goo blog サービス終了のお知らせ 

フランス剣道&子育て日記

当地で再開した剣道、40を過ぎて授かった三人の子供。外国暮らしの悲喜コモゴモを、まあボチボチ書いていきます~。

TÁR (2022)

2024-12-11 06:18:04 | Weblog




ヘンな映画やった。

いわゆる「この映画でいったい何を訴えたいのか?」が散漫?

最初、英語字幕で見とったけど、よう分からず、
ちょうど「男言葉」日本語字幕の記事を読んで、
当該字幕を手に入れ、最後まで鑑賞。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The Road (2009)

2024-12-11 06:04:59 | Weblog




原作も良かったが、映画も良かった。

最後の救われ度マシマシ。

これまでどうやって生きてきたのか、
これからどうやって生きていくのか、
わからんけど、それはまあ、別の話…

船のシーン、原作ではけっこう記憶に残ってたけど、
映画ではほぼスルー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

碁盤斬り(2024)

2024-12-11 05:58:09 | Weblog




キョンキョンがむっちゃ貫禄出してて笑えるw
草薙クンは演技が上手いんやか下手なんやんかようわからん。
清原果耶は相変わらずジャッキー・チェンにしか見えんけど、着物が似合うよナ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Netflixアニメ『GAMERA -Rebirth-』

2023-12-28 16:31:53 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『異動辞令は音楽隊!』(2022年)

2023-12-20 07:12:46 | Weblog
話がドラマ向き?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Young Plato (2021)

2023-12-20 07:01:11 | Weblog
筋肉。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

還暦祝い!

2023-04-27 04:15:58 | Weblog
MGF 1.8 120ch 1999年



車検・車検証等諸経費込み 6000€ ジャスト(88万5千円)。

今、円安(1€=140円)なんでこの値段やが、わしの頭に染みついてる1€=130円計算やと78万円。
貯金をはたきました。





なんか「ボンヤリした」デザイン。
アグレッシブなBMW Z3や、スポーツカーの完成形MAZDAロードスター(欧州名MX5)第2世代(第3世代は高うて買えん)に比べると、主張に薄い?



車庫(←このために片づけた)にスッポリ!

その名もLes Anges Auto (天使たちの車。Saint Quentin les Anges村にある)という自動車整備屋さんから、1時間ほど運転して帰った。

むっちゃ運転しやすい。取り回しが楽。シフトが気持ちよく入る。加速が(音も)強烈。後頭部が熱い(ミッドシップなので)。

明日は高速乗るから、5速入れてみよ。



先々週の金曜日に告知を見て、即連絡、先週月曜午後に見に行って、即決(その時の写真。後ろは乗ってきたアルファ・ロメオ)。

それまでZ3やMX5を何度も一歩の差で先に買われてしもてたから、
今回はスピード勝負!に出て、初めて成功した。

営業のおっちゃんも「もう問い合わせが殺到してて」言うたはった。
そうなんよね、ほんま、アッという間に売れてまうん。
みーんな探してて、狙ってんのよね。

なんと英国車に乗るとは思てへんかったなあ…。

2017年末に買うたアルファロメオ156 も2000年生まれで年は変わらんが、
アルファがまったく普通の乗用車(メカニック・外装・内装)なんに対して、MGは半分コレクターのクラシックカーに仲間入りしてる感じ。

また両車とも1.8リッターで120馬力やけど、MGは1070㎏しかないから、背中がグッとシートに押し付けられるほど、加速が鋭い。

しかしアルファは諸経費込みで2000€やったから、MG1台でアルファが3台買える…。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『生きる』(1952年)

2023-04-09 05:23:10 | Weblog


あの人のように71歳で死ぬとしたら、あと12年…。

黒澤明監督作「生きる」との違いは? 英国リメイク版の監督、脚本カズオ・イシグロらが明かす【NY発コラム】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分に誕生祝い!毎年一本ずつ買うのか!?

2023-02-21 21:27:30 | Weblog
また安いギター買うてもた。
大学の研究室に一本置いときたいナ💛なんて思て。



192€、今日のレートで2万7千5百円。













明るいトモちゃんの部屋で撮影。



表板は「ジャーマンスプルース単板」と書いてあるが、たぶんウソ?というか、ワケありっぽい。

低価格帯のモデルでジャーマンスプルースを使用しているモデルはほとんどありません。





裏と横は「メープル」、これが決め手やったんよね。メープルラブ。
なかなか無いんよ、メープル使てるやつ。
さすがに虎目ではなかった。ちょっと残念。



ネックは「ナトー」。



ラ・マンチャ・ギター」独チュービンゲンの会社(デザイン・販売元)、製造は中国らしい。



指板「オバンコール」。



オープンポア、つや消しニス仕上げ、シースルーレッド塗り。

赤いの欲しかったんよね。
通販の醍醐味、開けてみるまでわからんドキドキやけど、ええ色でよかった!



これにするか、最後まで迷たん。
指板とブリッジがメープル。
赤サンゴ色。



色がお揃いの、むっちゃ可愛いギグバッグ。

でも表板がスプルース合板。
ギグバッグ付きとはいえ、ちょっとお高いし、最終的に却下。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ダイ・ハード』(1988年)

2022-12-26 19:13:14 | Weblog


巴・一勢と英語字幕版鑑賞。

ラジオで「クリスマスにはコレ見なくちゃね!」てアオリまくってて、
久しぶりに見た。
まあ、オモロイわな。

「ダイ・ハード」はクリスマスに見る最上のアクション映画。リアルさのカギは機関銃【建築シネドラ探訪㉙】


同じく煽ってた『ホーム・アローン』は、いつやったか家族で一気見した。

しかし、いつもながら、フランス人の仏題のつけ方はセンスない。

『ダイ・ハード』が『クリスタルの罠』(Piège de Cristal)、
『ホーム・アローン』が『ママ、ボク飛行機乗れなかった!』(Maman, j'ai raté l'avion !)、
ジャッキー・チェンの『プロジェクトA』が『シナ海の船乗り』(Le Marin des mers de Chine)…

「英語のままは避けたい」んやろが、説明してどうする?
もう少しアタマひねってほしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする