通りすがり~の~くまの備忘録かぁ~

通りすがり~の~くまの日記!?

今日は、2回目の代理で国際免許証の発行しに免許センターへの巻

2023-01-18 21:09:35 | くまの日記~
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😞

予告通りに〜
今日はお仕事を全集中&前倒しで終えて、半休取得して
スウェーデン在住の妹君の国際免許証を取得しに、東京都の運転免許センターへ行って来たよ〜。

本当にお天気良くて、良かったよ!

思い出せば、2年前のこの時期に一回目の運転免許センターに行って、慣れない事でヘトヘトになったのを思いだす〜

前回は、妹君は出国したときに電子手続きで、パスポートに出国ハンコは押されない。

それで、フィンランド航空の書類を提出して時間がかかったんだよ。


今回は、去年は日本に7月に来て8月に出国する時に、電子出国では無く通常のハンコを押してもらう手続きをして、そのパスポートのフルコピーを添付してくれてて、
今回の国際免許証の窓口のお姉さんも親切+凄い愛想が良くてびっくりした〜よ😊笑顔も素敵な事務方さんでした。

笑えたのは、インフォメーションのおじさんが、これで大丈夫なのかと言って来て、
今回で2回目だから大丈夫ですよと伝えて、そうなんだぁ〜と言われる。

国際免許証の代理で取得は少ないんだろうね。
書類に名前を記入してるときに、隣のおっちゃんが読み上げながら記入してるから、危うく間違える状況だったよ…(笑)

画像お借りしてます😊

こんな感じの紙の国際免許証で、発行された日から1年間有効の免許。

その後にバスで乗り換えの駅のちょっと大きい郵便局で国際郵便のEMSを出そう寄って、

慣れないスウェーデン語の住所を書いて、送る手続きをしようと窓口のおば様に渡したら…

今スウェーデンは、EMSを受け付け無いわよと言われて…愕然として…

また国際郵便の航空便の書留で送る事になり、
また慣れない伝票を書いて

こちらでも、子どもさんが泣いたり、わけの分からい中国の夫婦の声やら、書き込みしてるとき、集中力を切らしかねない状況下だったよなぁ…

また帰りのバスがわかりづらくて…迷ったよ。
本当にバスは分かりづらい…

夕方に帰投してお昼食べて無かったから…軽くパン食べて疲れて寝たよ。

先程再起動して通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を更新作業を〜読んで頂いてありがとうさんです😞

それにしても疲れたよ。



F−16/79とか言われる機体が作られていたんだぁ〜の巻

2023-01-18 07:58:14 | Weblog
おはようさんです☁

やっぱし、今日の朝も凍てつく寒さだよ。
だけど昼間はちょっと暖かくなるみたい😊

夕方には北風吹くみたいでまた寒いかぁ



画像お借りしてます😞



昨日の通りすがり〜の〜くま🐻のたまにチェックしとる、
「乗り物ニュース」サイトで、
今から40年前の話しで、アメリカのゼネラル・ダイナミクス社開発した軽戦闘のF−16ファイティングファルコンがアメリカ空軍に正式採用されて、
アメリカ空軍のハイアンドローのローに位置するF−16Aファィティングファルコンで、その当時は軽戦闘機だったんだよね!

その諸外国に輸出が当時禁じられてて、そのモンキーモデル版(廉価版)のF−16/79を作られていたんだね!
ファントムのエンジンを装着してる機体。

何しろ本家本元のF−16Aの性能の20%落ちるエンジンを積んでるモデルで、機体もエンジンを載せる為補強されて重くなってて…何処もこのモンキーモデル版を採用する国は現れず。

この時の大統領がカーター氏で後にロナルド・レーガン大統領になり、政策変更でアメリカ空軍と同じくF−16Aを購入出来るようになったお話で、

その煽りを食らったのが…ノースロップ社のF−20タイガーシャーク戦闘機で、一時台湾も購入に行くかなぁ~とおもったら…

諸外国はこぞってF−16Aファィティングファルコンを導入したんだよね。

通りすがり〜の〜くま🐻の知らなかったお話でした。

ちゃんとその機体が保管されてるみたい。

誰も望まなかった“劣化版”F-16戦闘機なぜ開発?「標準モデルはダメ」米国方針の顛末 | 乗りものニュース

誰も望まなかった“劣化版”F-16戦闘機なぜ開発?「標準モデルはダメ」米国方針の顛末 | 乗りものニュース

いまから40年以上前、アメリカは台湾に対してわざと性能を下げたF-16戦闘機を輸出しようとしました。しかし目論見は外れ、しかも当の米政府自身が外交方針を転換したことで...

乗りものニュース

共有させてもらってます😊

今日は、朝から大変だ午前中でお仕事終えて免許センターへ

今日もお互い前向きにコツコツと良い塩梅で、楽しく笑顔忘れずに、最善を尽くして参りましょう〜です!(^o^)/⭐ファイト🎶