goo blog サービス終了のお知らせ 

通りすがり~の~くまの備忘録かぁ~

通りすがり~の~くまの日記!?

マツダのアイコニックエスピーコンセプトカーは美しいデザインだね😊

2023-10-25 21:16:25 | カーデザイン【自動車関係あり~】
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です🙂

いゃぁ〜今日も疲れたぁ…

色々と色んな事で、やる気の無い問題児(管理職の腐ったみかん同僚君)と組んでる子ら愚痴を聞かされて…最後に1言…信じちゃいけないよ…とね。(失笑)



そんなことより、混沌としてる世界だよなぁ…どこまで行くのかと…この先不透明。


画像お借りしてます😊


そんな中で、東京モーターショーが名称変更で、今回から「ジャパンモビリティショー2023」名前が変更されて〜

10月25日、「ジャパンモビリティショー2023」がメディア関係者に公開で、一般公開は、10月28日から11月5日で、場所は東京ビッグサイトで開催かぁ〜


画像お借りしてます😊

ネットの先行情報をチラ見してて、気になるのが、マツダのコンパクトスポーツコンパクト「MAZDA ICONC SP(マツダアイコニック エスピー)」を世界に公開されて〜🎶


画像お借りしてます😊


ここんところの〜マツダデザインの流れを汲んだ、美しいデザインが今回も公開されて、納得😊🎶

画像お借りしてます😊


アイコニックSPは、レイアウトの自由度の高い2ロータリーRotary−EVシステムを採用、造形の基本となる「骨格」づくりにおいて、
優れた運動性能を印象付ける低重心のプロポーションを目指したという。

軽量・コンパクトなロータリーエンジンを車の中央部に寄せて搭載するコンパクトでにより、低いボンネットを実現。
水素やら様々な燃料を燃やせる拡張性の高いロータリーエンジンを活用した、カーボンニュートラル燃料で発電し、搭載バッテリーは、再生由来の電力で充電されると、実質カーボンニュートラルでの走行が可能なるとしてる。

コンセプトカーの外板色の「VIOLA RED」は、'赤'を大切にしたいというマツダの想いを表現したコンセプトカラーで、ボディサイズは、全長4180✕1850✕1150mm(全長✕全幅✕高さ)でホイールベースは、2590mm、車両重量は1450kgで、パワーウェイトレシオは、3.9kg/PSを達成してます。


画像お借りしてます😊


実現出来そうなぁ〜デザインだよね🙂
















共有させてもらってます😊



【速報】マツダ、2ローターRotary-EV搭載コンパクトスポーツカー「アイコニック SP」世界初公開

【速報】マツダ、2ローターRotary-EV搭載コンパクトスポーツカー「アイコニック SP」世界初公開

 マツダは10月25日、コンパクトスポーツカーコンセプト「MAZDA ICONIC SP(マツダアイコニック エスピー)」をジャパンモビリティショー2023で世界初公開した。

Car Watch

共有させてもらってます😊


マツダ、2ローター・ロータリーEV搭載の「アイコニック SP」世界初公開 毛籠勝弘社長「新しい時代に適合した新しいジャンルのスポーツカー」

マツダ、2ローター・ロータリーEV搭載の「アイコニック SP」世界初公開 毛籠勝弘社長「新しい時代に適合した新しいジャンルのスポーツカー」

 10月25日、「ジャパンモビリティショー2023」(一般公開日:10月28日~11月5日、場所:東京ビッグサイト)が開幕し、マツダはコンパクトスポーツカーコンセプト「MAZDA IC...

Car Watch

共有させてもらってます😊

今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😊

お疲れさまでしたぁ。











掃海艇も船体かを木造からFRP製にかわるのかぁ〜

2023-10-25 07:56:45 | ミリタリー関係~お話
おはようさんです☀☁

今日も眠い、目覚めたらもう6時だもんなぁ~
日が暮れるのも早いし、あっという間に秋そして冬が来る

巡るめく季節かぁ〜


画像お借りしてます😊
進水式


そして、海上自衛隊の新たな掃海艇「のうみ」この新造船から船体がFRP(繊維強化プラスチック)複合材料をもちいられてる。

以前の船体は木造で出来て、磁気機雷に反応しない形をとってる。

何しろ木造船だとライフサイクルコストが高いし、船体の腐食とかがある。

今回のわらじ型掃海艦の4番艦として建造されて、艦名は広島県の「東能美島」「西能美島」総称に由来してます。
海上自衛隊の艦艇としては初の使用となります。
旧日本海軍の御蔵型海防艦の4番艦の「能美」として付与されたこたがあります。

掃海艇は、海に設置された機雷を無力化し、海域を安全にするための船です。
一般的に小型のものを掃海艇、大型のものを掃海艦といいます。

「のうみ」は全長67m、幅11m、深さ5.2m、基準排水量690トン、乗員数50人
ディーゼルエンジンを2基搭載で、出力2200馬力、最大速度14ノット、
固定武装は、遠隔式20ミリ機関砲1基、磁気掃海具や音響掃海具などの各種掃海装置1式装備します。
因みに建造したのは、JMU(ジャパンマリンユナイテッド→昔の石川島播磨重工業)



画像お借りしてます😊
木造の船体の掃海艇





3年ぶり! 最新掃海艦「のうみ」JMU横浜で進水 世界最大級のFRP船 海上自衛隊 | 乗りものニュース

3年ぶり! 最新掃海艦「のうみ」JMU横浜で進水 世界最大級のFRP船 海上自衛隊 | 乗りものニュース

プラスチック製なのは磁気機雷が反応しないようにするため。

乗りものニュース

共有させてもらってます😊



木造船いまだ現役、海自の掃海艇とその任務とは? 世界に貢献する技術の背景と今後 | 乗りものニュース

木造船いまだ現役、海自の掃海艇とその任務とは? 世界に貢献する技術の背景と今後 | 乗りものニュース

海上自衛隊の船といえば、おそらく大きくて武装も強力な護衛艦を想像されるでしょう。しかし、海上自衛隊にはそれよりずっと小型でしかも船体は木材でできた船がある、と聞...

乗りものニュース


共有させてもらってます😊


今日もお互い前向きコツコツと良い塩梅で、楽しく笑顔忘れずに、最善を尽くして参りましょう〜です!(^o^)/⭐ファイト🎶