日本の子供達よ、もしも学校給食にコウロギを出されたら、ブチギレして構わんぞ!、わしは応援するからな、ブログ管理人のShin-爺です
先日ポチッたモノが届いた(^^)v
5V の USBファン
アクティーでの車中泊時に使ってた、窓に取り付ける排気用のファン
一つだったファンをもう一つ増やして二つに、左右合わせてファンが四つ、排気力アップを狙う算段!
週末のお遊びの予定がでけた~!(^^)!
暗がりの自販機で珈琲と間違っておしるこ買ってブチギレるブログ管理人のShin-爺です
アクティーのカーナビの取り付け場所を変えました ・・・特別意味は無いんですけどね・・・気分です!
と!言いつつ、本当は秘密裏に壮大な計画?が進行中!・・・と、まことしやかに、ウソか誠か、有るとか無いとか、嘘も方便!らしい・・・なんやそれ!
まぁ、それはどうでもいいんですけど、今どきの車は、カーナビなど多機能モニターと一緒になって最初からインパネに付いちゃってますよね
ですが、吾輩のアクティーはホンダさんのカーラインナップの中でも、最安値な軽の商用二人乗りでした・・・7年前!
カーナビどころかオーディオも無し、窓も手回し!ってヤツ だったんで 、当然カーナビも後付けした市販品、なのですわ~
ここだけの話なんですけどね、吾輩のアクティー、カブをトランポしたくて助手席を取っ払っちゃってるんですよね
(次の車検では一人乗りに構造変更しようかな?と思案中!ですが・・・)
して、助手席部はコンパネ張って後部から助手席までフルフラット
まぁ、そこに自作した取り付け台でカーナビ置いてたんですけど
何を思ったのかこのクソジジイ、も少し高い位置に取り付け場所を変更したわけです
あっ、こりゃまたここだけの話、内緒にしておいて欲しいんですけどね・・・
助手席のエアーバッグの前なので、ここもホントは取り付けちゃいけない場所なんですわぁ~!
でも、助手席に席が無いから、人乗らないし・・・まぁいっか~(テヘペロ!)
車検の時には取り外さなくっちゃならないんだけど(´;ω;`)
今回も取り付け台を自作して、インパネにドリルで穴開けて・・・もうやりたい放題っす!(笑)
グローブボックスも問題なく開けられますし、エアコン等の吹き出し口も干渉しないところ
以前付けてた場所よりは、かなり見やすくなった・・・気がする! ・・・かなぁ~?
自販機に5百円硬貨入れたら拒否られた、他に金ねぇし・・・ブチギレるブログ管理人のShin-爺です
週末のお楽しみ、軽箱cafe・・・(^^;
駄菓子菓子!
予報では天気の良いのは土曜の午前中・・・だけ!
なので、いつもより早めにそこらをうろちょろ、食料品の買い出しは・・・あ・と・で!
で、久しぶりに訪ねたのがこちら
豊丘村の福島地区にある「てっぺん公園」
カブ散歩では何度も来ている、めっちゃ景色の良い公園です
このブログを読まれている方には、もうお馴染みの公園ですよね!
でもアクティーでは今回が初めて・・・と言うのも
ここの駐車場、めっちゃ傾斜してるうえに、駐車場からでは景色は見えないんです
なので、軽箱cafeするにはちょいと不向きなんですよね~(>_<)
でも、今日はこんな感じで頑張ってみました
カースロープ2段で何とか平らになりました
車内で眠るだけでしたら、多少の傾斜は車の向きや眠る方向で何とか誤魔化しても
車内で湯を沸かしたり調理をするには、車がある程度平らでないと
調理もしにくいですし、熱湯をひっくり返したりでもしたら大変ですからね(苦い経験あり!)
そんなわけで、平らになった車内で、いつもの様に美味しい珈琲を淹れまして・・・(^^)
景色の良いところまでデリバリー!
本日は、特別な絶景オープンテラス席(笑)
先週、端材で作ったのはこんな時の為のワンプレートでした
珈琲のマグは、蓋付きの保温マグ、いつも車内で使ってるマグなのですが、こんな時には“持って来い!”のマグですね。
伊那谷が一望できます
木製の展望台やベンチもあって、ホントにいいところですよ~
さぁ、保温マグで熱々の珈琲をいただきましょう、本日のお供は・・・ナッツ!
甘いモノやポップコーンもいいんですけど、個人的には珈琲に良く合うのはナッツ系じゃないかと・・・ナッツ!
これにサンドイッチやバーガー乗せて、簡単なモーニングやランチってのも有りかな!
ただ!・・・この景色の良いところまで持って行くのって、人が多い所じゃ自分は恥ずかしくて出来ませんけどね(^^;
人が疎らならまだ何とか・・・今日も誰も居なかったから気楽にのんびりさせていただけましたけど・・・
持ち運び用には!と、こんな袋も適当にこさえてみたんやけど
この「福島てっぺん公園」には
こんなベンチとテーブル付の東屋や、水道と流しもあります
火器禁止とは書かれてないので、湯を沸かしてカップ麺くらいならOKじゃないかな?と思います。
人気の公園で休日には多くの人が来ますから、BBQなどはさすがに・・・NGかな?
綺麗な水洗トイレも整ってます!
曇ってきたのでそろそろ帰りましょう、今日ものんびり出来ました
てっぺん公園の少し下に、こんなのが有りました。
ちょっと覗いてみたけど・・・トイレも洗い場も何も無い・・・
帰宅後に検索してみら、管理棟とかいろいろ設備が整ってるみたい・・・なんだけど、違う場所に有るのかな?
空前のキャンプブームだね!WWW
今週に十年に一度の寒波・・・天気予報ニュースにビビりまくるブログ管理人のShin-爺です
先週末、ホンダさんからスーパーカブC125の、2023年モデル、新色の発表が有りましたね
一部ファンから待望論の起きてたマッドグレーが、いよいよ日本でもデビュ~~・・・とのこと
と同時に、自分としては嬉しい誤算だったパールカデットグレーが復活してくれました~(^^)/
ブルーは終了してしまいましたが、レッドは継続販売とのことで、2023年は三色のラインナップとの事っす。
一方、車では、シビック・タイプR の受注を停止するとのこと
新型コロナの蔓延と、相変わらずの半導体不足が原因とのことですが・・・
まぁ!、330馬力、500万円の車に、何の関わりも無いブログ管理人のShin-爺なんですけどWWWW
・・・・・
そんなニュースをスマホで眺めながら、天気が良かった週末、愛車のアクティーで、軽箱カフェしてきました。
景色はあまり良くないけど、周囲を林に囲まれた静かな南向きの広場
ここは吾輩の生まれ育った実家の近く、幼き頃から高校卒業まで、いっつも遊んでた広場
周囲を林で囲まれているので風が無く、南向きの空が開けて陽が当たる、 陽だまりの広場なのです
『子供の頃はよくここで幼馴染と草野球したよなぁ~・・・』
野球だけじゃない、地域の子供の、溜まり場、みたいなところだったから、さまざまな思い出の場所なのです
地区の小さな小さな神社の横ににある、思い出の陽だまりの広場・・・
冬の薄い日差しに、眩しくて目を細めながら、『あったけぇなぁ~』と独り言を言いながら・・・
ちょっと流行りのバンライフ、楽しんできました(^^)
浦島は釣り竿だからいいけど、金太郎は“まさかり”担いでんのかよ!めっちゃ危ない奴やんけ!と思うブログ管理人のShin-爺です
この週末は「冬支度しなきゃ!」、と思っておりました。
でも・・・天気がいいから!・・・
と、いつもの軽箱カフェ!
小さなコーヒードリップポット買いました
沸かした湯を一旦このポットに移す事により、湯の温度が少し下がり
細い注ぎ口で、ゆっくり安定したドリップをすることで、苦みを抑えた美味しい珈琲が淹れられます。
んだかぁ~???
アップルシュトレン・・・・???
と言う・・・らしい・・・かもしれない・・・しらんけど・・・お菓子を頂いたので
コーヒーのお供に頂きました・・・『おいしゅうございまふぅ~!』
昼飯は、先週の焼きおにぎりリベンジ
しらすの混ぜご飯、おにぎりにして来たもんね~
お醤油も、ダイソーで買ったワンプッシュミニスプレーだから、上手に塗れました~
『うん、旨し!』リベンジ成功やぁ~
昼めし食ったら、さっさと帰宅・・・
先日、漏電してブレーカー落とした、水道の凍結防止帯を交換しました
通電させても異常なし・・・・OK・OK!
そして本日は、アクティーのタイヤ交換!
ちと早いかな?とも思いましたが、仕事行く日に、朝起きたら道路が白かった~(泣)
なんて事も、無い事も無いかもしれんけど有るかもしれんし無いかもしれんので・・・しらんけど・・・
ちゃちゃっと交換して、夏タイヤは洗ってタイヤワックスかけて冬眠へ
軽のトラックタイヤは、小さくて軽くてほんとらくてぃん!
しかし、本日履いたスタッドレスタイヤ、もう6シーズン目・・・
大丈夫かぁ???
保管には、黒のビニールを被せ、更にその上からシルバーのタイヤカバーを掛けて、日陰に置いてるから
タイヤの最大の強敵である紫外線から遮断してるんで、タイヤ表面のひび割れなんかも皆無なんだけど
それでも6シーズン目ともなるとねぇ~・・・
ゴムも多少は硬くなってるだろうし・・・変え時かな?
溝はまだしっかり有るんやけどね・・・
あっ!そうそう、冬支度と言えば・・・、
みかんも買ったし、部屋着のはんてんも出しました~・・・ってなんのこっちゃ!
♪綺麗でしょ ヒラヒラと いいジジィでしょ 見た目より尽くすタイプね♬ はい!尽くすタイプのブログ管理人のShin-爺です
先週末の事・・・(年のせいかしら? ネタ事と記事UPのレスポンスがこのところ悪すぎじゃね!・・・)
好天に恵まれた土曜、ちょいと思い付いた事があって、作業小屋でゴソゴソ・・・
翌、日曜は予報では天気が悪いとのことだったけど、朝の内は青空も見えてちょいラッキー!
『そんじゃ!・・・』、昨日、手悪さでこしらえたモノでも持って、使えるかどうかのお試しランチ~
っと、その前に・・・会社に用足しにちょいと寄って・・・
ついでに、先週も訪れた渡場の銀杏並木にも寄り道・・・今週は黄色い絨毯が敷かれてました。
そして、展望はあまり良くないけど、誰も居ない落ち葉の公園へ・・・
天気は少々曇ってきたけど、公園一面敷き詰められた落ち葉が良い雰囲気
ぱらぱらと音を立てて落ち葉が降り注ぐ中、アクティーのリアハッチを開けて・・・プライベート カフェ オ~プ~ン!
土曜に手悪さしてたのは、アクティーのリアゲートを開けた時に、付け足す事が出来る簡易テーブル、なのでした!
軽箱カフェ、ちょっと進化です!
左側の下段には重量物は載せられませんが、カセットコンロ程度なら十分、広さもこれだけ有れば、ランチでもディナーでも余裕のよっちゃんです(笑)
今まではキャンプ用の折り畳みテーブルを車に常積してて
こんな感じで使ってたんですが、これでもう折り畳みテーブルはキャンプの時だけになりました
若干ですが積載物の重さも減りましたし、積載時のスペースも少なくなりました。
そして、ついでに、折り畳みの椅子も、これからはアクティーに常積することにし、若干重量が増えて積載スペースも・・・(苦笑)
ぱらぱらと・・・落ち葉の散る音を聞きながら・・・のんびり・・・『ん?』・・・『んぐぁ~、あ、雨・・・』
落ち葉の散る音で雨音がわからんかった!・・・大急ぎで撤収!
会場を車内に移して・・・ふぅ~!
なんだか慌ただしいひと時になってしもた・・・
二枚の板を切り出し、ニスを塗っただけの小細工ですが、まぁ、なんとか使えそうっす!
今度はいい天気に・・・・っと!
老眼対策の目の運動に勤しむブログ管理人のShin-爺です
少しずつ個性的な車内になってきた愛車のアクティー、購入して6年になるんだけど
購入と同時に後部の窓に張ったカーフィルム
↓ マダラになってるのが分かるかな?
貼った当初は濃かった色が、かなり退色してしまって、窓の外側に張ってたステッカーの部分が跡になってしまってるんです( ゚Д゚)
剥がした古いフィルムに・・・アハハ・・・はっきりと「水曜どうでしょう」のステッカー跡・・・
横のラインはリアウィンドウの熱線の跡・・・
紫外線のせい???、フィルムの質が悪かったのかな???、6年でこんなに退色しちゃうんですね~!
車の中の様子が見える様になってしまったと言う分けではないけど、そろそろ張り直そっ・・・!
今回、貼り直すカーフィルムもかなり濃いめのブラック
日中ならば、外から車中はほぼほぼ見えない!と思います。
フィルムをきれいに張るコツは・・・準備と・・・根気と・・・経験値!・・・そして・・・
どこまで妥協出来るか・・・かな?
半日かかって、張り終えました~(^^)/
木造校舎の小学校の教室、飛び込んで来て出られなくなったオニヤンマを、そっと捕まえて窓から逃がす、そんな夏の出来事を思い出すブログ管理人のShin-爺です
何度目の戻り梅雨なんだぁ~?WWWWW
また、はっきりしない天気が続く予報ですね、昨日の土曜も曇りで時々雨模様との予報!
カブに乗るには勇気が要りそうな空模様だし・・・それに分け有って現在 “禁カブ中” ・・・
なので・・・先日内装を張り終えたアクティーに、珈琲セットを積んで、春先にも来た木曽の “奥木曽湖” へ行って来ました。
ほんとはカブにラーメン乗せて・・・ラーツーしようと思ってた “味噌川ダム”
前回、春先に来た時には、ダムの周遊道路がまだ冬季閉鎖で走れなかったけど、もちろん今回は走る事が出来ました~
ダムに着く前、近くの道の駅に寄り道、新鮮な野菜がいっぱいです。
大相撲の、“御嶽海ワイン”発見!・・・でも・・・この写真じゃ飲む気に・・・
珈琲と昼飯のお供をチョイと仕入れて、奥木曽湖へと
ダム湖をグルっと一周出来る様な周遊道路が有るダムってなかなか少ないっすよね
御嶽山の麓、牧尾ダムの御岳湖や、岐阜と愛知の県境に有る、矢作ダムの奥矢作湖も周遊道路が気持ちの良いダム湖ですね(^^)
ここ、奥木曽湖の周遊道路、少々道幅は狭いんですが、車も人も少なくて気持ちが良い道路です
珈琲&ランチのいい場所・・・め~~っけ! 車を止めてリアハッチを、オ~~プ~~ン!・・・で、この景色(^^)/
周遊道路を一回り約9km 写真を撮りながらゆっくりと車で一回り約25分ほどでした
途中にカヌー体験の少年達、『気持ち良いだろうなぁ~・・・』と眺めながらの一回りでした(^^;
さてさて、美味しい珈琲をさっそく淹れますか!
沸騰させた湯に水を少し加え、温度を少し下げて中挽きにした挽きたての粉に、珈琲ポットからゆっくりと・・・
回し注がない様に一点にゆっくりと注ぎ、出来るだけ苦みを出さない様に・・・気分だけ・・・
お供は道の駅で仕入れた “おやつ野菜” 、カットされた野菜チップスの優しい薄味が珈琲に丁度いい!
スマホを弄りながら珈琲をいただいて、ゆっくりと時間を過ごしていると、いつの間にか昼をずいぶんと過ぎてしまった。
昼飯にすっかなぁ~!
大好きなバゲットを、バーナーで炙ってバターでいただく・・・
お供は、これも道の駅で仕入れた新鮮なトマトと、かんてんぱぱのインスタントスープ
日向に停めた車だけど、サイドドアとリアハッチを開けた車内は、薄曇りのせいもあって、ここの気温と吹き抜ける風に暑さは感じない
めしを食った後、『この後どこへ寄って帰ろうかな~?』などとボケ~っとしてると・・・食後の睡魔・・・
30分ほどかな?熟睡した、これ以上眠ると暗くなるまで眠ってしまいそうだ!
睡魔と闘いながら、珈琲を淹れる・・・目覚めの珈琲はアイスでいただこう!
多めの珈琲粉にチンチンに沸いた湯を回し入れ、濃く苦い珈琲をたっぷりドリップする
水筒に氷を入れてきた、たっぷりの氷で冷た~いブラックのアイス珈琲
お供は道の駅で買った、“奈良井宿せんべい” 醤油味の堅いせんべが、何故かほっとするね
今度は絶対カブで来よう!
小学校の給食に出てきた半分にカットされたバナナ、一本丸ごと食べてみたいといつも思ってたブログ管理人のShin-爺です
保温材を張り付けたり、ドラレコの配線を這わせたりして、予定外に手間取ってしまってたアクティーの後部天井の内張工作
やっとひと段落! できたっす(^^)v
後部の内装、いたるところ木目調になりました~(笑)
今回の天井の内張も、木目の化粧ベニヤですが、型取りや嵌め込みに苦労もしながらも、なんとか取り付けられました
ちなみに運転席と助手席の天井は、今まで通りの内張のまま・・・
後部の張り替えた天井には、LED照明の他に、車中泊時にはランタン、ハンガー、ラヂオ、眼鏡・・・何でもぶら下げておける様に
こんなもん☝取り付けてみました。
まだ細部の工作がちょっと残ってるけど、結構くつろげる空間になってきていい感じどぇす。
平べったい小石を探しては、近所のため池で幼馴染と水切り遊び、夏休みの定番の遊びだったブログ管理人のShin-爺です
きのう外した天井の内張、せっかく外したのでこの機に防音と断熱保温を兼ねて、保温銀シート張ってみました
アクティーの屋根は、ボディーの薄い鉄板と、これまた薄い内張だけだったので
これからは車中泊時に屋根に当たる雨音も、少し優しく・・・ショパンの調べ・・・になるかな?
そして、もうひとつついでに・・・
以前ポチったままで、取り付けを先延ばしにしていたドラレコ、取り付けてみました~
丁度いい機会なので、外した屋根裏に配線を這わせます
バックランプとも連結しといたので、ギアをバックに入れればドラレコのモニターは後方の映像に切り替わります
これで、今まで付けていたバックカメラは当然不要になったので、取り外しました。
さてさて、激安品だったけど実力はどんなもんかな???