで、リアのボックスにはかなりの余裕が出来ました。
今回も・・・いつもの「樽尾沢キャンプ場」
設営もかなり手馴れて来ましたよ~
設営が済めば・・・早速のどを潤しながら、お楽しみの夜宴の準備っす!
あっ! 虫よけスプレーと蚊取り線香・・・忘れた・・・!
しゃ~ないな~・・・蚊に刺されたら、我慢・ガマン・がまん!
夜は、鳥軟骨と塩味のネギま・・・
酒のお供ばっかやんけ~!
ありゃ?・・・無い!
焼き網・・・忘れて来ちゃいました~(>_<)
どうしよ? 何か代用品は・・・
飯盒は晩飯用に米浸してあるし・・・
仕方なく・・・先程飲み干したビールの空き缶をナイフで開いてアルミの焼き板代わりに
まぁ! ネギまは調理済み品なので、温める程度で大丈夫! 美味しく頂きました~
宵闇が迫れば、キャンプの雰囲気は最高!
飯盒で晩飯炊きま~す。
一合の米に、水は適当・・・サンマの蒲焼缶詰をぶち込んで・・・っと!
炊き加減も適当だったけど
さんまの炊き込みご飯、お焦げも無く、上手に美味しく炊き上がりました~
半分は明日の朝食用に残しておきまして
やがて酒宴はテントの中へ
温かいシュラフに足を突っ込んで二次会っす
さんまご飯も、酒の肴になっちゃいました~ )^o^(
そして知らずの内に爆睡・・・、夜中何度、お〇○こに起きた事か・・・(^^;)
翌朝
明るくなる前から朝食作り! ったくぅ~ 爺は朝早いんだからなぁ・・・
エリンギ切って、なめこにしめじにまいたけ・・・
あっ!
大事なえのき・・・忘れた・・・(+o+)
まっ いっか~!
お味噌で煮込んで、きのこ汁だよ~!
煮込み中は、蓋代わりに昨晩のさんまご飯を上に乗っけて温めながら・・・
本日の朝飯は、ちょっと秋らしく、さんまご飯ときのこ汁・・・
っても・・・、さんまは缶詰やし、きのこは年中スーパーに並んでるきのこ達ばっかやけど・・・!
でも、キャンプで食べる外飯は、美味さ5割増しやからね~ )^o^(
食後はいつもの様に、豆から挽いたちょい濃いめのブラック珈琲
ちょろりちょろりと、ゆっくりドリップ
豆から挽くと、やっぱり香りと酸味がいいっすよね~(^_-) ・・・ そんな気がする!
さて!後は撤収して帰宅するよ~
テントなどに露も無く撤収も楽チンでした
撤収をしていると、家族連れでキャンプに来られていた方からお声がかかり、暫しカブキャン談議に花を咲かせてしまいました。
昨日慌てて出発したので、道具や食材など、忘れものも多くって
ドタバタキャンプになっちゃいましたけど
『そんなのが楽しいのかな~!』 なんて思いながら帰って来ました~
我地方は、冬になると道路に大量の塩カルが撒かれるので、車検ついでに「塩害ガード」をしてもらったブログ管理人のShin-爺です。
この秋、何度も訪れる嬉しい三連休と
その度にやって来る憎らしい台風と低気圧!
しかし・・・やっと・・・やっと!
出たっ!
安定した好天が続く予報
なので、取る物も取りあえず・・・
久々の「カブキャンツー」行って来ました~
詳細は、いつもの様にぼつぼつと・・・UPしていきたいと思いますが
思い付き → 用意して → 出発!・・・までが急遽!で
正に「取る物も取りあえず」だったので
「ドタキャン!」・・・土壇場キャンセルならぬドタバタキャンプ
になってしまいやした~
でへ!(^^;)
虫よけスプレーを吹きかけると、いつもどこかに吹きかけ忘れた箇所があって、そこを必ず蚊に刺されてしまうブログ管理人のShin-爺です。
先だって「ノスタルジックな赤いヤツ」として
ホーロー製のマグカップと共に、折り畳みのナイフをポチッたのですが
その時、『そう言えば・・・!』と思いだした品が有りますたぁ~!
それが、これ!
懐かしき「肥後ナイフ」
もちろん、自分が子供の頃に使ってたモノではなく
十年ほど前に、とある雑貨屋で偶然見かけ、使い道も無いのに、懐かしくなって購入したモノ
どこへ仕舞いこんだか・・・行方不明に・・・
あちこち探しまくって見っけて来ました~
鉛筆を削るだけ・・・でも、こんなモノでも子供の頃は、持ってるだけでワクワク、ウキウキしたものでした。
ホーロー製のポットとマグ、飯盒、そしてナイフと・・・
しかし、いくらノスタルジック感満載でも
この肥後ナイフは、ちょっとキャンプに実戦投入は無理かな?
材質、切れ味、大きさ・・・
オブジェ? 写真の雰囲気作りの小道具・・・ってとこかな?
仕事でもプライベートでも、何事も “結果にコミットしない” ブログ管理人のShin-爺です。
今更ですが、こんなモノをポチりました!(^^)!
キャンプだ! ラーツーだ! と、アウトドア好きを豪語しておきながら、飯盒・・・持っていませんでした。
今度の引っ越しで端材がたくさん溜まりました
大きなドラム缶の焚火台も作ったし
焚き火で、炊飯や調理をするには、やっぱ飯盒だね
小学生の時
小学校のグランドの片隅で、焚火でご飯を炊いてカレーを作って・・・
夜はグランドでキャンプファイヤー!
宿泊は学校の視聴覚室で、先生の怖い話を聞いて・・・
初めてのキャンプにわくわくした
あんなワクワクのキャンプは、今ではもう無理かもしれないけど
やっぱりキャンプに飯盒は欠かせない・・・・とチョット思っただけなのさ!
高価なキャンプ道具や、有名メーカーの高性能で便利な道具達も欲しいけど
どうせ手が出ないし・・・
昨今の高級なキャンプサイトには、電気、水道、ガス、宅配
どうせそんなサイトには泊まれないし・・・
キャンプはもっと不便を楽しみたいのさ!
夜の一杯が旨けりゃいいのさ!
と・・・無理やり思う!
銭形平次と言えば「大川橋蔵」で決まりなのだ!ブログ管理人のShin-爺です。
この三連休の週末、実は我が社では社員旅行が計画されておりまして
木曜からお仕事はお休みとなっており、会社の年間休業計画では四連休~ なんです~(*^^)v
当然・・・自分は旅行には不参加・・・
ですので、以前からこの連休は何をしようかと、計画? 妄想? 募らせておりました。
当然、火を眺めながらイッパイやるには良い季節になりましたから、焚火キャンプは外せない・・・
ところが、仕事上でトラブル発生、材料の入荷が無く製品が作れない・・・
客先からは矢のような催促
連休前になってやっと材料が入荷したが、み~んな旅行
で!・・・旅行に参加しない吾輩に残酷な社命が下ったのでした( ゚Д゚)
でも、何とかして焚火遊びに行きたい
そこで、夜中の三時過ぎに出社して・・・(まぁ何時もと大して変わらない時間なんですが・・・)、一人せっせと成形作業
なんとか正午前に作業は終了としてまいりました。
帰宅後、チョイとばかり欲しいモノが有って、ヤフオクを覗いてからやっと出発に!
そんな訳で、現地に着いたのはかなり遅い時間になってしまいました。
着けばさっそく『カンパ~イ!』
『サントリーの頂』と『アサヒの吟醸』、ネーミングと美味そうな外見で ”ラベル買い~!”
当初はテント泊で・・・と思ってたんですが、到着が遅くなってしまったので、今回も簡単に車中泊っす!
闇が迫れば、さっそく火を入れて宴会タイム(#^^#)
内臓を抜いて串刺しにされたもの、買って来ました
塩を振って焚き火の炎で ヤキヤキ!
野菜炒めは、豪快にフライパンを直接焚き火の中へ
アッ!っと言う間にいい焼き加減
焼酎もグビグビと進んじゃいます
こりゃぁ、やめられまへんわぁ~!
気持ち良く酔っ払ったので、いい加減なところで寝床へ転がり込みました(-_-)zzz
この晩の気温、車中で11℃、車外では5℃、ポータブルバッテリーで電気毛布、パンツ一丁でもヌクヌクで眠る事が出来ました( ^^)
早朝三時過ぎ、いつもの癖で目が覚めてしまいました。
する事も無いので、早朝からまた火遊びです
マキネッタでモカ珈琲をいただきますぅ~
そんな事をしながら焚き火にあたり、ゆらめく炎を眺めていると・・・ついついウトウト・・・
火が小さくなって目が覚め、焚き木を放り込んでまたウトウト・・・
二度寝は気持ちが良いですね~!
明るくなってきたので、二度寝もいい加減にして朝食にしましょう
大好物のホットサンド、焼きました。
アハハ・・・なんと、今回のホットサンド、チョー手抜き~
ヤマザキパンのあの『ランチパック』そのまま焼いちゃいました、何と言う暴挙?
「メンチカツ」と「コロッケ」、ホットサンドにしたら旨そうな具をチョイス
こちらは「コロッケ」 うまそ!
メンチカツも焼けたので、二杯目のモカ珈琲でいただきましょう
『えっ?、美味かったか?』ですって?
『あのランチパックですよ!、そりゃぁ美味いに決まってるじゃあ~りませんか!』
後は、の~んびり撤収して帰って来ました。
久しぶりの焚火キャンプ、楽しかったっすよ~
自分の誕生日も忘れてて、数日が過ぎてからやっと一つ歳を取った事に気づいたブログ管理人のShin-爺です。
盆休みに予定していたキャンプ、急遽取り止めて少々イラついておりました
でも、好天となったこの週末、ささやかでしたが久し振りのキャンプを楽しんで来ました~。
自宅を出発できたのは、昼になる少し前
当初の予定では現地で簡単な昼飯を作って食べようと思っていましたが、
空腹に我慢できず・・・と言うか、現地で作るのが面倒臭くなって
向かう途中の阿智村の国道沿いに有るお蕎麦屋さんで昼食にしました!
今回は越県します。
県境に有る人気の湧水場「福寿の清水」でキャンプに必要な水を確保して行きます。
林道に入ってしばらく登って行くと、少し視界の開けたところが・・・
けっこう登って来たみたいですね、非力なカブに荷物満載ですが、今日も調子は上々!
そして辿り着いたのがここ!
このブログでは、もうお馴染みとなっている、岐阜県 某所に有る 某牧場です。
キャンプ場ではないので一応地名はナイショにしておきますが
この巨大な風車がたくさん立ち並ぶ景色を見れば、バレバレかな?
牧場と言っても、牛も馬も羊も、そして人も・・・
誰も居ません!(^^)!
でも、熊は居るのね~( ゚Д゚)
牧場には立派な監視棟が有りますが、誰も居ません。
監視棟の前には広場が広がっていて
隅には綺麗な、バイオマスのトイレも在ります
ここにテントを張ろうかとも思いましたが、もう少し先に・・・
結局、更に先に進んだ所に有った、小さな東屋の下を「今宵の宿!」と・・・
早速荷物を運んで、展開、風が強くてテントを張るのに一苦労してしまいました。
さてさて!
何はともあれ、カンパ~い!(*^^)v
試しに・・・贅沢にも、新一番搾りをば! なかなか好評の様ですがいかがなものか?
うん!評判通り、なかなか美味いビールっスね~
でも、2本目からは第3のビールだよ~!
ポトフ、煮込みちゅう~~
クッカーが小さくて・・・呑みながら、お漬物を摘みに、のんびりと二度に分けて作りま~す。
やがて、陽が落ちゆく時間に
夕日の絶景~~~!
聞こえるのは風の音だけ! と思ったら
・・・!!!
やはりここにもいるよね・・・日本鹿!
一晩中、遠くで鹿の鳴き声が聞こえておりました。
クッカーのポトフの具が無くなると、宴会場はテントの中へと
いつもと同じパターン、呑んで…呑んで…睡魔!
翌朝、目が覚めると何か変?
『何だか寝難いなぁ~!』
エアーマットの空気が抜けてる!
どうやら穴が開いてしまった模様 (>_<)
直すか? ポチるか? 迷う!
朝飯は、昨夜のポトフの残り汁に、中華スープの素(香味ペースト)を足しまして
袋入りのカット済みの野菜と生ラーメンをブチ込んで・・・と!
どんな味になるかと思ったら、かなり “美味し!” でチョイ拍子抜け
朝のコーヒーも頂きまして、しばしのんびりと・・・そして撤収~
毎度同じ事の繰り返しのキャンプだけど、ちょっと非日常のこの一夜
いいね!
帰路、何事も無く、無事帰着出来ました。
カーナビの音声案内についつい返事をしてしまうブログ管理人のShin-爺です。
三連休!(^^)!
天気予報もまずまず・・・所により急変で雷雨・・ってのは無視して
カブで、ソロキャンを楽しんで来ました~!
実は今回、カブとキャンプとカメラ仲間の、“おやじかぶ先輩” をお誘いしたのですが、『お仕事が忙しくて行けない』との事!・・・
次回の時には是非ともご一緒したいものですネ! “おやじかぶ先輩”、よろしくで~すm(__)m
以前よりは荷物を選び絞ったおかげで、今回もまずまずのパッキングが出来ました(^_^)v
出かけた先は、自宅からバイクで小一時間、飯島町の与田切川沿いに有る “御座松キャンプ場” です。
今回もキャンプがメイン、ツーリングは二の次って感じになっちゃいましたが・・・
昼チョイ前に到着!
早速、購入したばかりのモンベルのテントを張って・・・
取り合えず『カンパ~イ!』
ところで、初めての実戦投入となったこのモンベルのクロノスドーム(テント)
展開は以前のテントよりインナーを張る時、若干楽になりましたが、極々一般的なドーム型テントと同じですね!
使ってみると、前室も思った以上に広く使い勝手も良い感じ、室内の広さも以前のツーリングテントより少々広くなり、通気性も良くなかなか居心地良さそうです。
缶ビールと、コンデジ片手にキャンプ場内を少々散策してみました。
このキャンプ場、もう三度目だったかな?
新たにこんなきれいなトイレも出来ていました。
上水道も現在埋設工事が進んでいるみたいですよ~
これで、無料で、サイトへの車の横付け可能で、直火OKで、設備も良く、川遊びも出来るキャンプ場
なかなか無いっすよね~(^_-)-☆
さてさて・・・
簡単に遅い昼飯でも作って食いましょう!
二本目の缶ビールをやりながら、スライストマトを摘みに、焼きそば作ります~
いつも思うんですけど、料理をしながら吞む酒って、なんでこんなに美味いんでしょう?
昼飯が済んで、ひと休みしたならば
豆から挽いた、香り豊かな熱いコーヒーを戴きつつ・・・
早いですけど、晩飯の用意でも始めましょう。
ヤキトリでも・・・と思ってたんですけど竹串を持って来るのを忘れたので、
途中のコンビニで買って来た割り箸で、串作りから・・・
ネギ間に、しし唐、田楽、焼き豆腐、いろいろ串に刺して、晩飯の用意は終了~
陽も落ちて・・・
晩飯、始めますか!
缶ビールが、焼酎、そしてバーボンに
宵闇が迫る頃には、すっかり(#^^#)出来上がっちゃって・・・
ん?? 晩飯の画像??・・・撮り忘れ!
やがて・・・
酒場はテント内へ
そして・・・
爆睡
翌日は・・・朝からする事もないんで、さっそく朝飯に
簡単に、たっぷり野菜のインスタントラーメン
ヘキサゴンのウッドストーブで、昨日使った串焼きの串と残りの割り箸を燃やしてつくりま~す。
コンビニで売ってた割り箸、一袋30膳で、朝ラー完成~ )^o^(
その後、食後のコーヒーもいただきまして
後はゆっくり撤収
昼前に帰って来ました。
天気に恵まれ、いいキャンプが出来ましたよ~ !(^^)!
ボールペンをインクが無くなるまで使い切った事が無いブログ管理人のShin-爺です。
予報もまずまずの三連休の天気
って事で、かなり近場ですが、カブでソロキャンを楽しんで来ました。
アハハハ・・・!
チョット飲み過ぎて、疲れちゃったかな?
なので、詳細はまた明日にでも・・・
特別な事は何もなかった、普~通~のキャンプでしたけど・・・
九連休? そんな会社が有るんやぁ~? と羨ましがるブログ管理人のShin-爺です。
本日、午後からは我が家のわんこ、「ぬく」 の狂犬病の予防接種へ
休日に実施してくれるのは、本年から指定された一日限りで、それも全市対象で一か所のみ
なので、かなり沢山のわんこ達が集まり、込み合うんですよね~(>_<)
昨年までは少しばかり遠い地区ではありましたが、休日実施の地区が有って出かけて行ってたんですけどね・・・
それでも何とか無事に注射をうってもらい、元気に帰って来ました!
午前中には少々空いた時間が有ったので、そこいらの桜を眺めながら、何時もの如く百均へ
特別にお目当ての品が有った訳ではないんですけど
何時もの如く店内をフラフラと徘徊
キッチンコーナーで「ナベ掴み」なるものを発見!
写真の下側に写ってる、変形した歪なプライヤーみたいなのがそうなんですけどね!
上側に写ってるのはアウトドア等で使うナベ用のグリップなんですけど
何度も使ってるうちに、ナベを使う部分が曲がってしまい、ぺンチで直しては…直しては…使ってたんです
チョット大きいですけど、頑丈そうでしたんで、試しに買ってみました!
それに、なんてったって百円ですから~・・・
え・・・?
カッコ悪いっすか???
まぁいいんじゃないですか~ 爺さんですから!