goo blog サービス終了のお知らせ 

通りすがり~の~くまの備忘録かぁ~

通りすがり~の~くまの日記!?

航空自衛隊の小松基地の第306飛行隊のF−15Jイーグルのトップガン・マーベリックカラー

2022-09-05 20:30:00 | ミリタリー関係~お話
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😊

いやぁ〜今日も色々と色んな事でお疲れた…
全集中でやって行かないとアカンからね。

あいも変わらず、管理職はオママゴトをしとるお粗末さん(笑)。




今日も結構、暑かったなぁ…
変な台風🌀の影響で、被害が出ない事を祈る。

今年は異常気象で世界各地で色んな事が起きてて…今後、世界的に食料危機に陥るんじゃないのとちょっと心配になる、何しろ日本の食料自給率の低さと、日本の記録的な円安に…

ちょっと前から日本の没落が頭に過ぎる今日…
ヤバいヤバいと思う。


そして、通りすがり〜の〜くま🐻の大好きな航空自衛隊のお話〜

航空自衛隊小松基地の第306飛行隊のF−15Jイーグル戦闘機が映画の「トップガン・マーベリック」とのコラボレーションで、

トム・クルーズが映画で乗ったF/A−18E/Fスーパーホーネットのカラーリングを、
小松基地の第306飛行隊のF−15Jイーグルにカラーリングされたみたい〜

ちょっとびっくりしたよ〜(笑)😊🎶

ネットで、たまたま見かけて〜ふう〜んてね!



画像お借りしてます😞
航空自衛隊のTwitterより〜


画像お借りしてます😞



画像お借りしてます😞
  
  画像お借りしてます😞

こちらは、映画「トップガン・マーベリック」
のアメリカ海軍のF/A−18E/Fスーパーホーネット

こんなカラーリングです、カッコ良く無いけど〜ね!

あくまでも個人的な意見!

こういった方がアメリカ的なんだけど〜
昔のF−14Dトムキャットのバウィティハンダーズのカラーリングの方がカッコ良いよ〜😊🎶


画像お借りしてます😞
このトリコロールカラーがやっぱしアメリカて感じ〜

アメリカ海軍だと、やっぱしドクロマークのジョリーロジャースのカラーリングが有名だもんね!

画像お借りしてます😞
こちらが、ドクロマークの有名なジョリーロジャースで、超時空要塞マクロスでは、ロイ・フォッカーの愛機のバルキリーに描かれていた。

ちょっと思い切り脱線君でしたぁ(笑)

今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😊🎶

お疲れさまでしたぁ😊






今日も色々と色んな事で…そして「航空ファン」10月号のお話〜の巻

2022-08-22 20:19:01 | ミリタリー関係~お話
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😞

週始めだけど疲れたぁ…
何しろ管理職が底抜けのお粗末さんだから…本当に疲れる…

おかしな世の中だわさぁ…

またまた、日野自動車が新たな不正で…国内向けのほぼ全てのトラックが出荷停止…異常だなぁ…

親会社のトヨタも、関わって正しい道に導くしかないよね…日野自動車の信頼失墜だね…。

本当に、余裕が無くて…なんだろうけど…ちゃんとやらないと…残念。


画像お借りしてます😞
表紙は、🇩🇪ドイツ空軍のタイフーン戦闘機の太平洋地域への派遣の「Rapid Pacific 2022」のスペシャルマーキング



そして、土曜日に買った購読雑誌の「航空ファン」の10月号のお話〜

特集①航空祭、復活!
・千歳のまちの航空祭
・自衛隊フェスタ50・70in志賀高原
・世界最大の軍用機の祭典RIAT
・ファンボロー航空ショー
・ヘリコプターフェスティバルinTATEYAMA
・北部方面航空隊、丘珠駐屯地記念行事

特集②フィンランドとスウェーデンが加盟した新NATO体制
・ドイツ空軍ユーロファイター来日情報
・KF−21を初飛行させた韓国航空機産業
・トルコ空軍統合航空演習アナトリアンイーグル
・「トップガン マーヴェリック」を航空ファン目線で
・女性リポーター、米海軍巨大空母に乗る
・ピラタス練習機PC−21、PC−7MKX
・航空戦史「飛燕」遊撃指揮官の戦い

そんな感じで〜

隣のK国のステルス機ぽい、KF−21が初飛行は、ちょっと気になったかなぁ〜

開発後に、ステルス機に改造出来るのかなぁ…?!
胴体にミサイルの格納スペースを確保出来るのか…後付けでそんな事が…あくまでも、ステルス風の第4・5世代とも言われてるからね。

それと、今回判ったのが、ドイツ空軍の太平洋地域に派遣するユーロファイターの特別塗装機のカラーリングで、右側の主翼に描かれてる日章旗の下に韓国の国旗が描かれてるのに、驚いた…これを見たら怒るよ!
なんで日本の国旗が上なんたぁ…てと、多分ブチギレる。多分ね。


そして、8月18日にの韓国の国内の新聞の中央日報の報道で、先のムン・ジェイン政権時に、日本に対して’交戦指針’策定か、自衛隊機に対してレーダー照射指示を、軍部からも批判…

何しろ、やっぱしかぁ…自衛隊機などに、追跡レーダーを照射するなど積極的に対応するように、軍当局に指示する指針を作っていたことが分かっただからね…。

日本の自衛隊だから反撃をしないけど、中国やら北朝鮮やらロシアやらアメリカ軍に同じ事をしたら、正に敵対行動とみなされて、大砲かミサイルを打ち込まれるよね…

追跡レーダーは、正に火器管制レーダーで、攻撃対象に照準を合わせる行為だからね…。

同盟国じゃないんだよなぁ…仮想敵国が日本だからね。

そして今日のBSフジプライムニュースで、この韓国海軍の艦艇が日本の排他的経済水域で海上自衛隊の対潜哨戒機のP−1に火器管制レーダー照射事件を取り上げる。

興味津々。

岸田政権もまぁ〜舐められてるような感じ…
韓国の現政権にも…林外務大臣が韓国へ信書を持っていってる時に竹島領海に韓国の海洋調査船が調査に入ってて…サンケイ新聞が報道したから事なき世界だけど…

本当に大丈夫…アメリカにも良く思われてない感じだし…ワクチンの入が悪くなったとか…色々と言われてるから…

ビシッと正しい道に導いてくださいね。

〝交戦指針〟策定か 文政権が自衛隊機にレーダー照射指示 中央日報報道 「日本と戦争を」軍内部からも批判 「尹政権に説明求めよ」室谷氏(1/2ページ)

〝交戦指針〟策定か 文政権が自衛隊機にレーダー照射指示 中央日報報道 「日本と戦争を」軍内部からも批判 「尹政権に説明求めよ」室谷氏(1/2ページ)

 韓国の文在寅(ムン・ジェイン)前政権が、自衛隊機などに追跡レーダーを照射するなど積極的に対応するよう、軍当局に指示する指針をつくっていたことが分かった。韓国…

zakzak:夕刊フジ公式サイト

共有させてもらってます😊🎶

今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😊🎶

お疲れさまでしたぁ😊

艦隊防空戦闘機〜F−14Aトムキャットのお話〜の巻

2022-08-14 22:46:06 | ミリタリー関係~お話
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😊

昨日はグロッキーで…久々に爆睡の1日でしまぁ〜(笑)

🌀台風8号が東京直撃だったけど…
何しろのんびり進んでいた感じ…

ほとんど、疲れて寝ていたから…(笑)

そして、金曜日に観に行って、「トップガン・マーベリック」の最後に、往年の名機のトム・クルーズの出世作品に出て来た、


画像お借りしてます😞


グラマン社のF−14Aトムキャットが出て来て…

F−14Aトムキャットて、唯一輸出されたのって、イランしかないじゃんと思って…

攻撃対象が雪に覆われた地域だったから…どこの国をとふっと思ってしまったぁ〜映画だからそこは、深く考えては行けないんだろうね!

そんな「トップガン」で、一躍有名になったグラマン社のF−14Aトムキャットの影響で、その当時、アメリカ海軍の募集に応じる人が増えたんだってね!

パイロットに憧れて、志望者が増えた経緯があったみたい〜

確かに憧れるよ〜ね!

そんなF−14Aトムキャットも、2006年に、制空権航空部隊を搭載した空母を維持するのは、お金がかかりすぎるとなり、重要度が下がると考えで、

その後、スペードが落ちる、お金のかからない、マクダネル・ダグラス社(現ボーイング社)のF/A−18E/Fスーバーホーネット艦上戦闘機で、空対地の攻撃を念頭に置いて作られた戦闘機が、「トップガン・マーベリック」で、トム・クルーズ氏が搭乗する、F/A−18E/Fスーバーホーネット戦闘機へ〜

何しろスーバーホーネットの最高速度がマッハ1・6だからね!


画像お借りしてます😞

最高速度で飛ぶわけでは無いからそんなに重視されないけど、トムキャットで、開発中にマッハ2・5を出してて、量産化だとマッハ2・4だからね!

簡単に言うと、爆撃機阻止と空母打撃群の制空権を守るために、作られた戦闘機だからね!

その当時で、レーダーの探査距離も約300キロの敵機を、脅威順位を付けて、射程距離の長いAIM−54フェニクスミサイルが、最大135キロ先の敵機をマッハ5のスピードど撃墜する能力を持ってるミサイルを最大6発搭載されたけど、着艦するときの重量制限があって、使わなかった時には、海上投棄しなければならない〜
その後ソ連の崩壊で冷戦が終結して役目を失う…。

またまた脱線しちゃった〜

それだけ、スーバーな戦闘機なんだけど、難点が「トップガン」の映画でも、扱われた事故のシーンが、トムキャットの難点で、何しろ開発当初からエンジン出力の低さに泣かされ…
余剰エンジン出力が無くて…
アフターバーナーを炊いてる時に、高迎え角飛行時に、エアーインテークの空気の乱れにより、簡単にサージング(コンプレッサーストール)を起こす、何しろアフターバーナーを使用してる時にスロットを操作すると起きる見たい。

後期型のF−14Dでは、エンジンがF110−400に載せ替えられて、アフターバーナーの出力も若干解消されて、エンジン制御がデジタル式になって、コンプレッサーストールが起きなくなった。

トムキャットの最大の利点は、可変翼で、空母への発艦やら着艦時に、翼を最大限に広げて、空気抵抗を増やして、スピードを制御出来て、高速時には、展開していた翼をボディの方に収納してデルタ翼みたいな感じで空気抵抗をへらす、空戦でも使えるんだけ、翼を大きく展開した時に、エアーブレーキがかかる形で減速できるけど、その失われた運動エネルギーを、回復するのには、出力が物を言うだけど…
余力がないトムキャットだとその後は…

何しろ大型戦闘機で、エンジンに余力が無かった事と…高額な維持費がかかる戦闘機だったんだよね!

そして敵対してるイランに部品が渡らないように、残存機もスクラップされてる。

凄い徹底ぶり〜

そのイランでも、現存してて運用出来る機体も約12機と言われてる〜

今回見た、映画「トップガン・マーベリック」でも、最後にF−14Aトムキャットが出てきたから、超面白かったけど〜ね!

サービスだね!

娯楽の映画だからこれで良いんだよね!

下の記事が簡単にF−14Aトムキャットを説明してくれてるから、良かったら読んで見て下さいね!


画像お借りしてます😞

「F-14トムキャット」が最高の航空機と言える理由

「F-14トムキャット」が最高の航空機と言える理由

空中戦で威力を発揮するこの飛行機は、勃発することのなかった戦争において勝利するために設計されたものでした。あれから数十年が経ち…そして映画『トップガン』では、スタ...

Esquire

共有させてもらってます😊🎶

やっぱし、F−14Aトムキャットは、究極の艦隊防衛戦闘機でカッコ良いよ〜ね!

通りすがり〜の〜くま🐻の大好きな戦闘機のベスト10に入る戦闘機です。

今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😊🎶

明日も〜良い塩梅で参りましょう〜ですね!


アメリカ海軍ブルーエンジェルスに初の女性アクロバット操縦士が〜の巻

2022-08-08 07:32:32 | ミリタリー関係~お話
おはようさんです☀

久々のお日さまかぁ〜
そして暑さが戻って来たかぁ〜また過酷な世界がやって来る😞。

暑いからこまめに水分補給をして熱中症にならないように気を付けて参りましょう😊🎶

今日から4日間お仕事に従事すれば、お盆休みだぁ〜5日間だけどね。


画像お借りしてます😞
F/A−18E/Fスーバーホーネット戦闘機
マクダネル・ダグラス社(現ボーイング社)



そして、通りすがり〜の〜くま🐻の好きな〜
アメリカ海軍のアクロバットチームの「ブルーエンジェルス」のニュースで、

今回、アメリカ海軍のアクロバットチームの「ブルーエンジェルス」に二人目の女性パイロットが内定さらて、
初の女性アクロバット操縦士が内定をもらい、2023燃焼から勤務すると〜

今回、アメリカ海軍アクロバットチームの「ブルーエンジェルス」の一員に、初の女性パイロットとなる、アマンダー・リー大尉が任命された。

彼女は、2023年のエアーショーシーズンからチームに加わる、新メンバー6人の内の1人で、
2022年は、現在はF/A−18E/F(スーバーホーネット)とのパイロットとしてオシアナ海軍航空基地に所属の第106戦闘攻撃飛行隊(VF−106)の「グラディエーター」に所属してる。
2016年には、空母の艦載機パイロットも経験してる。


過去にも、女性パイロットが所属していたけど、ブルーエンジェルスの輸送機のパイロットだったみたい。

因みに、アメリカ空軍のアクロバットチームの「サンダーバーズ」は、2006年に、女性パイロットが誕生していて、二コール・マラコウィスキー大尉が任命されていた。



米海軍「ブルーエンジェルス」初の女性アクロバット操縦士が内定 2023年から勤務 | 乗りものニュース

米海軍「ブルーエンジェルス」初の女性アクロバット操縦士が内定 2023年から勤務 | 乗りものニュース

米空軍「サンダーバーズ」の女性パイロットは2006年に誕生済み。

乗りものニュース

共有させてもらってます😊🎶

今日もお互い前向きにコツコツと良い塩梅で、楽しく笑顔忘れずに、最善を尽くして参りましょう〜です!(^o^)/⭐ファイト🎶



F−15イーグル戦闘機が初飛行を行ってから50周年かぁ〜半世紀だよ!

2022-08-05 21:47:18 | ミリタリー関係~お話
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😞

今日も疲れたぁ…色々と色んな事で…幼稚な同僚の管理職君も相変わらず…ネチネチと…お子様だから疲れる…ね。

そして色々と…起きるよね…(;´д`)トホホ…

うちの妹君も、我が道を行く…だから海外での生活をしてる(笑)


色々と、短時間でお仕事を終えるように、効率的に動けるように、工夫して〜ある意味では究極のやり方で、対応〜そうしないと早く帰れない。(笑)


画像お借りしてます😞
初飛行のF−15Aイーグル戦闘機


そして、ちょっと古いニュースだけど…
今も第一線で活躍してる、アメリカのボーイング社のF−15イーグル戦闘機が初飛行から今年の7月29日で、50周年を迎えたぁ〜

世界で1500機以上が運用されてる〜


画像お借りしてます😞


その初飛行50周年記念式典を、オハイオ州のアメリカ空軍のライト・パタートン基地で開催された。




画像お借りしてます😞
初飛行50周年記念の特別塗装されたF−15Eストライクイーグル戦闘機。


何しろ、名門のマクダネル・ダグラス社(現ボーイング社)が開発した双発の制空戦闘機で、
1972年6月26日に同社のセントルイス工場でロールアウト、
同年の7月29日に初飛行。

ジェットエンジンは、フラット&ホイットニー社製のF−100−PW100ターボファンエンジンを2機搭載されてて、レーダーは、ヒューズ社(現レイセオン社)のAPG−63を搭載されてて、

画像お借りしてます😞

今現在、事故による損失はあるが、撃墜されたことは無い!

量産型は、単座型がF−15Aで、訓練用の複雑型がF−15Bが製造された後に、改良型が単座型がF−15Cで複座型がF−15Dが開発されて、
後に日本の航空自衛隊でも採用されてて、初期分の機体は、アメリカのマクダネル・ダグラス社のセントルイス工場で製造されて、その後はノックダウンで組み立て、その後は本格的に日本でライセンス製造されて今日に至る。

画像お借りしてます😞


後に、アメリカで、さらなる改良が行われて、F−15E(ストライクイーグル)対地攻撃能力をアップしたコンフォーマルタンクを機体の両サイドにピッタリと貼り付ける燃料タンクを増設した、今の世界で使用されてる、F−15Eストライクイーグル戦闘機。

ちなみに日本の航空自衛隊のF−15Cイーグル戦闘機は、制空戦闘機の方で、主に領空侵犯する所属不明機の対処に使われてるし、主力戦闘機!

アメリカ空軍、イスラエル空軍やら、航空自衛隊、サウジアラビア空軍、韓国空軍、シンガポール空軍、カタール空軍で今も第一線で活躍してる、F−15イーグル戦闘機。

初飛行から50周年で、半世紀かぁ〜
何しろ、機体が大きいし、当初から機体の中にスペースが沢山あって、その都度改良やらして未だに、製造されてる戦闘機だからね!

同時代の戦闘機のF−14トムキャットは、とうに退役しちゃってるし…

この戦闘機を設計したマクダネル・ダグラス社の技術者が良い仕事をしたから未だに改良されてて使われてるから凄いよね!イーグル君はぁ〜😊



下の記事が初飛行から50周年記念式典を取り上げてる〜

F-15、初飛行50周年 世界で1500機以上運用

F-15、初飛行50周年 世界で1500機以上運用

Aviation Wire

共有させてもらってます😊🎶


F-15 (戦闘機) - Wikipedia

F-15 (戦闘機) - Wikipedia

共有させてもらってます😊🎶

今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😊🎶

お疲れさまでした😊🎶

戦闘機小話、幻のアフロ・カナダCF−105アロー戦闘機の〜巻

2022-08-02 07:49:17 | ミリタリー関係~お話
おはようさんです☀

それにしても、眠い…あっと言う間に朝だわさぁ〜

この頃は、気が付くと寝付きは凄い良いよなぁ〜(笑)

朝から約30度だから…今日も高温多湿の亜熱帯だなぁ〜体力勝負、こまめに水分補給をして熱中症にならないように気を付けて参りましょう〜😊



画像お借りしてます😞


昔のカナダが作った、幻の戦闘機のお話〜
アフロ・カナダCF−105 アロー戦闘機で、1957年に試作の5機を製造して、1年余りのテストで幕を下ろす。

その当時、ミサイル万能論が席巻していた時代で、その影響で、戦闘機無用論が出て…

開発が中止された、幻の戦闘機。

このアフロ・カナダCF−105アロー戦闘機を知ったのも、昔にたまたま借りたレンタルDVDで、アローの開発物語を見て存在を知る😊🎶


画像お借りしてます😞

画像お借りしてます😞

性能は、良かったみたい〜
ちょっと戦闘機小話でしたぁ〜


アブロ・カナダ CF-105 - Wikipedia

アブロ・カナダ CF-105 - Wikipedia

共有させてもらってます😊🎶

今日も亜熱帯だけど、お互い前向きにコツコツと良い塩梅で、楽しく笑顔忘れずに、最善尽くして参りましょう〜です!(^o^)/⭐ファイト🎶






やっぱし疲れてる〜カンカン照り、ちょっとF−2戦闘機の小話

2022-07-29 07:49:47 | ミリタリー関係~お話
おはようさんです☀

いやぁ〜眠いし疲れもピーク…
連日のお日さまの陽射しの強さと追い討ちをかけてくる猛暑日に…ヘトヘト君だね。


画像お借りしてます😞
航空自衛隊のF−2A戦闘機、平成のゼロ戦と言われてる〜😊
ベースは、アメリカ空軍のF−16ファイティンファルコンで、ブロック40がベースになってて、主翼を炭素繊維で作られた世界初の戦闘機で、胴体の延長やら日本の使い勝手の良いように、改造を施された戦闘機で、何しろ対艦ミサイルを4発も積める能力を持ってる。
いわゆる、対艦番長と言われてる。
ちょっと小話でしたぁ〜


そして金曜日、何しろ慌ただしい日が続いた。

今日も暑い、こまめに水分補給をして熱中症にならないように気を付けて、

お互いに前向きにコツコツと良い塩梅で、楽しく笑顔忘れずに、最善を尽くして参りましょう〜です!(^o^)/⭐ファイト🎶

ドイツ空軍のタイフーン戦闘機に日の丸とオーストラリア国旗の特別塗装を施す〜の巻

2022-07-28 07:43:48 | ミリタリー関係~お話
おはようさんです☀

夜中に、喉乾いてサントリーのダカラのスポーツ飲料は、甘くないから飲みやすいを飲んで、また寝る。

こまめに水分補給しとる


外は、朝から夏の空で陽射しが強いし、照り付ける太陽さんかぁ〜朝イチからバテ気味。


今日も、体力勝負だなぁ〜(笑)



画像お借りしてます😞
ドイツ空軍のタイフーン戦闘機、特別塗装〜


昨日のネットニュースで、ドイツ空軍のタイフーン戦闘機の日の丸とオーストラリア国旗をあしらった、特別塗装機を8月にインド太平洋地域へ展開「ラピッド・パシフィック2022」を実施するみたいで、オーストラリアやら日本にドイツ空軍のタイフーン戦闘機が飛来するみたい〜


画像お借りしてます😞
オーストラリア国旗と日本の日の丸を翼に、描かれてる〜

やっぱし、外国の軍隊の特別塗装は、一味違う〜


画像お借りしてます😞
特別塗装をしてる光景

画像お借りしてます😞


ドイツ空軍タイフーン戦闘機、日の丸塗装で日本飛来!豪展開に合わせ | FlyTeam ニュース

ドイツ空軍タイフーン戦闘機、日の丸塗装で日本飛来!豪展開に合わせ | FlyTeam ニュース

ドイツ空軍は2022年8月から、インド太平洋地域への展開「ラピッド・パシフィック2022」を実施する予定です。ユーロファイター・タイフーン戦闘機6機、 A400M輸送機4機、A330...

FlyTeam(フライチーム)

共有させてもらってます😊


今日も高温多湿、こまめに水分補給をして乗り切りましょ〜

お互いに前向きにコツコツと良い塩梅で、楽しく笑顔忘れずに、最善を尽くして参りましょう〜です!(^o^)/⭐ファイト🎶



今日よお仕事、そして日本の次期戦闘機開発をイギリスと共同で推し進めるのか?

2022-07-18 20:33:13 | ミリタリー関係~お話
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😊

いやぁ〜変なお手伝いをさせられて…疲れたぁ…
お馬鹿さま5号が自分自身が、楽するための行動を…面倒くさ…(失笑)。

関わりたくない人。
本人は理解してないんだけどね…(;´д`)トホホ…
そんなことはさて置いて。つまらないお話で。


画像お借りしてます😞
イギリスの進めてるテンペスト


そして、通りすがり〜の〜くま🐻の大好きな戦闘機のお話で、日本の航空自衛隊の時期支援戦闘機(古い言い方)のお話〜

一応、独自開発路線で、技術支援をアメリカの、ロッキード・マーティン社に打診していたけど、流石にステルス技術の供与は許されない、その前にアメリカ空軍の次期戦闘機開発のスケジュールとも離れてて…日本が求めていた共同開発も見込めない…そもそもアメリカはそのつもりは、無いだろうけど…ね!

日本が危惧してるのは、本当に自主開発出来るのかと疑問も投げられてて、
そんな最中に、イギリスの推し進める次期戦闘機開発プロジェクトの「テンペスト」との日英の戦闘機開発計画の統合検討の話が、ここに来て、ニュースで取り上げられて〜


画像お借りしてます😞
航空自衛隊のF−2A/Bフル装備対艦ミサイルを4発搭載。


何しろ日本が求めてる次期戦闘機は、現行のF−2戦闘機の後継機を開発してるだけど、何しろ対艦ミサイルを4発搭載する、いわゆる対艦番長〜のF−2A/B戦闘機と同じ量の対艦ミサイルを機体内に搭載する、ステルス戦闘機を目指してる。

世界に類をみない、化け物的な戦闘機がF−2A/B。

海に囲まれてる島国、日本だからこそ求める洋上で攻めてくる軍艦を撃退する目的に特化してる戦闘機。

それと領空侵犯の対応も行うだろうけど。

先のF−2A/B戦闘機の開発の時にネックになったのが、日本には戦闘機に搭載するジェットエンジンが独自に作れなかった為に、日本の次期戦闘機の開発に危惧したアメリカが政治的に圧力をかけて来て、やむなく…アメリカの既存の戦闘機をベースに開発することになったんだけど、


画像お借りしてます😞
アメリカ空軍のF−16と航空自衛隊のF−2見た目は同じなんだけど、別物


ベースがゼネラル・ダイナミクス社の後にロッキード・マーティン社のF−16戦闘機のブロック40がベースになったんだけど、戦闘機を動かすソフトウェアのソースコードを寸前で議会の反対に寄って日本に提供されず。

その結果、日本は独自のソースコードを開発して搭載してる、今日にいたる。
後で失敗したとアメリカが認める。

そんな過去もあるし、共同開発と言いながら、美味しい所をアメリカに吸い上げられる苦い重いでが…

イギリスは、オープンにするとその前のタイフーン戦闘機の売り込みで伝えて来る。

何しろイギリスにしても、日本の石川島播磨重工業の開発のターボファンエンジンのXF−9に興味津々で、イギリスの誇るロールスロイス写真と共同開発していくと報じられてるからね!

さてどんな風に、日本が開発を進める次期戦闘機がどう歩んで行くのかなぁ〜?

ここで、本当に最後のチャンスだもんね!
先人達が血の滲む、思いをして日本の航空機産業の育成を勧めて来たから、国内で作れる技術基盤が有るうちに、技術の継承を進めて行かないと、国内航空機産業が衰退化するよね。

色んな所で、企業の防衛産業から撤退が進行中だから…ね。コマツやら三井造船やらカヤバやら住友重機やら色々とね。
日英、戦闘機開発計画の統合検討 年内の合意目指す=関係者

日英、戦闘機開発計画の統合検討 年内の合意目指す=関係者

次期戦闘機開発をそれぞれ進める英国と日本が、双方の計画を統合し、新たに共同事業を立ち上げる方向で調整していることが分かった。年内の合意を目指す。事情を知る日英の...

JP

共有させてもらってます😞

前から伝えられてるお話しで、企業もやっぱし経済活動する為にも、利益率が低い事業を整理したり、撤退するよね。

「防衛品は稼げない」払拭なるか 相次ぐ国内メーカー撤退→装備運用に懸念 国は新機軸の対策 | 乗りものニュース

「防衛品は稼げない」払拭なるか 相次ぐ国内メーカー撤退→装備運用に懸念 国は新機軸の対策 | 乗りものニュース

日本の防衛装備品にとって重要なメーカーがまたひとつ、防衛関連の事業から撤退しました。同様に国内大手企業が撤退するケースが相次いでおり、装備品の運用への影響が懸念...

乗りものニュース

共有させてもらってます😞

通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😞

お疲れさまでしたぁ〜😊🎶



九州飛行機の局地戦闘機「震電」のレプリカを展示かぁ〜凄いね!

2022-07-11 19:30:04 | ミリタリー関係~お話
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😊

今日は、朝イチからお外は、モワッとしてて…体にまとわり付く湿度と気温が危険な感じで…
朝イチのコンビニに行くのを省略したよ。

朝イチから、通りすがり〜の〜くま🐻は、軽い熱中症気味で…省エネモードで活動して何とか仕事を終える事が出来て…ホントにヤバい…

帰りに、水分補給しやすい、ポカリスエットを購入して帰投したよ〜

早速、水分補給&ミネラル補給だね!



画像お借りしてます😞


そして、ネットのニュースで、通りすがり〜の〜くま🐻の大好きな日本海軍の局地戦闘機の「震電」の実物大のレプリカを筑前町立大刀洗平和記念館で展示されれて、一般公開開始〜


画像お借りしてます😞
本物の写真を色を付けた物〜


何しろ九州飛行機の前翼型のエンテ型と言われる形状の局地戦闘機で、プロペラとエンジンが後ろに設置してる、今の飛行機に通じる形をしてる幻の局地戦闘機「震電」で、唯一残っていた機体も戦後アメリカ軍が本国に持って行って、今はアメリカのスミソニアン博物館の倉庫に分解された状態で保管されてる。


画像お借りしてます😞
こちらは、スミソニアン博物館の所属されてる震電。


こちらは、実物大の「震電」のレプリカ

画像お借りしてます😞


画像お借りしてます😞

よく出来てるような感じがする!


「震電」実物大模型の一般公開開始 / 幻の戦闘機「震電」実物大模型展示へ!〜大刀洗平和記念館〜 - クラウドファンディング READYFOR

「震電」実物大模型の一般公開開始 / 幻の戦闘機「震電」実物大模型展示へ!〜大刀洗平和記念館〜 - クラウドファンディング READYFOR

「震電」実物大模型の一般公開開始 幻の戦闘機といわれた「震電J7W1」の実物大模型を筑前町立大刀洗平和記念館で展示し、戦前の航空技術を知っていただくシンボルにしたい!...

共有させてもらってます😞

実物大の震電の購入と設置費用をクラウドファンディングで、ふるさと納税でも募集してるみたい😞


幻の戦闘機「震電」実物大模型展示へ!〜大刀洗平和記念館〜 - クラウドファンディング READYFOR

幻の戦闘機「震電」実物大模型展示へ!〜大刀洗平和記念館〜 - クラウドファンディング READYFOR

幻の戦闘機といわれた「震電J7W1」の実物大模型を筑前町立大刀洗平和記念館で展示し、戦前の航空技術を知っていただくシンボルにしたい! - クラウドファンディング READYFOR

共有させてもらってます😞





Aviation Data Focus 世界中の航空機情報やニュース・動画・写真・エアショーを掲載

Aviation Data Focus 世界中の航空機情報やニュース・動画・写真・エアショーを掲載

世界中の航空機情報やニュース・動画・写真・エアショーを掲載しています。

Aviation Data Focus

共有させてもらってます😞
こちらに詳しく震電が書かれてます!


今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😊🎶

お疲れさまでしたぁ〜😊🎶

いつもより早く起きて資材搬入の立ち会い、昨日は最新鋭のスバルUH−2ヘリコプターを

2022-07-06 07:37:30 | ミリタリー関係~お話
おはようさんです☁

今日は、朝に雨降ってなくて、本当に助かったよ〜

何しろ、今日はまたまた資材の搬入立ち会いで、いつもより50分早く出社したから…

超眠いし…コンビニは、おにぎりもサンドイッチも…買われてて…大したもの無し…
 
先程、資材の搬入立ち会い終了。
本当に豪雨じゃなくて良かったよ〜



昨日の午後に、たまたま空を見上げると、
エンジン音が違うなぁ〜と思って見上げたら、
あら!珍しい陸上自衛隊のUH−60Jのブラックホークを見かけて、珍しい!

何しろ配備数が少ない機体で、陸上自衛隊の虎の子だなぁ〜

米粒の黒いのが陸上自衛隊さんのブラックホーク😊🎶


画像お借りしてます😞
陸上自衛隊UH−60Jブラックホーク

それと、合わせて写真を拡大してわかったんだけど、陸上自衛隊の多目的ヘリコプターの最新鋭機のスバルUH−2ヘリコプターが一緒に飛んでいて、びっくりした!

何しろ遠目では、現行のUH−1と変わらないだけど、唯一違うのがメインローターのブレードが4枚だから、そうだよ!

UH−1は、ブレードが2枚で単発ジェットエンジンで、UH−2はジェットエンジンが2基搭載されてて、出力強化されてる!


画像お借りしてます😞
スバルUH−2ヘリコプターこの間、スバルでのテストが終了して、防衛省に引き渡された機体かぁ〜

何しろ機体は、古い設計なんだよね!


UH-2 - Wikipedia

UH-2 - Wikipedia

共有させてもらってます😞


UH-60J (航空機) - Wikipedia

UH-60J (航空機) - Wikipedia

共有させてもらってます😞

たまたま、ちょっと珍しい陸上自衛隊さんのヘリコプターを見ちゃったよでしたぁ〜😊🎶


今日も…何事も起きない事をだなぁ〜
お互い引き続き前向きにコツコツと良い塩梅で、楽しく笑顔忘れずに、最善を尽くして参りましょう〜です!(^o^)/⭐ファイト🎶

空にしても眠い😪











茹だる暑さにヘロヘロ君、そして救難活動する海上自衛隊の救難飛行艇のお話を

2022-06-30 20:38:12 | ミリタリー関係~お話


お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😞…

連日の猛暑日と茹だる暑さに、お仕事を終えて帰投時に、この暑さは本当にヤバいよね…

家電量販店に寄って、ブルーレイレコーダーの外付けハードディスクの2Tを買って、今使ってる2号機が残り50時間を割ってるので、新しいHDDを〜ね!

その後に、2番目に近いスーバーに、ちょこっと食材を買いに行って帰って来るだけで…

自転車で買い物行ってて…ヤバいて、この熱風と纏わり付く高温多湿の世界だから…。

徒歩で買い物は本当にヤバい熱中症になってもおかしくない。


画像お借りしてます😞


そんな中で、通りすがり〜の〜くま🐻の大好きな日本を守ってくれている自衛隊の〜今回は海上自衛隊の救難飛行艇のUS−2救難飛行艇が、沖縄南方空域で、ほとんどフィリピン沖に近い海域で、アメリカ人のヨットが航行不能になって、日本の海上保安庁へ救難救助依頼が有り、

海上自衛隊、岩国基地所属の救難飛行艇のUS−2が岩国基地から飛び立ち〜

この前に、那覇基地から対潜哨戒機のP−3Cが飛び立ち、救難救助要請をしたヨットの捜索を行い、無事に発見して、



画像お借りしてます😞



その後、岩国基地から来た、救難飛行艇のUS−2が、沖縄南東約780キロで、救難救助を求めていたヨットのクルー3名をボートで無事に救出して、飛行艇に救助して、その後に2時間かけて、沖縄県那覇基地へ無事に届ける!

長い1700キロの救難救助活動が無事に完了出来て良かったよね!


沖縄本島沖合 航行不能のヨットからアメリカ人など家族3人救助 | NHK

沖縄本島沖合 航行不能のヨットからアメリカ人など家族3人救助 | NHK

【NHK】28日、沖縄本島の沖合で、航行不能になったヨットからアメリカ人などの家族3人が海上自衛隊の救難飛行艇に救助されました。

NHKニュース

共有させてもらってます😞



世界に誇れる海上自衛隊の救難飛行艇のUS−2、ちなみに製造メーカーは、新明和工業で戦前は、川西飛行機で、その当時日本最大の二式飛行艇を製造していたし、戦闘機だと水上飛行機の強風から、その陸上機の紫電、後に翼の位置を変えて、松山航空隊で有名な、名機の紫電改を設計製造したメーカーで、戦後もYS−11旅客機の設計製造にも携わってるメーカーが、今の新明和工業で、有名なのは、ゴミ収集車の後ろの部分やら立体駐車場を作ってるメーカー。

何しろ少量生産だから1機を作るのに2年だから…ラインを止めないように維持する為にだからね!

ここに来て、アメリカ海軍も救難飛行艇に興味津々で、先ごろ岩国基地のUS−2を幹部が視察したみたいだし〜

US−2の前に前身のUS−1の前に

中国は、日本の救難飛行艇をパクったのを製造開発してるよね!
デザインがそのまんまだから。

日本の誇る海上自衛隊の救難飛行艇は、3メートルの波でも着水出来る性能を持ち合わせてるからね!

下のyoutuberの映像が、東京湾で行われたUS−2救難飛行艇の着水のデモンストレーション映像!

150メートルで着水出来る性能を持ち合わせてる。短距離離着水性能→STOL高い

離島の急患の輸送やら今回みたい救難活動やら迅速に動かなければならない人命がかかってる所で働く飛行艇さんなんです!

今回も頑張ってる〜ね!と労いの意味で、色々な方々に知ってもらいたくて取り上げましたぁ〜




共有させてもらってます😞

詳しくは、こちらで見ると良くわかる!
US-2 (航空機) - Wikipedia

US-2 (航空機) - Wikipedia

共有させてもらってます😞

その前のUS−1飛行艇、こちらは昔に海上自衛隊厚木航空基地で、間近で1回見たことがあります、その時にアメリカ海軍のF−14Aトムキャットも見れた〜

このUS−1にしても、最初は対潜哨戒機として研究開発していたんだけど…対潜哨戒機としては、いちいち着水して潜水艦を捜索する事が、非効率な事になって、その後今の任務の救難飛行艇へと歩んで行くことになった機体。
与圧されてない機体で今のUS−2で機体が与圧タイプに設計されて患者さんやら救難の方々を負担をかけないで移動できる飛行艇になる。
US-1 - Wikipedia

US-1 - Wikipedia

共有させてもらってます😞

そのもっと前に、UF−XSの実験機の研究成果が今日の海上自衛隊が使用してる救難飛行艇の基礎になった機体!

これも新明和工業で、戦前に日本海軍の二式飛行艇を開発製造していたからだからね!


UF-XS - Wikipedia

UF-XS - Wikipedia

共有させてもらってます😞

こうやって見るとちょっと面白い日本の誇るマニアックなと言うかオタクの救難飛行艇US−2

今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😊🎶

お疲れさまでしたぁ〜😊🎶

肌寒い1日、そして1月の飛行教導隊の墜落事故の原因は「空間認識失調」

2022-06-07 20:39:45 | ミリタリー関係~お話
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆

いやぁ〜ひんやりした1日だったなぁ…😞

午前中は、ちょっと雲の切れ間から、久々蒼空がちら見出来て、大雨の影響で上空の塵が洗い流されて、キレイな蒼空を〜

だけど、灰色の雲が空一面に広がって…正に梅雨入りの世界なんだよぁ。

仕事終えて帰りには、小雨降り出して…あらあら…てね。

お天気予報通りの展開で〜ね

やっぱしちょこっと肌寒いかぁ


画像お借りしてます😞
航空自衛隊小松基地の飛行教導隊のF−15DJ


そして、忘れちゃっていた…
先週の木曜日に、報道されていた、今年の1月31日の午後5時半に起きた、航空自衛隊の小松基地の飛行教導隊の(アグレッサー部隊)F−15DJの墜落事故。

その事故で、操縦していたのが前席に飛行教導群司令の田中公主1等空佐で、後部席は植田竜生1等空尉(前年はブルーインパルスのパイロット)で、

航空自衛隊の事故調査委員会は、事故現場から回収した、飛行データ記録したフライトレーダーを回収し、事故原因を調査していましたが、
航空自衛隊トップの井筒俊司航空幕僚長は2日の記者会見で、二人の隊員が「空間認識失調」に陥った可能性が高いとする調査結果を発表する。

事故当日、夜間飛行訓練をするため、2機編隊の2番機として、午後5時29分に小松基地を離陸して、直ぐに雲の中を右旋回する中で機体が過度に傾いて見られる。

離陸から42秒後に、高度約650メートル達したのを堺に、高度が下がり始めて機体はほぼ真横の状態で急降下。墜落2秒前に異常に気付き、機体を立て直そうとした動きが見られたが間に合わず、離陸して約53秒の海面に衝突しました。
墜落直後の時速が約720キロでした。


2人同時に空間認識失調は、
操縦士が平衡感覚を失い機体の姿勢を錯覚する現象で、水平線を確認出来無い雲の中や夜間飛行で生じやすいとされる。

「ベテランでも新人でも誰でも陥る可能性のある生理的な現象で、完全に防ぐ事は難しい」小松基地の大引大吾司令が2日の小松市役所での会見で語る。

良く聞くもんなぁ…「空間認識失調」は、ベテランでも起きると、だから計器を信じろと良く言われてたもんね!

航空自衛隊のほんの一握りのトップパイロットが失われたのも…残念。

心からご冥福をお祈り申し上げます。😞



F15墜落 ベテランパイロット“2人同時”に「空間識失調」か 空自が調査結果 | 石川県のニュース|MRO北陸放送

F15墜落 ベテランパイロット“2人同時”に「空間識失調」か 空自が調査結果 | 石川県のニュース|MRO北陸放送

航空自衛隊のF15戦闘機が1月、石川県の小松基地から離陸直後に日本海に墜落した事故で、航空自衛隊は2日、死亡した隊員2人が、平衡感覚を失い機体の姿勢を錯覚する「空間識...

MRO北陸放送 NEWS

共有させてもらってます😞

今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😊🎶

お疲れさまでしたぁ〜😊🎶

またまたこんな事を中国軍の戦闘機がオーストラリア海軍の哨戒機に対して…呆れる

2022-06-07 07:50:08 | ミリタリー関係~お話
おはようさんです☁→☔→☁

それにしても、眠いざんす🐸

首と腰の脇が軽く痛い、昨日の夜に、塗り薬しといたから、良い塩梅だわさぁ〜😊🎶



画像お借りしてます😞
オーストラリア海軍の哨戒機P−8ポセイドン


それと昨日のニュースで、相変わらず中国軍の横暴が…

南シナ海域の公海上空で通常の哨戒任務中のオーストラリア海軍のP−8哨戒機に対して中国軍の戦闘機が攻撃的な飛行を行ったとオーストラリア政府が発表。

何しろ中国軍の戦闘機がオーストラリア海軍の哨戒機に対して接近して、フレアとチャフを発射する危険行為を行ったみたい…

フレアは、赤外線ミサイルに対しての防御で、高熱発光体を発射して赤外線ミサイルのセンサーを欺瞞する装置。

チャフは、アルミニウムやら亜鉛の小さな金属片を空中に散布してレーダーホーミングミサイルを欺瞞する装備で、

そのチャフの金属片を哨戒機のエンジンが吸い込んだらジェットエンジンの破損にもつながる重大な危険行為を平気でおこなったみたい!

昔にアメリカ海軍の哨戒機に対して中国の戦闘機が接触事故を起こしたり…何しろ危険行為を平気で行う…

こんな事をしてるから、オーストラリアとの関係も最悪な状況へ…行くんだよな…。







中国戦闘機が哨戒機に「チャフ」放出 オーストラリア政府発表

中国戦闘機が哨戒機に「チャフ」放出 オーストラリア政府発表

オーストラリア国防省は5日、中国の戦闘機が攻撃的な飛行を行って、南シナ海周辺の上空をパトロール中だったオーストラリアの哨戒機を危険にさらしたと発表した。 - (1/2)

CNN.co.jp

共有させてもらってます😞

通りすがり〜の〜くま🐻の気になるニュースでしたぁ〜。


日本も結構やられてるからね!


今日もお互い前向きにコツコツと良い塩梅で、楽しく笑顔忘れずに、最善尽して参りましょう〜です!(^o^)/⭐ファイト🎶

日本経済新聞の朝刊の1面の写真に…やるよなぁ~中国だから…の巻

2022-05-20 21:24:55 | ミリタリー関係~お話
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆

いやぁ〜今日も色々と色んな事で、お疲れと先週から続く変動に、くたくたの通りすがり〜の〜くま🐻でしたぁ…


画像お借りしてます😞
正にこの画像を見て、びっくりして〜


それと、今日の日経新聞の1面の記事の写真に釘付け…

中国のウイグル自治区の衛星画像が掲載されて…

それも、日本の航空自衛隊の運用してる、早期警戒管制機(AWACS)模型を設置して、ミサイル攻撃の訓練の仮想攻撃標的を設置して訓練してるみたいと、自衛隊元幹部が指摘。


画像お借りしてます😞
日本の航空自衛隊が使用してる早期警戒管制機、ボーイング社のボーイング767旅客機がベースで、東アジア地域で、運用してるのは、航空自衛隊で浜松基地に、4機運用してる。

旅客機の上に円盤の中にレーダーが搭載されてて、全方位的に空域を監視して、味方の戦闘機を緊急時に指揮しる空飛ぶ航空管制機〜
搭載されてるレーダーでの監視範囲が約320キロの空域を監視出来る能力を持ってる。

台湾有事に、日本の航空自衛隊の早期警戒管制機が中国からすれば、目障りな存在になるので、空中では、攻撃は不可能なので、配備されてる基地に、直接ミサイル攻撃して使えないように考えているんだろうね!

九州辺りの空域を飛行するとか言われてるから直接攻撃は、無理だわさぁ〜


ふっと、戦前の日本軍のアメリカのB29爆撃機の張りぼてを設置して訓練した話を思い出す。


早期警戒管制機(AWACS)とは レーダーで全方位監視

早期警戒管制機(AWACS)とは レーダーで全方位監視

▼早期警戒管制機(AWACS) 航空自衛隊が4機保有する早期警戒管制機(AWACS)「E767」は「空飛ぶ司令塔」の異名を持つ。AWACSはAirborne Warning and Control Systemの略称...

日本経済新聞

共有させてもらってます😞

こちらは、台湾有事の時の日本への嫌がらせ…
沖縄本島と宮古島の間を通過して、太平洋での長期の訓練したみたい。

ちなみに、中国の空母てウクライナが売った。
建造途中だった、ソ連の空母。

中国空母活動、常態化を警戒 台湾有事想定訓練か―日米試す動きも・防衛省:時事ドットコム

中国空母活動、常態化を警戒 台湾有事想定訓練か―日米試す動きも・防衛省:時事ドットコム

中国海軍の空母「遼寧」が今月3日以降、沖縄県南方の太平洋で艦載機の発着艦を繰り返している。航空自衛隊の戦闘機が緊急発進(スクランブル)しているが、東シナ海の同県...

時事ドットコム

共有させてもらってます😞

色々と色んな嫌がられせをしてくる中国の海軍。


日本も色々と有るけれど、やっぱし沖縄の基地は、申し訳無いけど、中国が存在する限り、南西の島々と海域の防衛と貿易と言うか日本の生命線のエネルギーやら生活に必要な海上物流の要のシーレーンだから防衛していかないと思う。

米軍の基地が無くなったら、フィリピンと同じ事が起きるよ…中国の一方的な考えにのっとって、支配されかねない…史実は語る。


今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😊🎶

お疲れさまでしたぁ〜