うるせぇ! おいらだってブログ記事書いてるより、おもろいYouTube見たり、ノリノリの音楽聞いたりしてえんだよ~!
いいじゃねえか、一週間ぐれぇえ!・・・おいらだってたまにはブログ書きたくねぇ時だってあんだよ!
あぁ?? たまじゃなくって、いつもだろ?・・・てかぁ?
うっせぇ~ うっせぇ~ うっせぇわぁ~~~
ん?・ん?・・・ あっ!・・・・
ど~も、こりゃまた失礼しました<(_ _)>・・・お久しぶりです・・・てへ!・・・ブログ管理人のShin-爺です
慢性的な記事のネタ不足が続いております・・・なので今回は前回の続きで「その2」をば!
「その1」では車の後部に増設した「やばい代物」をお見せしましたが、今回は車の前の方
先ずはこちら!
シートを取っ払った助手席部に、ポータブルバッテリー用の箱を制作設置
アクティーの助手席部は、シートを取り外し、後部の床面とフラットになる様にコンパネを張ってあるのですが そこにキッチリ固定しました。
高さは窓の高さギリギリ、下部にCDケースなど入れられるようにしときました。
このポータブルバッテリー、ベット下にも床下部にも入らないサイズなので
車中泊の度に、あっちに行ったりこっちに来たりと、ホームレス状態だったのですが、これで定位置確定です。
ちなみに普段はごみ箱がぴったり入るサイズだったので、ごみ箱箱として使用中っす!
箱の横に付けた黒いのは、車のシガーソケットから延長したソケット
車からポータブルバッテリーへ充電する場合はこれを使えば簡単!
お次はこちら!
助手席の頭上に、大型の棚
助手席部の頭上ほぼ一面に板を張り、ハイルーフ部を収納スペースとしました。
軽量物しか載せられませんが、実はここ・・・
車中泊時には必須となっている、以前に自作した、目隠し兼用の排気扇付きのボード、こいつを乗せようと思いましてね
これの積載場所には、車中泊の度にホントに悩まされておりましたが、これで懸案解決です(^^)/
ちなみに普段は、車検証やサンシェードを乗せるのに便利に使ってま~す。
今回はここまで! ・・・次回につづく!・・・でごわぁ~す!
会社の健康診断、身長体重胴囲視力聴力、昨年と全く同じ、進化も退化もしない男!ブログ管理人のShin-爺です
ブログネタは無いが、言いたい事は山ほど有る・・・
ロシアのウクライナ侵攻、またそれに伴って国内で噴き出す憲法9条論、核保有及び米国の核の共同運用論・・・
C国の尖閣問題、K国の大統領選と反日の話題・・・etc・・・
でも、こんなブログで爺の勝手な言い分を垂れ流してもねぇ・・・
さてさて!、毎日代わり映えのしない日々で、ブログのネタになる様な事も思い浮かばん・・・(´;ω;`)
なので、先日ごそごそっとこしらえた、愛車アクティーの車中泊のなんちゃって装備
お恥ずかしい駄作ですが、お見せしちゃいましょう
先ずはこちら!・・・
車内最後部に、以前作ったベッドの横にBOXを制作設置しました
きっかけは、車中泊の時、食事の後の寝るまでのまったり時間を楽しんで『さて寝るぞ!』って時に
スマホや雑誌、メガネ等の小物をチョコッと置けるサイドテーブルが欲しいなと・・・
早速ネットで探すもそんな都合のいいぴったりサイズのテーブルなどありゃしない!
なら作れ!・・・・どうせ作るなら他の使い道も・・・
って訳で・・・・
中は、右からキッチンペーパー、ごみ箱、そして左端が雑排水を入れる瓶・・・です
ちなみにリアハッチを開けてみるとこんな感じ
蓋を開けるとこんな感じで、後部からでも同様に使用する事が出来ます
蓋は直角の位置で止まるので、ハッチの下でちょっと珈琲タイムなんて時には、ミニテーブルとして使う事も出来ます
今まで、車中泊時にゴミ箱は、あっちこっちそっち!と居場所がなかったのですが、これで定位置が出来ました。
カップ麺の残り汁、お漬物の漬け液、などなど・・・窓からペッ!・・・ともいかず
『後で~!』とか言ってると・・・大抵ヒジが当たってこぼして 『あちゃ~~~!(泣)』になるんすよね!
口広のパッキング付き蓋のプラスチック容器を、雑排水入れ専用として用意しました。
キャンピングカーの様にシンクを設ければ良いのかもしれませんが、狭い軽バンです
給排水も含め場所と重量など考えると、自分の場合、鍋や食器は少量の水で濯いで雑排水に
あとはキッチンペーパーで拭き上げて終了・・・・!
車中泊や車中飯にはキッチンペーパーがめっちゃ活躍するんですよね~
って事で、こんな感じになりました。
お次はこちら!・・・・・あぁ~~~何だか長くなっちゃったなぁ~!
アクティー購入直後に制作した、収納棚兼用のテーブルの上部に、小さな棚を追加しました。
車中飯のお片付け時に、ラップを使う事も多くて、ラップやアルミホイルの置き場所が欲しかったんですよね~
残り物を包む場合も有れば、炊飯する時は、次の食事分も合わせて多くご飯を炊き、握り飯にしておく場合もあるんでね!
あとは小さな調味料程度は置けるようにと思いましてね
置いたままで走行しても大丈夫な様に柵、付けてみました。
今回のご紹介はここまで!・・・暇になったらその2・・・有るかな~???
ちなみに妄想は未だ拡大中・・・でしっ!
どうしてだろう?今年の冬はニベアが不要!ブログ管理人のShin-爺です
愛車アクティーPROで車中泊をするたび、ちょこちょこと些細な不便が気になる
どうしよう?・・・ああすれば?、こうすれば?、と妄想が膨らむ
かと言って、通勤や近所のお買い物など、普段使いとしても運転するし
時には荷物を積んだり、カブのトランポする場合も有る
なので「車中泊専用車」にするわけにもいかないし・・・
妄想を膨らせ始めて一ヶ月余、妄想に妄想を重ねつつ、ついでにあんなとこや、こんなとこも膨らませながら
お休みの度に、鋸やドリル、ディスクグラインダーを振り回し・・・やっと少しづづ形になってきました(^^;
出来は良くないけど、う~~~ん、車中泊したくなっちゃいますぅ~
また暇になって気が向いたら、詳しく説明記事でもUPしますね~
オイルとオイルフィルターの交換にやって来ました。
今朝は薄っすらと雪景色、空からもちらほら・・・!
気温もかなり低いけど、モーターズのスタッフはてきぱきと作業
気持ちの良い対応で感謝です(^^)
これでまた元気に走れま~す、ありがとう~!
今年の一文字漢字は「金」・・・んん?つい何年か前も金じゃなかったっけ?知らんけど・・・!ブログ管理人のShin-爺です
寒い!(>_<)
うっすらとだが日陰に積雪
天気予報にも雪マークがちょくちょく!
やっと重い腰を上げて、車のタイヤ交換しました。
アクティーを購入して早いものでもう丸5年、6年目に突入です
このスタッドレスも、当然6シーズン目
そろそろかな?
スタッドレスタイヤの寿命は、残りの溝の深さが、新品時の50%が目安だそうですが・・・
冬季に3カ月程度の使用頻度で
洗ってワックス掛けて紫外線が当たらぬ様に黒いビニール袋に入れ、更にカバー掛けて日陰に保存
なので側面などにひび割れ等の劣化も見当たらないけど・・・
もう1~2シーズンはいけるかな・・・?
まぁ!とりあえずこれで早朝出勤時に積雪や凍結で、慌てふためくことも無かろう!
コロナワクチン、ブースターショット希望のブログ管理人のShin-爺です
いや~、よく降りますね(+_+)
長野県内でも災害が発生、被害にあわれた方もおられるとのニュースもありましたし
大雨により中央道の通行止めも行われた模様・・・
もう、勘弁して欲しいっすわ!
買い物に出たついでに、天竜の様子を少しだけ見てきました
水嵩もかなり増して濁流となっておりました。
大きな流木等も流れていきます
明日には雨も少し落ち着くとの予報ですね。
さてさて、そんな大雨の中、そしてコロナ拡散による自粛が求められる中・・・
少々後ろめたさも感じつつでしたが、せっかくのお盆休みって事で
少しだけ車中泊とドライブを楽しんできました
画像で簡単にご報告っす!
いつもの事で、やっぱり山猿は海が見たくなるって感じ・・・かな?
今回は天竜川に沿って太平洋へ
そして海岸づたいに静岡方面
御前崎へ
コロナのせいか、天気が悪いせいか・・・観光客は疎ら
静岡県最南端・・・
灯台の下には歌碑
そのあたりを少々散策
海と砂浜、打ち寄せる波に白い灯台!・・・
浮かれて撮った写真を、ブログにうPしようと、駐車場に止めた車の中でスマホいじってたら
登場!
職質かけられて・・・ (-_-;)
「あ・あ・・怪しい者ではありましぇん・・・」
婦警さんと少々お話して・・・怪しまれながらも?無事解放!
気を取り直して『つぎ!行ってみよう~』
そのまま海岸にそって、日本三景、の一つ “三保の松原”へ
小雨の降る中、少々歩いて“羽衣の松”
まぁ、こんな天気なので海越しの富士山は当然・・・見えず!( ;∀;)
見事な松林でしたが、ここも観光客は疎ら、密には程遠い感じでした
お次は、ここ三保の松原では拝めなかった富士山へ
・・・・・・
夕刻になってやっと朝霧高原に到着です。
少々雨風が強くなってきました、当然ですが富士山など見えません
それに今宵の車中泊地も決めねば・・・
絶好のタイミングで「道の駅 朝霧高原」到着
自販機で飲み物一本、お手洗いと、駐車場の隅っこをお借りします
車中泊をされる車も少なくて、十分な車間を開けて停められました
一晩中かなり強い雨風だったみたいですが、翌朝、白み始める頃までしっかり眠る事が出来ました。
二日目は、富士五湖をぐるりと・・・
👆が・・・この日最も富士山が見えた瞬間・・・
かなり荒れ模様の天気、写真もほとんど撮らずに(いっつも二日目って写真撮らねえんだよな~)
河口湖から御坂トンネルで山梨県甲府・・・そして無事帰宅
高速は使わず、下道ONLY 飲食店はもちろんコンビニにも寄らず・・・
なので、海の幸や旨そうな名物も無し!
・・・それでも、日頃のストレス解消出来ました~(^^)/~~~
遠足のおやつは50円分!(果物は別!)悩みまくった思い出・・・ブログ管理人のShin-爺です
アクティー君に、バケットシート導入!
難儀したけど強引設置~(^^;
まぁいいか!・・・てへぺろ!
深夜、真っ暗中で部屋の明かりを点けようとして、壁スイッチで突き指をしたブログ管理人のShin-爺です
愛車、アクティーPのスライドドアを開けて後方から見ると
開けられたドアに赤く丸いステッカーが貼られている
最初は何の為のステッカーなのか解らなかったのだけれど・・・
材が反射系のシールなので、後方からからの車に対し、スライドドアが開いている事の認知度を上げるためのモノらしい
ならば・・・・
工具箱の隅にころがってた自転車用だけど・・・・
夜間、特に分かりやすいかと思い、リフレクターに変えてみた・・・
ん・ん・ん・・・んなこつ・・・どうでもいっか~!
一晩中スマホを鞄に入れたまま忘れてても、何の問題も起こらないブログ管理人のShin-爺です
『またこのネタかよ~!』って言われそうですが・・・(^^;
愛車、アクティープロのシフトノブ
多少は“ウケ”狙いってのも、有ったりも無かったりも・・・するとかしないとか・・・
大きさや肌触りが気に入ってて・・・
それに特に冬場の寒い朝、運転でシフトに触れても冷やっこくない!ってのもお気に入りで
テニスボールをシフトノブにしてたんです・・・けどね・・・
少しずつ暖かくなって来たし、そろそろ・・・Summer Version・・・
って事で、『今度は何にしてみようかなぁ~???』などと、考えてはみたんですけどね~
なかなかいいモノが思いうかばなくってね~!
変わり種のシフトノブとしては、定番ではありますが
ビリヤードのボール・・・ナインボールをシフトノブにしてみました~(^^;
色と数字・・・どれにしようかと悩んだんですけどね
ナインボールをシフトノブにする時は、黒の8番球!ってのが定番中の定番みたいなんですが
それじゃぁオモロクないんで・・・
今回は、「ラッキーセブン!」って事で、ブラウンの7番球
ブラウン(茶色)ってよりも、臙脂色(えんじ色)で、チョイと渋くて・・・なかなか良い!
大きさは、今までのテニスボールよりも、僅かに小さいってくらいで違和感無し!(ちなみにテニスボールの直径が約66㎜、ビリヤードのボールは57㎜)
次の冬までは、こいつで決まり!
お買い物もキャッシュレスって方、多くなりましたよね~、でもやっぱり現金派のブログ管理人のShin-爺です
昨日は少々冷たい雨、一日中降り続きましたし、長野県内でもところによっては雪が・・・
でも、本日は朝からいい天気!
いやぁ~、暖かくなりましたねぇ~(^^)
でも、花粉はかなりヤバイ感じでしゅ~(>_<)
さて!・・・朝から青空が広がったので、朝の内にチョチョイ~っと
予定通りにアクティー君のタイヤ交換!・・・30分ほどで空気圧まで・・・完璧~!
新品タイヤは気持ちいいっすね~!(^^)!
外したスタッドレス、まだまだ数年は 👍 いけそう!
キレイに洗って泥を落とし、ワックスかけて保管定位置へ
タイヤにとっては紫外線が大敵なので、黒いビニール袋とタイヤカバー
でぇ!・・・作業終了!・・・にしても・・・くしゃみと鼻水がぁ~~~( ;∀;)