goo blog サービス終了のお知らせ 

通りすがり~の~くまの備忘録かぁ~

通りすがり~の~くまの日記!?

今日も色々と〜そしてちょっと気になるスズキのスイフト・ラリーS〜の巻

2021-06-11 21:40:28 | モータースポーツ全般&サイクルも~
お疲れさま〜の〜こんばんわん🌆

今日は、何しろ半休取得する為に、朝から慌ただしく朝イチから2台で色出しと…

本当に忙しい半日でしたぁ〜

ヘトヘト、


急いで帰投してして、明日に備えてやる事を色々と〜こなしてたら、妹から夕方に連絡有って、3週連続で疲れてるだろうから、

今回来なくて良いと言われて…

まぁ〜疲れてるし、また都心への電車での移動が一番嫌だし…リスクまでは、無いだろうけど…
このクソ暑い状況で行くのは、気が重いし。


何しろ色々とあるから疲れてるから…最前線基地が疎かだったから、
ここんところ出来てない事をやろ〜


先程、洗濯してベランダで干していて、夜になると風が心地よい世界だったよ〜




そして、通りすがり〜の〜くま🐻の大好きな、一般車を競技用に改造して、ラリーのヨーロッパ地域のカテゴリーで、

スズキ自動車のスペインの現地法人(スズキ・モーター・イベリカのモータースポーツ部門)が、自社のスイフト(現行ZC33C型)をベースに、ラリー2キットを組み込んだ、「スイフト・ラリーS」で、ERCヨーロッパラリー選手権のERC2クラスに参戦する見たいで〜

このラリー2キットの規定は、FIA(国際自動車連盟)の提唱する、新たな車両区分に基づき、二輪駆動となるR2、R3規定車両と、共通パーツを使用する4WD車両のR5規定モデル(現ラリー2)の間を埋める為に生まれたクラス。


下の写真がスペインのスズキ・モーター・イベリカのスイフト・ラリーS

画像お借りしてます😔
結構格好良い〜ね!

R5モデルより、わずかに出力が抑えられてて、263ps/382Nmのアウトプットが施された1・6リッター直列4気筒直噴ターボエンジンに、5速のシーケンシャルギアボックス、ラリー2用(R5)のリアデフ、一体型トランスミッションで構成されてて、ユニバーサルキットを中心に構築されたクルマ。



画像お借りしてます😔


画像お借りしてます😔

今回の規定の変更で、1キロあたり1秒のロスにつながるけど、より安価で購入でき、ランニングコストも抑える目的で、

ラリー車両の規定が変わった見たい〜

ちょっと前に、トヨタのハイエースをラリーの規定に沿って参戦してる話をして、その時に気になって、色々とラリーの車両規定を見て、ビーン来なかったけど…

今回のスズキのスイフトのラリーカーのお話で、理解する事が出来たよ〜

なにしろモータースポーツて、お金が超かかる競技だから、安く楽しめる事は良い事だよね!


WRC(世界ラリー選手権)にトヨタから参戦してる勝田貴元氏が、ラリーイタリアで、4位に入賞したとのニュースにも、びっくりだし!
頑張ってるよね!

総合ランキングでも、4位だから凄い〜
このコロナ渦でのラリーで、厳しい状況下で実力を発揮し始めてる〜ね!

下の写真が勝田貴元選手



画像お借りしてます😔

トヨタのヤリス→前モデル

今年はラリージャパン開催されるかなぁ〜

通りすがり〜の〜くま🐻の大好きなラリーカーとWRCに参戦してる勝田貴元選手の活躍も気になる〜でした😔

最後まで読んで頂きありがとうさんでした😔


うわぁ〜往年のF1マシーンのティレルP34の新造車が作られたの〜巻

2021-05-30 13:19:51 | モータースポーツ全般&サイクルも~
こんにちわん〜☀
外は夏の陽射し〜

またまた入院してる母親に必要な物を、Amazonで購入、昨日の朝イチに注文して、置き配で、今回は早目に届いてくれて
助かる〜

何しろ、婦人用の下着とか、お店で探して買っていたら…と想像すると…男だから…
確実に変な視線を感じる世界に…コロナ渦中で出来る事は、この位。






そして、往年のF1マシーンのティレルP34のコンディニュエーション、1976年に唯一6輪車でF1で、優勝したモデルを現代に蘇らせる。
再生産したマシーンは、ティレル家の全面協力に寄って当時の図面を元に許可を得て制作かぁ〜

価格は、ビンテージモデルと同じぐらいに設定する見たい、新造モデルの登場で、価格を落とさないようにと言うか配慮見たい。

下の写真が新造された、ティレルP346輪車
なにしろピッカピカだよ〜
ティレルP34て人気あるもんね!

新造車だから思い切り攻められる!(´∀`*)ウフフ





画像お借りしてます😉


何台かは、イベントだとか博物館に展示されたりと実存してるのは、知ってるけど〜

模型のタミヤの本社にも、ティレルP34モデルのF1カーを所有してる!


画像お借りしてます😉
先程タミヤ模型さんのホームベージ見て驚いたけど、ウィングカーのロータス91も所有してるのかと驚く。
それとF1のスポンサーを初めた、ロータス102Bも社有してる〜

画像お借りしてます😉
奥に見える白いマシーンがタミヤがF1で初めてスポンサーしたロータス102B


共有させてもらってます😔


ちょっと、ノスタルジックな昔のF1マシーンティレルP34の新造車のニュースには、
ココロときめく世界だぁ〜ね!

通りすがり〜の〜くま🐻も大好きなF1マシーンの一つです!


今日もお互いのんびりのんびり過ごして参りましょう〜だね!

TOYOTAのハイエースが全日本ラリー選手権に出場してるの〜巻

2021-04-16 19:07:58 | モータースポーツ全般&サイクルも~
お疲れさま〜の〜こんばんわん🌆

今日も朝から慌ただしい世界で、朝イチの新製品の印刷の色出しで、当社の困ったちゃん二人のチームで、初歩的なミスを…

通りすがり〜の〜くま🐻が設定していた茶色がヤケに墨ぽいなぁ…て、思って良く見たら…
インキを間違えてて…墨を使用してて、この拔けてる二人って製品規格書を見ないのかと…唖然…と言うか呆れる。

この二人って、何しろ基本作業に則ってセオリー通りに出来ないから…どんどんと手順を抜いていく…拔けてる二人。
 
怒る気力も失せる…(失笑)


そんなこんなんで時間に追われる世界でした、明日もまたまたお仕事だよ…😔


それと会社の協力会社の上の知り合いに、面白い車が、全日本ラリー選手権に参加してますよ〜と言われて…

それも、TOYOTAのハイエースを競技用の装備を付けて、全日本ラリー選手権のJN3クラスに参加してる

オイラも知らなかったったんだけど、今のラリーのクラス分けが、排気量別に分けられてる。

このTOYOTAのハイエースは、JN3クラス、1500CC以上2500CC以下で、後輪駆動の車両がこのクラス。

下の画像が、全日本ラリー選手権に参加してるCAST RACINGのハイエース

画像お借りしてます😔

何しろ商用車のハイエースで、全日本ラリー選手権のレースに出場する自体がイカれてる…。

何しろ荷物を運ぶ車で、後輪駆動車だから、トラクションが上手くかかるのか…と普通に疑問の世界、何しろブレーキ時にフロントの荷重が90%だから上手くブレーキングをしないと、後輪へのトラクションも、かからないし、内輪が浮きかねないもんね!

何しろ背が高い車だから、サスペンションもCAST社の強化サスで強化されてるみたいで、コーナリングでの挙動も安定してるみたいだね…

また商用車だったら、スバルのサンバの軽トラック(生産終了)がエンジンの搭載方法がRR方式で後輪駆動だから、まだトラクションがかかるんじゃないのかなぁ〜

だけど、RR方式だといったんケツが流れるとエンジンの重さで、コントロール失ってスピーンしちゃう。

だけど面白い試みをするよね!(´∀`*)ウフフ〜






画像お借りしてます😔

良かったら見て観て見てくださいね!

4戦参加するみたい、それも動画観てて、コドライバーが、女性だったのには驚いた!

ハイエースを運用してる、CAST RACINGの記念撮影

画像お借りしてます😔


面白い試みだよね!

お疲れさま〜でした😔〜


UK三菱自動車のトミーマキネン仕様のランサーエボリューションが〜

2021-04-09 07:54:45 | モータースポーツ全般&サイクルも~
おはようさんです☁

ライトグレーのひんやりひんやりの朝

それにしても、眠い1回変な時間に、目が覚めて、時間見てまた寝たけど、あっと言う間にいつもの時間.
そして首から肩甲骨周りのの筋肉痛、朝から塗り薬塗って、ひんやりひんやり〜

混沌としてるよなぁ…


そして、イギリスのUK三菱に保管されてる、三菱自動車の特別仕様車が、ネットオークションにかけられてて、締切は今月の30日で、

ネットニュースの記事の時点で、7万7500ポンドの値段で、日本円に換算すると1ポンド約160円で、1240万円の高値になってる〜

下の写真のランサーエボリューションのトミー・マキネン仕様(WRCのグループAのホモロゲーション取得の為の市販車)で、広報活動のイベントで使用されたみたい!



画像お借りしてます😔

オイラも興味津々の三菱自動車のランサーエボリューション、昔はそんなにこの車に興味無かったけど、何しろこのサイズにフルタイム四駆を搭載して2000CCの排気量の4発ターボエンジンで、出力が280馬力でしょ〜

それと後輪のLSDが電子制御でコントロールしてるから、どんな運転感覚が興味津々〜コーナリングなんだろうね!

何しろ当時の記事を読むと、違和感が凄いと書かれていたのを思い出した。

その時代は、スバルのインプレッサに興味津々だったからね!


通りすがり〜の〜くま🐻の昔話でした。


今週もやっとこさぁ〜金曜日だよ、粗相のないようにだなぁ〜

今日もお互い前向きに無理しないで、コツコツと良い塩梅で、楽しく笑顔忘れずに、参りましょう〜だね!(^o^)/⭐ファイト🎶



往年のベネトンB186F1マシーンをふっと〜ね!

2021-04-06 07:48:31 | モータースポーツ全般&サイクルも~
おはようさんです☁

昨日の夜から冷え込んで、明け方は寒かったぁ…ぶるぶる君で、

羽毛布団だけだと寒いから、もう一枚毛布プラスして寝たよ。

ここんところ、結構先週は暖かい日が、続いたから、この寒さが普通のこの時期の気温なんだろうね!


フットね!
昔のF1マシーンのトルーマンからベネトンへと代わった時のロンリーバーンがデザインした、ベネトンB186をふっと思い出して〜しまったぁ〜

下のカラフルなマシーンが、ベネトンB186で、イタリアのファーストファッション会社のベネトンが広告戦略で、チームを購入して運営し始めた頃〜

画像お借りしてます😔

何しろ鮮やかな色彩にココロ奪われるカラーリングだったもんね!

画像お借りしてます😔


ドライバーは、若かれ日のゲルハルト・ベルガーで、この年のメキシコGPで優勝しめるんだよね!エンジンはBMWの4気筒エンジン1500CC

下の画像がマシーンに乗り込むゲルハルト・ベルガー選手

画像お借りしてます😔

このあとに、フェラーリへ移籍する、その後マクラーレンへセナの相棒になる御方🎶

懐かしいベネトンB186で、通りすがり〜の〜くま🐻の大好きなF1マシーンで、ベスト10に入る。


ちょこっと通りすがり〜の〜くま🐻の大好きなF1マシーンのお話でした😔〜

今日も寒いけど、お互い前向きにコツコツと良い塩梅で、楽しく笑顔忘れずに、参りましょう〜だね!(^o^)/⭐ファイト🎶






F1バーレンGPで、8年ぶりの唯一の日本人の角田裕毅選手が9位入賞〜の巻

2021-03-30 07:47:03 | モータースポーツ全般&サイクルも~
おはようさんです☁

今日はライトグレーだわさぁ〜こんなにも桜の印象が変化するんだなぁ〜

桜の季節も終わりかぁ


そしてF1バーレンGPでデビューを果たした、レッドブルの2ndチームの角田裕毅選手が9位に入賞したのかぁ〜

画像お借りしてます😉

予選は13位でスタートでスタートで15位に順位を落として、

その後歴代のチャンピオンのアロンソを抜いて、ライコネンやら、ベッテルを鮮やかにオーバーテイクして、新人らしからぬ走りで順位10位になってラストラップで、1人オーバーテイクして最終的には9位入賞で、2ポイント獲得かぁ〜やるね!

おめでとうさんです!


画像お借りしてます😉

レッドブルチームのフェルスタッペンもあと少しで、優勝だったのにね!

見違えるホンダエンジンかぁ〜


今日もお互い前向きにコツコツと良い塩梅で、楽しく笑顔忘れずに、参りましょう〜だね!(^o^)/⭐ファイト🎶



今日の朝は結構ひんやりひんやりしてる、そしておはよう日本で、角田裕毅選手取り上げていた〜の巻

2021-03-23 07:44:09 | モータースポーツ全般&サイクルも~
おはようさんです☀

今日の朝は寒くて明け方に目が覚めて、暖房入れてまた、充電の世界へ〜

外はひんやりひんやりざんす。
久々に冷えたもんね! 

11日以来の気温が5度だった見たい

またまた、新製品の色出しが続く、本当に忙しいよなぁ…

平穏な世界て無いもんね…
仕事が、あるだけ良しと思わないとね


画像お借りしてます😔

それにしても、今日も眠い〜
早く寝るようにしよう!

NHKの〜おはよう日本で、日本人のF1ドライバーの角田裕毅選手を取り上げてて、ちょっとびっくりしたよ〜

さて、今までの日本人ドライバーの中では、最年少デビューだからね!


今日もお互い前向きに、コツコツと良い塩梅で、楽しく笑顔忘れずに、参りましょう〜だね!(^o^)/⭐ファイト🎶


知らなかった、往年のF1の日本のプライベーターのお話(マキとコジマ)

2021-03-07 22:03:35 | モータースポーツ全般&サイクルも~
お疲れさま〜の〜こんばんわん🌆

寒い1日だぁ〜

そして、今日は約1ヶ月前に購入した「Racing On Archives」Vol.15
で、70年代F1キットカーの時代
個性派続々、DFVの普及が生んだ大競争期
下の雑誌がレーシングオンのアーカイブ

画像お借りしてます😔

何しろ興味津々だったのは、日本のコンストラクターの存在!

取り上げられていた、「マキとコジマ」
世界に挑んだ、日本のキットカーF1

Maki F101て、名前は聞いた事あったけど、本当に活動自体は本当に知らない世界で、
何しろフォードのDFVと言う、カスタマーエンジンが出て来て、それに合わせてシャーシを、自前で制作したプライベーターがF1を支えていた時代〜

下の写真が、2年目のマキレーシングのマキF101Cで、綺麗なコンパクトにまとまったF1マシーンだよ〜ね!

高速コーナーでは、ティレルに離されなかった性能を備えていた。、











現存して、ヤン・ラマースの手に渡って大掛かりのなレストアを経て、今は違うコレクターのもとで、大切に保管され、ヒストリックカーレースにも、しばしば出てとの話。

画像お借りしてます😔

こちらは、伝説のレーシングカーのコジマKE007、エキシビションの日本グランプリで、勝つことだけ目指していた日本製のF1マシーンが下の写真の黒色のマシーン

画像お借りしてます😔

1976年の富士スピードウェイでF1で、
日本のコジマエンジニアリングのKE007が、予選で鮮烈な見せて、幻のスーパーラップ
予選1日目で、全体の4位の予選タイムを出してて、
さらなる飛躍を目指して2日目に臨んで、大クラッシュして、期待されたスーパーラップを叩き出す事が出来なかった。

その時のドライバーは、長谷見昌弘氏で、ボディーワーク(空力)は、由良拓也氏

その後の両目の活躍は、みんなが知ってるところですよね!

マシーンを作った、コジマエンジニアリングは、その後レース活動辞めて、確かパワーボートの世界に行って成功を納めてるもんね!

凄い簡単に、まとめてすいませんです。😔

本当に良き時代(ノスタルジックな元気の在る)のF1マシーンのお話でした。




久々にF1に日本人ドライバー誕生!若干20歳の若き角田祐毅選手の〜巻

2021-02-20 21:55:09 | モータースポーツ全般&サイクルも~
お疲れさま〜の〜こんばんわん🌆

今日の昼間は暖かったぁ〜ね!

そして久々に、日本人のフォーミュラーワンのドライブが誕生のお話、

何しろ今のF1に行くまでに、億単位のお金が必要で、メーカーやらの援助と言うか支援が無いと、行けないし、ドライバーの腕と成績と運も必要な世界!

そんな中で、F1に日本人最年少の角田祐毅選手20歳が、レッドブルとホンダの支援を、受けて、欧州に渡って約2年で、レッドブルからステップアップの条件としては、スーパーライセンスを取得する条件を満たす、FIA F2のレースで、年間レース結果が、総合4位に目指してだったけど、最終的に年間3位で2位に1ポイント差の僅差で、レッドブルの条件を満たして〜
優勝3回、ポールポジション4回、表彰台合計で7回
ピレリトロフィー、アントウーヌ・ユーベル・アワード(F2最優秀新人賞)を受賞と、FIAのルーキー・オブ・ザ・イヤを受賞。
日本人初の快挙!

今年のF1に、レッドブルのセカンドチームのアルファタウリのセカンドドライバーとして、参戦することが、決まって〜

下の写真の日本人が、若干20歳の角田祐毅選手


画像お借りしてます😉

今年でF1参戦の最後のホンダエンジンだし、
今までで、優勝を狙える日本人の誕生とも言われてるけど、

レッドブルのセカンドチームだけど、結果が出ないと直ぐに解雇されるからな…。

これが角田祐毅選手のチームのF1マシーン





画像お借りしてます😉

そして、開幕戦は3月21日で、決勝の地は、オーストリアGPだね!
じゃなくて、バーレンGPみたい…

久々にF1で日本人ドライバーの誕生でした。

ルーキーイヤの活躍を期待だね!





あぁ〜筋肉痛と疲労困憊とそして、ヤマハ発動機のSR400が生産終了に〜

2021-01-22 07:47:50 | モータースポーツ全般&サイクルも~
おはようさんです☀

今日は、起きたら筋肉痛と疲労困憊の状態で、
連日の新製品のラッシュで、ビビリ1号君の相手してて、疲れ果ててる。

いやぁ〜

それと連日続く朝晩の寒さと空気の乾燥も参る原因だよ。


そして話変わるけど、ヤマハ発動機の昔から製造してる、SR400が排ガス規制で、生産終了するんだね!

累計約11万台製造された単気筒エンジンのバイクで、未だに根強い人気のバイク。

最後に限定1000台の特別仕様車が出る見たい。

下の写真がヤマハのSR400です。

画像お借りしてます😔

排ガス規制するのに、やっぱしお金がかかるもんね。

多分燃料噴霧器をインジェクションにするのがなぁ〜?

深堀してなくてすいませんです😔。


今日はやっとこさぁ〜金曜日、今日も新製品の印刷有って大変だけど、粗相のないようにと
お互いに、前向きコツコツと良い塩梅で、楽しく笑顔忘れずに、参りましょう〜だね!(^o^)/⭐ファイト🎶



終わったぁ〜ル・マン24時間世界耐久選手権レースがぁ〜またまた残念小林可夢偉選手

2020-09-21 11:05:45 | モータースポーツ全般&サイクルも~
おはようさんです☁

今日のお外は、曇り空かぁ〜天気の悪い日が続く…寒暖の差も激しいしね!

そして今日も朝からのんびりのんびりモードの通りすがり〜の〜くま🐻ざんす。


海の向こうのフランスでは、世界耐久選手権のル・マン24レースも、終了かぁ〜

TOYOTAのGAZOO RACINGのTS050HYBRIDが3年連続で、クラス優勝を飾る、そして今回で最後のTS050HYBRIDのル・マン24での有終の美を飾る!

何しろLMP1ハイブリッドクラスは、2012年のマシーンに比べて燃料が35パーセント削減されて、ラップタイムもその当時から比べて10秒も早いからね!
1000馬力の四輪駆動のTS050HYBRIDは、すごいよ!毎年下のクラスのLMP2とのハンディがキツくなっての世界耐久選手権だから…ハイブリッド潰しだけどね!
何しろ自国のチームを優遇する向きがあるから。


下の写真のTOYOTAの7号車(小林可夢偉選手、マイク・コウェイ、ホセ・マリア・ロペス)が12時間の時にトップを快走していたんだけど!

エキゾストマニホールの破損によって、エンジン出力低下で、ピットインで、修理に約30分かかって、レースに復帰して〜


画像お借りしてます😔

またもや不運にも、優勝のふた文字が手からこぼれ落ちる。

本当に不運続きだからね!小林可夢偉選手はぁ…

そんなこんなんで、怒涛の追い上げで、3位まで挽回してレースを終える。

優勝したのはTOYOTA GAZOO RACING TS050HYBRIDの8号車(中嶋一貴、セバスチャン・ブエミ、ブレンド・ハートレイ)で、今回で3年連続の優勝〜
おめでとうございます😃

下のクルマが8号車〜

画像お借りしてます😔

表彰台でのトロフィーを受け取ったシーン

画像お借りしてます😔

2020年のル・マン24が無事に終わって良かったよ〜

本当だったら4年連続だったんだけど〜ね!
2017年は掴みかけた優勝が24時間前に車が突如止まっちゃって…

棚ぼたで、ポルシェが優勝だから…時の運だよ〜何しろ24時間を走りきらなければならないから


通りすがり〜の〜くま🐻の大好きル・マン24世界耐久選手権レースでした。


今日ものんびりのんびりとお互いに良い塩梅で楽しく笑顔忘れずに参りましょう〜だね!(^o^)/⭐ファイト🎶



F1の空力の鬼才のデザイナーエイドリアン・ニューウェイの雑誌を〜のお話

2020-09-15 20:03:29 | モータースポーツ全般&サイクルも~
お疲れさま〜の〜こんばんわん🌆

今日も高温多湿でヘトヘトで、色々と色んな事が起きると〜ね!うふふだぁ…

いつもの注文したインキの搬入を2時からしようとしたら…

何でこの特注品のインキが今日納入されてるので…置き場所が無い…印刷は来月に変更になって、先週に納入延期してた物が…

慌てて担当営業と発注センターに引き取り依頼やらしたけど…明日引き取りで、しょうがなく…臨時に移動…

ココで→通りすがり〜の〜くま🐻の やる気が失せて…モチベーションも下落。

ちょっと良かった事は、赤トンボとまた別のシオカラトンボが遊びに来て、様子を見ながら近寄って来るトンボさん達に、ちょっと癒やされる。(笑)


先週のお空〜昔のマイルドセブンのコマーシャルを思い出すワンシーン😊

そんなこんなんで、定時にお仕事を切り上げて、さっさかさぁ〜って、

今日は、久々に本屋さんへ、通りすがり〜の〜くま🐻のゴーストが囁いて、気合いを入れて行ったら〜

この本がオイラを呼んでいたんだぁ〜ってね!(笑)


画像お借りしてます😔


よく買っている通りすがり〜の〜くま🐻の好きな昔のF1のマシーンを特集してくれてる、
GP Car Storyで、今回は空力の魔術師と呼ばれた天才デザイナーの半生〜
「Adrian Newey」

まぁ〜本当に最初は、非力なNAフォードDFVのエンジンを搭載した、マーチの881から始まってるんだもんね!

この時代のF1マシーンからすると、ぶっ飛んだ空力を意識したデザインで、ワンラップだけトップを取ったりして、注目され始めるきっかけになったマシーンが下のF1でレイトンブルーと言われた浅葱色を基調とした、日本の不動産会社のレイトンハウスがスポンサーだったんだよね!


画像お借りしてます😔

ドライバーは、イタリア人のイワン・カペリで活躍が注目されて、その後フェラーリに移籍出来たんだけど、フェラーリもクソみたいマシーンで、走らず途中で更迭された可愛そうなドライバーを思い出してしまったよ。

その後に、マーチを解雇されて、ウィリアムズに行って、黄金時代を作り出すんだよね!


画像お借りしてます😔
大好きなドライバーの一人の、大英国の誇るワイルドなドライビングをする、ナイジェル・マンセル、ヘルメットのデザインがユニオンジャックで格好良いんだよ!カーナンバーは、レッドファイブ!
F1は、各ドライバーがお気に入りのナンバーを選択なんだよね!

例外は、年間チャンピオンが翌年にナンバーワンを付ける。独特の世界!
オートバイのレースの付けるナンバーも基本的は、同じ


それが最強マシーンのウイリアムズFW14で、ウイリアムズの共同オーナーのパトリック・ヘッドチーフエンジニアとの共同作業によるFW14が空力特性が良くて、その後FW14Bで、アクティブサスが導入されて、この時代の最強マシーンに名乗りを上げて、超輝いていたし、ルノーエンジンもNAで、ギャートレーンとか、その後圧搾空気でヘッドバルブを動かすエンジンとかを投入して、NAエンジンの可能性を広げたよね!

その後に、マクラーレンに行って、通りすがり〜の〜くま🐻も一度だけ、鈴鹿サーキットで、日本グランプリを見に行ったんだけど〜その時に、大好きな、キミ・ライコネンがマクラーレンのF1マシーンのマクラーレンMP4ー20で、メルセデス・ベンツのV10エンジンを搭載してて、


画像お借りしてます😔2005年の鈴鹿サーキット


通りすがり〜の〜くま🐻が大親友のHちゃんと2005年の鈴鹿サーキットで、予選17番手のキミ・ライコネンが、ごぼう抜きで16台を抜いていく圧巻のレースで、最後にベネトンのアロンソをホームストレートで抜いていくシーンが鳥肌もんだったもんね!

伝説的なレースだったのを思い出す(笑)


画像お借りしてます😔
マクラーレン時代のキミ・ライコネン選手!
通りすがり〜の〜くま🐻の好きなドライバーの一人です。

その後に、みんなが知ってるエナジードリンクのレッドブルに移籍して黄金時代を築いて今に至る。


画像お借りしてます😔
レッドブルRB5で初年度のマシーン

画像お借りしてます😔
これが、RB8で、このマシーンでコンストラクタチャンピオンに、導いたドライバーもセバスチャン・ベッテル選手

通りすがり〜の〜くま🐻的に言うと美しくない変なノーズでブサイク顔のマシーン→格好良くない。


色々なマシーンをデザインして来た、エイドリアン・ニューウェイのデザインしたF1マシーンの本のお話でした。

ワクワクしながらF1を見ていた時代を思い出す(笑)

お疲れさま〜でした😔








久々にスーパーGT選手権でNISSANのGTーRが優勝かぁ〜おめでとうさんですの巻

2020-08-27 07:47:01 | モータースポーツ全般&サイクルも~
おはようさんです☀☁→☔

朝起きても、全然疲れが取れない…
外は、所によって雨降ってたり…だし。

何なんだぁ…この外の高温多湿と言うかジャングルみたいなジメジメ感に蒸し蒸し感。


朝から、体力を消耗させられる天候に…


そして、日曜日に開催されたスーパーGT選手権の3戦目が行われて、下の写真のGT500クラスで、久々にNISSANのGTーRが優勝したんだぁ〜ね!

モチュールNISSANの松田選手とロニー選手のペアーがね!
おめでとうさんです😔

画像お借りしてます😔

何しろ、1戦と2戦とTOYOTAの新型スープラが優勝してて勢いがあったからね!


NISSANにも、がんばってもらわないと面白くないし〜本業の方も魅力ある自動車を作って〜ね!


ちょっと日本のスーパーGT選手権のお話でした。


今日も、暑いし蒸し蒸しするけど、体調崩さない用に、お互いに気を付けて、この変な気候を乗り越えて、
引き続きコツコツと良い塩梅で、楽しく笑顔忘れずに、参りましょう〜だね!(^o^)/⭐ファイト🎶


佐藤琢磨選手2度目のインディー500レースで優勝の快挙!おめでとう〜の巻

2020-08-24 19:33:34 | モータースポーツ全般&サイクルも~
お疲れさま〜の〜こんばんわん🌆

いやぁ〜今日もモワッとする高温多湿の世界で、いっときよりは、マシになって来たような感じだけど…

まだまだ暑し湿度も蒸し蒸しだから…気が抜けないよね!


それと!驚いたのは、アメリカの世界三大カーレースの一つに数えられる、インディー500で、ホンダの佐藤琢磨選手が2度目の優勝をしたとの〜朝のネットニュース知って〜

下の写真のグリコのポーズをとってるのが、インディー500を優勝した佐藤琢磨選手

画像お借りしてます😔

佐藤琢磨選手のパーソナルスポンサーがグリコで、支援してくれたお返しかなぁ〜

それにしても、予選でも3番手と順調に行っていたけど〜難しいよ〜ねと思っていたら→やちゃったから凄いよね!

複数年優勝を飾ってる人も全体で20人しか居ない狭き門の一員になったのかぁ〜

アメリカのインディーシリーズが性に合ってるのかもね!

オーバルコース→バンクの有るコースがアメリカでは、人気の有る最速で走り抜けるレースで時速も最高速が380キロだから、怖い怖い

下の写真がインディーカー
お世辞にも格好良く無いブサイクなマシーン
個人的には、昔のカート選手権のマシーンがエレガントだったよね!
安全を考えてこの形のマシーンです。

画像お借りしてます😔

下の写真は、ウィナーのお決まりのミルクをかぶるのが恒例のポーズ→F1だとシャンパンファイトなんです。

画像お借りしてます😔

これで佐藤琢磨選手は、またまたアメリカでの知名度がアップして下手するとイチロー選手抜いちゃうかも〜

優勝おめでとうございます😔





川崎重工業の新型ZX25R 4気筒エンジンを

2020-08-23 22:17:08 | モータースポーツ全般&サイクルも~
お疲れさま〜の〜こんばんわん🌆

結局雨が降らなかったぁ…ね!
当たらないかぁ。

東京都の周りでは大荒れみたいだった。


それと、びっくり!
たまたまネットで、川崎重工業の250CCの排気量の新型バイクのお話し〜


通りすがり〜の〜くま🐻も、注目を持って全然見てなかったぁ〜バイク事情

バイクブームがあってその後政府の規制が入ってからブームも終焉してから、通りすがり〜の〜くま🐻も興味が自動車に移行しちゃってたからね〜

そこからバイクはノーチェック〜

日本の独自の排気量の250CCクラスで、
久々に新設計の4気筒250CCを川崎重工業が9月に発売するニュースをたまたま見て〜

攻めてる〜って感じ、他社は2気筒エンジンだし、高性能4気筒エンジンかぁ〜
回転数も17000回転だから凄いし、馬力45でしょ〜

下の写真が川崎重工業のNinja ZX25R

画像お借りしてます😉

お値段も80万円台だから〜
やっぱし昔のコストからすると約倍になってるんだなぁ〜

ターゲットは、昔のバイクブームにハマった人向けだよ〜ね!値段が値段だから〜

何しろ日本では、バイク需要昔の規模じゃないもんね!

やっぱし東南アジアがその需要があるみたいだから、そこに照準を合わせているんだろう〜ね!

何しろ日本は、バイクの世界を席巻するHONDAやYAMAHAやSUZUKIやKawasakiと4大メーカーだもんね!


画像お借りしてます😉
攻めてるデザインだよ〜ね!

下の写真が250CC4気筒エンジン〜


画像お借りしてます😉

画像お借りしてます😉

リアから見た姿も、マフラーも集合管でカスタムぽいデザイン〜

何しろメカって感じの今のトレンドを取り込んだ、デザインでライムグリーンが鮮やかだよ〜ね!


通りすがり〜の〜くま🐻の興味津々の川崎重工業の新型バイクのお話しでした。