履き慣れた雪駄の鼻緒が切れた、ちょっと凹むブログ管理人のShin-爺です
先が見えないDIY、ストレス発散のはずがストレスが溜まる一方( ;∀;)
そうなると、ついつい違うことに手が出てしまうのですよ・・・
アクティーの天井の内張り、引っぺがしちゃいました~ wwwww
ヤベッ・・・元に戻せっかなぁ~(;゚Д゚)
PC不調につき、絶賛修理中のブログ管理人のshin-爺です
子供たちの夏休みは、まだまだ先なのに、梅雨が明けて暑い暑い夏~・・・ですなぁ~!
そんな夏に “あるある~“ な車の悩みのひとつ、「炎天下の駐車」・・・
会社でも、買い物中でも、車内はチンチンになっちゃいますよね
でっ!気休めだろうけど、こんなんポチって見ました。
充電池内蔵のソーラー換気扇
ソーラーだけではほとんど動きません、ソーラーで充電した充電池、または乾電池でも動きまふ
んでっ!・・・効果ですか?
少しでも・・!と思ってた程度で、期待もしてなかったんですけど、案の定・・・
多少は効果が有るんでしょうけど『よぐ わがんない』って感じでした。
まぁ、夏が終わるまで、気休めかもしんないけど、付けとこ!
まだ夏にもなってないと言うのに、冬までに何とかして部屋の模様替えをしなければ・・・と、危惧するブログ管理人のShin-爺です
なんだか近頃、吾輩の周囲があわただしく動き始めた!
周囲が動き始めたと言うより、自分が動けないから、そう見えるだけか???
まっ!読んでる皆さんには、どうでもいい訳の解らん事はそっちに置いといて・・・
ネットでこんなの買ってみた( ゚Д゚)
車のリアハッチ用の防虫ネット!
乗用車用なので、横幅が少々オーバーサイズ、縦長さは箱バンにはジャストサイズって感じかな?
内側に付けられた、目隠し用の暖簾の模様がイマイチ自分好みじゃなかったけど、コスパで妥協!
取り付けは簡単、付属の目玉クリップで上部と横を留め、下部はフックを後輪のホイールに引っ掛けて終了
完全に遮蔽は出来ませんが、風通しも良くてまずまずの使い心地 (^^)
これから夏場、日中に木陰で “バンカフェ” なんて時には重宝しそうですネ!
なんたって、モスキート音が聞こえなくなった爺さんですので・・・ナハハ (^^;
梅雨模様の天気のせいで、近頃カブに乗ってない!・・・・明日はカブ散歩出来るかな?
まだ五月だけど、まるで初夏の様な天気ですね(^^)
買い物に出たついでに、用もないのに近くの河川敷公園
珈琲は適温でゆっくりドリップするのが、角と苦味が少なくて、こんな時にはいい感じ(^_^)
この後、昼飯と昼寝がルーティーン!
うつけ者、不届き者、たわけ者、愚か者、食わせ者・・・どれも吾輩の事ではない様だ!曲者のブログ管理人のShin-爺です
先日、購入したばかりのカーナビ
取り付け設置が出来たので、『取りあえず設定だけしとくかな!』と、取説見ながらあれやこれや・・・
そんな設定の一つ、ナビ画面の表示法なんですけど 、ヘディングアップか、ノースアップか・・・
ご存じの通りで、ヘディングアップは進行方向が画面上になる「進行方向固定」、ノースアップは北が画面上になる「北固定」です
製品出荷時にはヘディングアップに設定されております、では早速ノースアップに!
そう!、Shin-爺はノースアップ派なのですよ~
???製品出荷時にはヘディングアップ???って事は・・・世間一般はどうなってんだろ???
で、ちょこっとググッてみたんすよ~
したら、なんと、世間のカーナビユーザー界では、ヘディングアップが9割以上!
ノースアップは1割以下だそうですよ~・・・更に、ごく一部のサイトではありますが
ノースアップで使用してるドライバーは、時代錯誤の昭和脳、今や絶滅危惧種!・・・とまでの書かれようでした
があぁ~~~?、喧嘩売ってんのかぁ?、ゴルアァァァ~!上等じゃねぇか~
はいはい!どうせおいらは化石頭の昭和脳ですよ!絶滅危惧種とでも何とでも言ってくれぃ!
こうなりゃ、レッドリスト入りした “ノースアップ使い” のおいらにも、ささやかな意地が有るぜ
そこまで言うなら、金輪際ヘディングアップなど使わんわい・・・
と言いつつ・・・『そうなん???』と思い、会社の行き来でヘディングアップを使ってみたら・・・
地図画面が・・・ぐるぐる・・・ぐるぐる・・・やっぱおいらは昭和脳だった、レッドリスト入り確定案件でした~
「巨人・大鵬・卵焼」、こいつがど真ん中世代の少年期、巨人と大鵬はあんまし好きじゃなかったけど、おふくろの作ってくれた、ちょっと甘めの卵焼は好きだったブログ管理人のShin-爺です
大した話じゃないんですが、最近の週末の些細なお楽しみ!
カブでそこいらをうろついた後、公園等の片隅で頂く珈琲&ランチ、これはこれで今でも楽しんでるんですが
最近は、アクティーで! ってのも週末のささやかな癒しの時間
まぁ!「車内で!」 と言うのも、春と秋の僅かな期間だけだとは思うのですが・・・
リアハッチを開け放ち、爽やかな風を感じながら、ゆっくりと珈琲をドリップしてると癒されます
どうせならサイドのスライドドアもオープンしたいと思うのですが、中が丸見えで・・・恥ずかしい!
なので・・・
暖簾、掛けてみました。
ネットでいい感じのをめっけたので・・・
チョッとリサイズしたけれど、生地も麻ですし風も通りぬけ爽やかさ倍増です(^^)
もちろん取外し自在!
そうそう、データの更新もせずに十数年、バイク2台と車2台に積み替え々々使って来たポータブルカーナビ
近頃は存在しない道路を走る事も度々なので、ユピテルだけど、お安いのが有ったのでポチってみたばい!
ホントは、パナのゴリラが良いかなって思ってたんだけど、最新版はお高い々々
この度ポチッたユピテル、旧年版より最新版の方が何故かお安かった???
今度のカーナビは7インチにしてみたばい!
ねぇ~ねぇ~、サブマリンシュートって知ってる?、ねぇ~ねぇ~知ってる? ブログ管理人のShin-爺です・・・
な!な!何なんだこの寒さは!
先週半ば、一気に咲き始めた桜、気温も20度越えのポカポカ陽気
画像はイメージです
『こりゃぁ今週末はカブでお花見だな』と思ってたんですがねぇ~・・・
金曜からの、寒の戻り?なのか何だか知らんけど、「ストーブ!ストーブ!」
へたれ爺に、カブの出番は未だ無し! ・・・(-_-;)
なので、今週もアクティーの車内でごそごそ・・・・
やり残した模様替えの仕上げをば~!
棚のとびら兼用のテーブル、桐材で軽くて良いのですが、傷やシミも目立ち始めたので
一回り大きな板に交換しますた!
集成材ですが、先日作ったゴミ箱やキッチンペーパーを仕舞っておくボックスや、ポータブルバッテーリーのケースに棚
全部同じ材に同じニスを塗って作ったので、統一感出ましたね(^^)
棚奥の背面板と、リアハッチの内張りにも、木目調のシートを貼ってみました
ウッディー感、ぐっとアップですばい!
ん・ん・ん・?何ですかなあれは?・・・ リアハッチに何やらボタンの様なものが・・・?
『ムフフ・・・ またくだらぬ工作をしてしまった・・・!』by Shin-爺
リアハッチ、内側からワンプッシュで開けられるようにしときました。
後部から出入りする事はほとんどないと思うんですが
車内でのんびりしてる時などに、解放感に浸りたい時も・・・無い事も無い!かもしれない事も有ったり無かったり・・・
来週は吾輩だけのお気に入り桜スポット、行こうかな?
シャンプーなんていつ使い始めたかな?、小さい頃は頭髪の先からつま先、チ○チ○の先まで ♫乳牛石鹸よい石鹸♫ ブログ管理人のShin-爺です
壊れちゃったのかな?
自動車のエンジン切って、シリンダーからキーを抜かずにドアを開けると・・・
ふつうは、ピッピッピッ!ピッピッピッ! て、ブザーと言うかチャイムみたいな、やかましいのが鳴りますよね
でもね、我がアクティー、どういう訳か鳴らないんですよね・・・故障かな?
・・・
ふつうは、シリンダーからキーを抜かないと、リモコンで集中ドアロック出来ませんよね
でもね、我がアクティー、どういう訳かリモコンで施錠、開錠が出来ちゃうんですよね・・・故障かな?
だけど、どうい訳かそれがとっても調子がいいんだぁ~
面倒臭がり屋のおいら、そんなんだから、いつもいつでもキーを差しっぱ!
セキュリティー上どうかとは思うけど、リモコンでドアロックは掛けてるし・・・
でも、家でも会社でもお買い物中でも、駐車場に止めた車にキーが差し込まれたままのがごろ見えってのは・・・
なので、こ~んなキーにしてみました
ドアノブみたいなでっかいツマミ付けてみた
車のシリンダーに差し込むと・・・
キーシリンダー自体見えなくなっちゃったぁ~!
スマートキーに見えない事も・・・無い事も無い事も無いかもしれない事も無いかもしれない???
チルトハンドルのノブかよ!
って、どうでもいい小ネタでした!
・・・故障かなぁ~?
オレか? オレか? オレなのか?・・・ポンコツ!・・・ブログ管理人のShin-爺です
最近、ちょっとブームになってるバンカフェ!
箱バンの内装を、自分好みにDIYでCafeチックに改造したり、飾りつけして・・・
景色のいい場所にお出かけし、車中泊するわけではなく、ひととき珈琲や紅茶、ランチを楽しんで帰ってくる
箱バン利用の簡易デイキャンプ?・・・って感じかな?
少しずつ春めいてきた今週末からの三連休、その中日の昨日
良い天気にせっかくなので、そしてアクティーの内装を少し弄ったしタイヤも交換したので
ドライブを兼ね、チョッとお出かけ(^^)
何年ぶりかな?まだオフロードバイクに乗ってた頃だから・・・とにかくめっちゃ久しぶり
木曽谷、木祖村の味噌川ダム、訪ねて来ました
残念ながら、ダム湖の周遊道路は三月末まで冬季通行止め
でも、だからこそ誰も来ない、ゲート近くの道路脇の景色の良い場所に車を止めて・・・
箱バンの内装を板張りにして、飾り棚やテーブル、お洒落なシンク・・・
キャンピングカー化、車中泊やカフェ風、箱バンの改装も様々ですね
まだまだ中途半端な我がアクティーだけど・・・気分は軽バンカフェ!・・・さ!(^^;
昼飯はちょっと移動して、遥かにアルプスを望む高台
リアハッチをオープンし、車内で昼のひと時
朝は冷え込んだけど、陽が出れば気温も上がり、春風が気持ちいい
味噌川ダム・・・良いところでした~
景色もいいし東屋やベンチも有る、カブでちょこっとラーツーするには自宅からの距離もナイス!
広い駐車場やトイレも有るから車中泊も出来そうだね・・・また来よっ!
の~んびり出来た一日でした
鼻がムズムズするぅ~・・・くしゃみを我慢するブログ管理人のShin-爺です
だいぶ暖かくなってきましたね(^^) 花粉症は勘弁して欲しいけど・・・
そろそろカブ君も出動のメンテでもしようかしらん!
さてさて、そんな訳で、寒い間はカブの出動も無く、暇つぶしにミニライトを取り付けてみたり
アクティーの車内を、車中泊が快適になる様に、冬の週末遊びとして、弄ってみたりしてきたのですが
取り合えず、アクティーの車内弄りも、この週末のお休みでひと段落とすることにしました!
で! 連投となったご紹介投稿も今回でひと段落・・・かな?
その1では車後方部を、その2では車前方部を紹介してきたんだけど 、今回のその3では車中央部の変なヤツをご覧くださいなぁ~
先ずはこちら
こいつはDIYって訳じゃないんだけど、ベッド下、及び床下の荷物ケース、でっかいのに交換してみました
今まではホームセンターオリジナルの蓋付きケース使ってたんですが
今までのよりは、一回り・・・いや、二回りはでかい、果樹の収穫コンテナーに変更っす
ベッド下に入れるには、限界の大きさで、白い取っ手ば付けたでごあす。
こんな感じで、使用時は引き出して使います
後方のケースには、ティッシュやガス缶、乾電池、モバイルバッテリー等のストック品を主に、まだまだ余裕が有ります
ちなみに、整理には百均の小さめのブックスタンドが活躍してくれてます
もう一つのケースは・・・空~! 車中箔の時は主に食品関係や、出先でのお土産などを入れる予定っす。
お次はこちら
車中央部、スライドドアの上部当たりのハイルーフスペースに、収納ケースを嵌め込んだ棚を設置
寸法取りや設置には、少々苦労しましたが、ボディーへの穴開け加工などもせず、何とか取り付けられました(^^)/
ちょっと気取って飾り盾なんか付けちゃったりして・・・(^^;
この嵌め込んだケース、実は今までベッド下の収納ケースとして使っていたケースなんでごあすよ~
処分するにはもったいないと思いここへ・・・、ベッド下から天井へお引越ししました。
このケース、ここへ納めるにはちょっと形状に無理があったので、後部を少々カット!
元の大きさに比べると、リサイズしたので容量は減りましたが
それでも、一週間車中泊したとしても、充分なアンダーウェアや靴下、タオルなどを入れておける容量が有ります
ってわけで、ここは衣料品入れとして使用の予定・・・普段は・・・空~~ぽ!
最後ご紹介はこちら
今、紹介した棚の前、新たに照明を追加!
その2で紹介した、助手席上部の大型収納棚、ヤツを設置したせいでルームランプがルームランプとしての機能を半減してしまいました。
まぁ、あれはあれで助手席上部の新設棚内の照明として大活躍ですし
助手席は助手席で、走行中に点灯してもいい様に、低い位置にスポットライトを設置しているので大丈夫なんですけど・・・
とにかく、車中泊時には、もそっと明るい照明も欲しいかな~・・・などと思いましてね
光色も、昼白色、電球色、ホワイトと3色の切り替えができ、光量も無段階調節が出来て、小さいけどなかなかのヤツ!
この場所に取り付けたのは、車内全般を照らせることと
先ほど紹介した衣類用のケースの中も照らせられる様に!とのことでごあす!
ちなみに電源は、USBのソケットで、その2で紹介したポータブルバッテリーケース近くに配線しておきました
車からのシガーソケットも延長配線してるので、ポータブルバッテリーからでも、車からでも、電源ば取れるでごあす!
チョイ長くなちゃいましたけど、まぁ!こんな感じっすかね~
また何かあれば、気が向いたらですけど投稿しますね・・・
以上!報告終わり!・・・任務完了! でごあす!