goo blog サービス終了のお知らせ 

フランス剣道&子育て日記

当地で再開した剣道、40を過ぎて授かった三人の子供。外国暮らしの悲喜コモゴモを、まあボチボチ書いていきます~。

決戦!

2012-08-06 21:39:00 | Weblog


Un



et deux !



もともとハラハラしてんのに、
フランスびいきのアナウンサーと解説者が煽りまくるから、
ほんま、心臓とまるか、おもた。

「気に障るのは、彼女らが徹底的にプログラムされていて、
またそのプログラムを完璧に実行しているところです。」

2-0でフランス側になかなか点が入らへんかったときの、
解説者のセリフ。

「日本人選手は服従しており自由がない」というニュアンス。

みなで一つのプログラムを実行しようとする、
そんなん団体競技やから当たり前ちゃうの?

ほんで自由がないわけないやん?


難点

2012-08-06 21:06:59 | Weblog


出来上がり、
どうしても「アツアツ」にでけへん。

ソースを加熱するわけにいかんし。

ボウルや食器、あっためといて、
ソースも、室温以上、
卵が固まらんていどに、熱しておく・・・か。

めんどくさ。

出来上がりをさらにレンジでチン♪

これが当面の解決法ヨ

なんとも

2012-08-05 23:07:48 | Weblog


テーマがふるくさい。

わしゃ、『ゴジラ対ヘドラ』(1971年)、思い出した。
ちなみにぼくが初めて映画館で観た映画。
おじさんに連れてってもろた。



♪水銀、コバルト、カドミウム♪ 



調べてみたら、ビンゴ!
原作は1972年。

『風の谷のナウシカ』(1984年)、
最近では『Wall-E』(2008年)という傑作のあとで、
コレを映画化する、そのココロや如何?

いまどき汚染いうたら、
「放射能」ちゃうん?

ヘドラとちごて、ゴジラのほう。

モダン焼き

2012-08-05 22:44:40 | Weblog


やっぱり鰹節とか青海苔ないと感じでえへん。

日本食では、
山椒の粉、三つ葉、みたいな、
ちょっとした青みやトッピングが、
ええ仕事してたんやなあ、
てシミジミわかるん。

麺は手打ちの卵麺。