goo blog サービス終了のお知らせ 

通りすがり~の~くまの備忘録かぁ~

通りすがり~の~くまの日記!?

「クリスマス・ドロップ作戦」〜71回も続いてる人道支援活動〜の巻

2022-12-19 21:03:15 | ミリタリー関係~お話
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😣

帰投するのが、大量にインキを使用する商品の用意とかで…遅くなってしもうたよ…😣。

あっという間に時が過ぎて行くなぁ…ヤバいヤバい。


画像お借りしてます😞


そんな中で、航空自衛隊の小牧基地所属の第401飛行隊に所属のC−131輸送機.1機と要員20名が、
グアム島のアメリカ空軍のアンダーセン基地を拠点に恒例の「クリスマス・ドロップ作戦」人道支援活動を2022年12月4日〜13日、かけて参加し、
南太平洋の島々に空からクリスマスプレゼントを届ける、伝統の空輸作戦に参加して、今回は57箇所に合計209個の荷物を届けた〜


画像お借りしてます😞

参加した国は、アメリカ空軍、航空自衛隊、オーストラリア空軍、ニュージーランド空軍、韓国空軍の5カ国で、C−130輸送機が8機で行われたみたい〜😊


画像お借りしてます😞
サンタクロースの格好したパイロットさん

そもそもの始まりは、1957年にクリスマス時期にアメリカ空軍が南太平洋で哨戒飛行をしていた、空軍機が眼下の島々に、プレゼントを投下したのが始まりで、今回の「クリスマス・ドロップ作戦」で71回目を迎えてる。


画像お借りしてます😞


第1に、ボランティア活動なんだけど、参加国の輸送機の相互運用を兼ねた訓練でもあるみたい。

良い試みだよね!



航空自衛隊C-130が参加 人道支援任務「クリスマス・ドロップ作戦」 | おたくま経済新聞

航空自衛隊C-130が参加 人道支援任務「クリスマス・ドロップ作戦」 | おたくま経済新聞

愛知県小牧基地に所在する航空自衛隊の第401飛行隊は2022年12月4日~13日、グアム島のアメリカ空軍アンダーセン基地を拠点に恒例の「クリスマス・ドロップ作戦」に参加しま...

おたくま経済新聞

共有させてもらってます😊🎶

今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😊🎶

疲れたぁ…😞

まだ、オーストラリア海軍の後継潜水艦で、日本の潜水艦にしとけば…だから…

2022-12-16 21:57:10 | ミリタリー関係~お話
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😣

今日も色々と色んな事で、ヘトヘト君です😣
明日も、お仕事だよ…

やっぱし朝晩と寒い…昼間はそれ程ではないけれど。

明日も、お仕事だよ…相変わらず、ぐちゃぐちゃなもんで…失笑。


それと、なんだろうね…今の日本のメディアにしても、恐ろしいくらい○○○○○に執着して報道してるし、その政教分離出来ない○○○○に波及しないよね…メディアやら大手新聞社はCMやら新聞の印刷したりしてるから、取り上げないよね。

防衛費のGDP2%に引き上げる話にしても、どういった装備を、どう備えて行くかとか、老朽化してる自衛隊の宿舎やら設備の更新やら、虎の子の戦闘機を敵から攻撃から守る掩体壕が設置されてないし、その整備を進めるとか、具体的なお話が無いし…
やっとこさ、大雑把な区分けが出ていたけど…遅い。

何しろ今ある装備してる、部品の調達をして円滑に任務が果たせる状況に、弾薬の備蓄も急務だし…何しろ遅い展開だよね。

国民の関心事だから、ちゃんと説明をしなければならないと思うよ。

どっからお金を工面するお話が、政府やら自民党の茶番なのか、それともかぶき者なのか…そんな中で、野党はトーンが低い→ほとんど目立たない…。

何しろ日本は、専守防衛(先制攻撃をしない)の国にだし、
自衛の処置しか出来ない事を理解してるのかと思うよね。

日本の周辺諸国からの武力攻撃に対して国益を守る国民を守る為だからね。

反対運動してる人達は理解してるのかと…
色んな意見はあって当たり前だけど。

ちょっと前に、反撃能力の長距離ミサイルを製造する三菱重工に、死の商人になるのかと、数名のお方が抗議していたニュースを見たときに、そもそも、相手の国の政府に抗議はしないんだよね…北朝鮮やら中国やらロシアに抗議すれば良いと思うよ。

相変わらずのお花畑の世界だけどね。


画像お借りしてます😞


それと、「AUKUS」の潜水艦計画に今更の声の記事に、通りすがり〜の〜くま🐻も今更何をオーストラリアは言ってるのと…😣

「AUKUS」は、アメリカが中国海洋戦力の劣勢を、挽回する為にイギリスとオーストラリアを引きずり込んで、対中軍事同盟「AUKUS」を結成した。約1年前に〜

そもそもオーストラリア海軍の使用してる潜水艦が老朽化してて、その後継潜水艦を「AUKUS」の目玉で、イギリスとアメリカが強力してオーストラリア海軍に、攻撃型原子力潜水艦を供与する取り決めを決めたんだけど…

その前、フランスから通常型潜水艦を12隻を導入する話をキャンセルして乗り換えたんだけど…ね。

何しろオーストラリアも中国の脅威を感じはじめていたから、老朽化した潜水艦を、国内で建造する方向で最初は計画していたんだけど…

フランスやらドイツ、そして日本も遅れて名乗りを上げたんだけど。

フランス案を採用したんだけど、フランスとオーストラリアの共同開発の計画がスタートして、当初の提示した金額の数倍に跳ね上がり、納入推定次期も伸びに伸びて…

日本の潜水艦にしとけばと、オーストラリア海軍とアメリカ海軍関係者が言い出して…

その日本にしても、三菱重工と川崎重工の2社が製造してて、交互に、潜水艦を納めてるだけど、余裕ないよね…最新鋭のそうりゅう型潜水艦は通常型潜水艦中でもトップクラスの性能を誇るからね。

そしてちゃぶ台返して、アメリカ海軍の攻撃型原子力潜水艦の導入を世紀の武器取引をぶんどったアメリカなんだけれど…。

そのアメリカの建造に10年ぐらいかかり、フランス案と対して変わらなくなってしまったみたいで…

こんな状況下で、再びオーストラリア国内から、かつて日本の潜水艦を押していたアメリカ海軍の関係者からも、「今更言って始まらないが、やっぱ日本の潜水艦を導入するべきだったと」言ってるみたいで…

まぁ〜何しろ新規開発は時間もお金もかかる…
完成品を買うのが一番だったのかもしれないね。

日本のそうりゅう型潜水艦の前のモデルだったらそんなに機密情報はないだろうから、そちらを進めるべきだったのかもね。

それだけアメリカ海軍にも、日本の潜水艦の評価が高いんだね!

リムパックでも、対潜哨戒活動の中で発見されず、アメリカ海軍の空母の後ろに突如現れて関係者を驚かされたたか逸話があるから。

さてさてどうなるオーストラリアの潜水艦問題。

これも中国の海洋進出による影響だよね!
南沙諸島の一方的な不法占拠やら、

「AUKUS」潜水艦計画に今更の声「日本の潜水艦を採用すべきだった」 アメリカ主導の対中軍事同盟がさらす醜態に笑いが止まらない中国 | JBpress (ジェイビープレス)

「AUKUS」潜水艦計画に今更の声「日本の潜水艦を採用すべきだった」 アメリカ主導の対中軍事同盟がさらす醜態に笑いが止まらない中国 | JBpress (ジェイビープレス)

 アメリカが中国海洋戦力に対する劣勢を挽回すべくイギリスとオーストラリアを引き込んで対中軍事同盟「AUKUS」を結成して1年経過した。 AUKUSの目玉は、なんといってもア...

JBpress(日本ビジネスプレス)

共有させてもらってます😞

今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😊🎶

明日もがんはろ😞

詳しくはよくわからんけれど、防衛省の遅れてる無人機導入を推し進めるのか

2022-12-11 22:10:08 | ミリタリー関係~お話
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😞

昨日の黄昏時に自衛隊東京大規模接種会場で、4回目のオミクロンコロナワクチン接種を受けて〜今回も因みに、モデルナのオミクロン対応のワクチン。

昨日の夜も解熱剤を早目に服用して、爆睡して今日は倦怠感と節々の関節痛で、のんびりと過ごす。

まだ、だるいけど〜ね!


画像お借りしてます😞



それと、超びっくりしたのは、「空自捜索機や陸自戦闘へりを廃止、無人機で代替へ」のニュースを、フォローしてるブロガーさんのブログで知って、調べて見ると読売新聞オンラインしか記事になってるくらいで、他に取り上げられて無くて…

ロシアのウクライナ侵攻で無人機が戦局を左右する事になるくらい活躍して、そんな無人機の運用なんかに乗り遅れていた防衛省が、ここに来て乗り遅れた無人機で挽回を図る流れをなのかと…

まぁ…陸自の戦闘ヘリは、後継機の選定状況を見てると…廃止に行くて流れだったんだろうね、
ロシアのウクライナ侵攻で戦闘ヘリの脆弱性が前々から言われてて、現実に…

日本に敵が攻めて来た時点で終わりとも言えるだけど…極端過ぎる。


それと海自の救難ヘリコプターを空自に統合する話にもびっくりしたし、

びっくりしたのは、空自の救難捜索機のU−125Aの廃止、全国の救難隊に26機配備されてる、戦闘機のパイロットが脱出した際に、上空からレーダーや赤外線暗視装置で捜索して、パイロットの位置を特定するのが主な任務で、救難ヘリコプターで救出する。

結局、ヘリコプターでも救出出来ると事からみたい。極端過ぎるなぁ…パイロットを育成するのにも1億もかかるだから〜事務方の考えだから…

どう今後、効率的に国を守るから事を祈るしか無い…。

防衛費が増えるけど、本当にちゃんとしないと先ずは、どのように今後の防衛費をどのように、理にかなった形で、使うのかを先に示さないと駄目だよ…

イージス・アショアの件もあるし…後手にならないように、必要な装備は国内生産を維持して、しっかりしていかないと駄目だよ。

あっちこっちで企業が撤退してるからね。

そこんところを、BSフジのプライムニュースで取り上げられて欲しいよね!



空自捜索機や陸自戦闘ヘリを廃止、無人機で代替へ…防衛予算効率化 

空自捜索機や陸自戦闘ヘリを廃止、無人機で代替へ…防衛予算効率化 

【読売新聞】 政府は、航空自衛隊の救難捜索機や陸上自衛隊の戦闘ヘリコプターなどを廃止する方針を固めた。2023年度から5年間の防衛費が約43兆円に大幅増となる中...

読売新聞オンライン

共有させてもらってます😞

今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😊🎶

お疲れさまです😞













F−15Cイーグル戦闘機、飛行時間1万時間を〜記念カラーを纏〜の巻

2022-12-05 07:43:54 | ミリタリー関係~お話
おはようさんです☁

今日はまた一段とひんやりひんやりひんやりと冷えてる…真冬に向かってるから…😞

体を冷やさないようにと、体調も崩さないように気を付けて参りましょう〜



画像お借りしてます😞
アメリカ空軍第144飛行隊所属のF−15Cイーグルが、飛行時間1万時間達成して記念する星条旗をあしらったカラーリングを施されて〜


画像お借りしてます😞

画像お借りしてます😞 
アメリカだよ〜ね!
初飛行から30年だから凄い〜ね!

日本の航空自衛隊のF−15J/DJもそのくらい行く機体はあるかぁ〜

ちょっとF−15Cイーグル戦闘機のニュースでした。


今週もハードだわさぁ〜お互い前向きにコツコツと良い塩梅で、楽しく笑顔忘れずに、最善を尽くして参りましょう〜です!(^o^)/⭐ファイト🎶





土曜日は、国際クルーズターミナルで海上自衛隊の最新鋭護衛艦「もがみ」を〜

2022-11-13 22:31:43 | ミリタリー関係~お話
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😊

1時間かけて打ちごんだブログのデータが固まった消失…やる気が失せる…(;´д`)トホホ…

土曜日に大親友Hちゃんと東京湾の国際クルーズターミナルで海上自衛隊の最新鋭のもがみ型護衛艦を見に行って来ましたぁ〜

何しろ待ち時間が3時間と言われ〜て、せっかく来たのでじっと大五郎で




船の科学館

沢山の人が並んで〜

コンテナ船の出港も見れて〜

二番艦の「くまの」

約1時間並んで、検温実施して持物検査を受けて、乗船券をもらい、またまた「もがみ」の横に並んで〜






こんな感じで沢山の人が並んでて、
規律を守って並んでいましたぁ〜


もがみの艦橋とアンテナの柱〜思い切りステルス仕様!

余計な物が無いかぁ〜



ミニイージス艦とミニヘリコプター空母





いざ乗船!

中に乗るこむと、撮影禁止エリアで、通路を進んで船首甲板へ


船首甲板から前の2番艦の「くまの」パシャ

そして〜

艦橋をバックに、通りすがり〜の〜くま🐻の記念撮影!くまモンのポーズで(笑)


5インチ砲のアップ


5インチ砲の弾頭→ダイキン工業さんが造ってる!


艦橋をパシャ〜
突起物が無いよ〜ステルス艦だわさぁ〜
細かいところ見ると手作り感が〜

その後側面を通って後部飛行甲板へ


こんな感じで、搭載機のSH−60K哨戒ヘリコプターを搭載!

収納する格納庫も大きい!

シャッターを支える二本のガイドレールも興味津々〜


近距離防衛ミサイルシステムのレーダーポットに顔の張り紙を(笑)気付く人少ない…


最後に、「もがみ」の旗をパシャ


国際クルーズターミナルの乗船用の設備




最後に護衛艦もがみの勇姿をパシャ〜

中々今回見たく、海上自衛隊の最新鋭の護衛艦に乗ることが無いし、貴重な体験を出来たよ!
やっぱし3時間かかってしまったよ!

約90人の乗員で運用してる

まだ、ミサイル発射装置を搭載されて無いのか、主砲の後ろにスペースに多分、16セル設置される見たい。

対機雷戦機能(機雷設置やら機雷除去をする)を持つ、島嶼防衛を行う目的で、沿岸警備しながら機雷戦を実行し、沿岸で使いやすい船体と対潜戦やら対空戦、対水上戦をこなす、多目的護衛艦。


画像お借りしてます😞



その後は、ゆりかもめに乗って新橋駅へ戻り
遅いランチ!

今回は、新橋駅の近くの「焼肉おくう」のランチをカルビ定食にプラス大盛りで〜
ビール中瓶と合わせて約三千円で〜ね!


カルビ大盛りで、鮮やかなお肉で、超びっくり!
クドくなく、美味しく久々にカルビを堪能する〜至福のランチでしたぁ〜

その後浅草行ってマスクカラオケして



上野に戻って、キリンシティでビール飲んでジンリッキー飲んで帰投!



上野駅のクリスマスツリーとパンダさん

今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んた頂いてありがとうさんです😊🎶

明日からまたお互い前向きにコツコツと良い塩梅て、楽しく笑顔忘れずに、最善を尽くして参りましょう〜です!(^o^)/⭐ファイト🎶





























そして今月の6日に「国際観艦式2022」が行われる〜の巻き寿司

2022-11-02 07:46:07 | ミリタリー関係~お話

おはようさんです☀

なんかぁ〜久々の晴天て感じで、ひんやりしてるけど、ちょっと清々しい感じの朝だわさぁ〜😊🎶

昨日の夜は、電池切れと凄い眠くて…ブログ更新してるときも…ヤバいヤバいの世界だったよ…
寒暖の差疲労が凄くて…(笑)

いつもより1時間早く寝たよ〜


画像お借りしてます😞



そして今週末と言うか6日に、海上自衛隊創設70周年の「国際観艦式2022」だよ〜
相模湾沖で行われるのかぁ〜
12カ国の海軍が参加するみたい。

今回、ブルーインパルスも参加するみたい〜😊🎶

一度は行ってみたい海上自衛隊の観艦式〜だね!

ブルーインパルスも参加!海自「国際観艦式2022」、参加規模明らかに 11/6開催 | FlyTeam ニュース

ブルーインパルスも参加!海自「国際観艦式2022」、参加規模明らかに 11/6開催 | FlyTeam ニュース

海上自衛隊は2022年11月6日(日)に相模湾で開催する、国際観艦式2022について、参加する艦艇や航空機の詳細を発表しました。航空自衛隊からは、ブルーインパルスも参加します...

FlyTeam(フライチーム)

共有させてもらってます😊



国際観艦式2022フリートウィーク艦艇公開(横須賀・木更津・横浜・船橋・東京)|陸自調査団

国際観艦式2022フリートウィーク艦艇公開(横須賀・木更津・横浜・船橋・東京)|陸自調査団

令和4年度国際観艦式は無観客での実施となります。国際観艦式ではフリートウィークとして広報イベントが2022年10月29日(土)~11月13日(日)で開催されます。艦艇一般公開では...

陸自調査団

共有させてもらってます😊




共有させてもらってます😊

今日、お互い前向きにコツコツと良い塩梅で、楽しく笑顔忘れずに、最善を尽くして参りましょう〜です!(^o^)/⭐ファイト🎶

びっくり!中国軍がイギリス空軍の元パイロットやら空軍パイロットを雇う

2022-10-20 07:51:36 | ミリタリー関係~お話
おはようさんです☀

今日は久々の朝から晴天だぁ〜
昨日よりひんやりひんやりひんやりしとる〜

薄手のコートを上に、羽織って〜温度調節しやすいように昼間は気温が20度ぐらいまで上がるのかぁ〜



画像お借りしてます😞

画像お借りしてます😞

昨日の夜のニュースで、驚いたのが、英国空軍の元トルネード戦闘機やらタイフーン戦闘機のパイロットが少なくとも約30人を、
中国軍がヘッドハンティングで、教官として採用して中国空軍への指導を…

報酬は年間で¥4000万円だから破格な条件だよね!

イギリスの「タイムズ」で18日報道されて、

これまでに機密情報が漏れた証拠はありませんが、教官として中国空軍を訓練してるとみられ、地元のメディアは、「イギリスと西側諸国の利益に脅威がある」と指摘してる。

イギリス国防省は「中国軍がイギリス空軍パイロットやら元パイロットを採用する計画を阻止するため、断固とした阻止をする」とし、安全保障に関する法律を、改正を目指してるとのニュースに驚いた…

金持ってるから、西側諸国の空軍の運用方法とか対処法のレクチャーを受けてかぁ…

ある意味、筒抜けだったんだぁ…ありゃまぁ。



中国が人民解放軍訓練のため英パイロット採用、英国「断固阻止」

中国が人民解放軍訓練のため英パイロット採用、英国「断固阻止」

[ロンドン 18日 ロイター] - 中国が人民解放軍を訓練するために英軍の現役パイロットや元パイロットを採用しようとしているとされる問題を巡って、英政府は18日、阻止す...

JP

共有させてもらってます😞。

今日もお互いに前向きにコツコツと良い塩梅で、楽しく笑顔忘れずに、最善を尽くして参りましょう〜です!(^o^)/⭐ファイト🎶



海上自衛隊の国際観閲式に伴う護衛艦の一般公開かぁ〜ちょっとわくわく

2022-10-18 07:52:07 | ミリタリー関係~お話
おはようさんです☁→☔→☁

昨日よりひんやりひんやりとして肌寒いなぁ…
通勤時の服のチョイスに…悩むね😉

最前線基地を出て、ちょっと小雨がパラパラだったし、今日はお天気良くないね


そして昨日、ネットを観てて海上自衛隊の国際観閲式のニュースをチェックしてて、

一度は行って見たいなぁ〜と思いまだ実現してない…まぁ〜人気がすごいから…まずチケット取れないよ!

実現してない、そして今年は海上自衛隊が創設されて70周年の節目の年だし!


画像お借りしてます😊🎶

そして、海上自衛隊の国際観閲式に伴う艦艇の一般公開を実施するみたいで、10月29日(土)と10月30日(日)に木更津で、イージス艦のあたご(DDC−177)と護衛艦のもがみ(FFM−1)とくまの(FFM−2)の3隻が一般公開されるみたい〜

違う日も11月3日(木)、11月5日(土)船橋
11月3日(木)〜11月5日(土)横浜
11月12日(土)11月13日(日)東京国際クルーズターミナルで一般公開見たい〜

行って見たい〜大親友のHちゃん誘って見よう〜😊🎶


画像お借りしてます😞


国際観艦式に伴う艦艇公開、木更津で護衛艦もがみ、くまの、あたご一般公開 10/29・30 | フネコ - Funeco

国際観艦式に伴う艦艇公開、木更津で護衛艦もがみ、くまの、あたご一般公開 10/29・30 | フネコ - Funeco

海上自衛隊 航空補給処は、2022年10月29日(土)と10月30日(日)の2日間、木更津新港において、国際観艦式に伴う艦艇一般公開を実施する。両日は9時から16時まで木更津新港G・H...

フネコ - Funeco

共有させてもらってます😊🎶

今日もお互いに前向きにコツコツと良い塩梅で、楽しく笑顔忘れずに、最善を尽くして参りましょう〜です!(^o^)/⭐ファイト🎶


映画「トップガン・マーベリック」の冒頭に出てくる極超音速機の名前は〜

2022-10-17 20:07:14 | ミリタリー関係~お話
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です🙁

やっぱし、今日も色々と色んな事でヘトヘト君で…相変わらず、スマートに行かない…ね。


画像お借りしてます😞


そして、映画「トップガン・マーベリック」の冒頭に出てきた、極超音速機のニュース記事がぁ〜

あれだもんなぁ〜ロッキード・マーティン社の極秘開発部門の「スカンクワークス」が、映画の「トップガン・マーベリック」の冒頭の極超音速機、名前知らなかったけど…「ダークスター」て言う名前があるのを今回始めて知ったぁ…(笑)😊

「ダークスター」のデザインに関わってロッキード・マーティンの極秘開発部門の「スカンクワークス」が関わっていたのは、映画を観てて、「スカンクワークス」のマークが機体に描かれてて、あらロッキード・マーティン社が関わってるのかと、びっくりしたもん〜


画像お借りしてます😞
ロッキード・マーティン社の極秘開発部門のスカンクワークスのマーク😊

何しろ、F−117ナイトホークやらCIAのYF−12やら空軍のSR−71ブラックバードなどが有名だもんね。


通りすがり〜の〜くま🐻的には、有人型の極超音速機の大きさが、小さすぎないかと…映画観てて、思っちゃたもん!

2基のターボファンエンジンに、今回超音速用のスクラムジェットエンジンがターボファンエンジンを包むのか判らないけど、筒に超音速の空気を流してそこに、燃料を噴射して燃やす方式だから、燃料も沢山積まなければならないから、必然と機体は大きくなるよなぁ〜て、

ロッキード・マーティンが開発した高高度戦略偵察機のSR−71もマッハ3で飛行する飛行機で、
何しろ、マッハ3での飛行で機体の大気との摩擦熱で機体が過熱膨張するために、最初から膨張を計算に入れた設計で、駐機中に燃料がポタポタと漏れる機体で、燃料も特殊な燃料で発火点が軍用航空燃料よりも高く設定されていたと本で読んだ〜


画像お借りしてます😞
今は退役してる高高度戦略偵察機のロッキード・マーティン社のSR−71ブラックバード

映画だから流石に、リアルに作らないよなぁ〜
手の内を見せる世界になるし〜

それと、海軍基地で撮影時に、中国の偵察衛星がコースを変えて、「ダークスター」を偵察したとか〜(´∀`*)ウフフ、本当なのかと〜

わざとリークしてるのかなぁ〜てね、真偽の程は判らないけどね!

映画だから〜ね!

ちなみに、JAXAも超音速旅客機の研究してる


 
中国も衛星で監視していた!? 『トップガン マーヴェリック』の極超音速機「ダークスター」はどれだけ現実に近いのか? - ナゾロジー

中国も衛星で監視していた!? 『トップガン マーヴェリック』の極超音速機「ダークスター」はどれだけ現実に近いのか? - ナゾロジー

劇中冒頭に出てくる極超音速機・ダークスター。前人未到のマッハ10に挑むシーンがありましたが、この架空機はどの程度現実に近いものなのでしょうか?そしてモデルはあるの...

ナゾロジー

共有させてもらってます😊🎶

今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😉🎶

お疲れさまでしたぁ😊🎶



知らなかったよ〜県営名古屋空港で航空自衛隊機が離着陸料を徴収されてるニュースに

2022-10-13 21:46:58 | ミリタリー関係~お話
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😣

帰投するのが超遅くなってしもうたぁ…😣

前倒しで、2日分のお仕事の準備やらを、今日終わらせとかないと、ヤバかったので…

何しろ、明日都心の国際展示場のビッグサイトで行われてる、展示会へ行くために…

行く時間を作る為に、取り敢えず任されてるお仕事をある程度終わらせて、明日の朝に会社に出社して、その後に展示会へ〜

約3年ぶりの展示会かぁ…


時間短縮で同時2缶分のピンク色でちょっとくすんだピンク色
全部で、6色の色(紅、朱、黄、墨、藍、白)が配合して始めて表現できる〜微妙な汚れたピンク色😉




それと知らなかったニュースで、愛知県の県営飛行場の名古屋空港で、
航空自衛隊の小牧基地の輸送機などが滑走路を使う隣接の「県営名古屋空港」で、離着陸料を愛知県に徴収されてる事が、産経新聞の取材で、分かった…ニュースに超驚く…

徴収額が平成17年度から昨年までに、約140億円に上がる、
専用滑走路では無くて、民間航空機と滑走路を共同使用する航空自衛隊の基地は、全国で7か所あるが、離着陸料を徴収してるのは愛知県の名古屋空港だけ見たい…

世界的にも、軍用機に離着陸料を徴収するの事が珍しい見たい…

県営名古屋空港条例に基づいて昨年度に8億5千万円を徴収されたと。


面白いのは、平成17年に中部国際空港が開港に伴い、設置管理を国から愛知県に移行した名古屋空港。

空港を存続させいと地元の要望だったみたい。

県営以前は、昭和27年から運輸省(国交省)が管理していた。
管理は、航空管制や消防機能、滑走路の修繕を行う。主に国交省が担っていた。
国交省は航空自衛隊から離着陸料を徴収してなかった。

国の管理から、県営に移行する際に、政府は航空自衛隊に空港管理を移そうとしたけど、
地元の航空自衛隊に権限強化に繋がると反発があって、そんな中で県が管理する案が急浮上した見たい。

面白いのは、県が滑走路の管理して、管制業務と消防機能を能力が県には、無くて航空自衛隊が担ってるのがおかしなお話で…
当初、強く抵抗したが県に押し切られた。

その上で離着陸料を徴収してるのも変なお話だよね…。

肝心要の所を航空自衛隊に丸投げでしょ…😣

前に、名古屋空港≒小牧基地では、小牧基地航空祭で、ブルーインパルスの飛行が出来ないとか聞いた事がある…それだけ地元の反発が強いとか…今はどうか知らないけれど…

小牧基地は行った事は無いけれど、お隣の岐阜基地には、行った事有るよ〜

岐阜基地の航空祭の時に〜ど迫力だったよ!


ちょっと古いニュースなんですけど、通りすがり〜の〜くま🐻の気になるニュースでした。

〈独自〉空自機の離着陸料徴収 名古屋空港 県営化後に140億円

〈独自〉空自機の離着陸料徴収 名古屋空港 県営化後に140億円

航空自衛隊小牧基地(愛知県小牧市)の輸送機などが滑走路を使う隣接の「県営名古屋空港」で離着陸料を愛知県に徴収されていることが8日、分かった。徴収額は平成17年…

産経ニュース

今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😊🎶

お疲れさまでしたぁ…😫疲れたぁ

「沸騰ワード10」で、カズレーザーの自衛隊のコーナーで、今回は潜水艦だよ!

2022-10-07 21:16:09 | ミリタリー関係~お話
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😞

やっとこさぁ〜今週のお仕事終了〜
そして、寒い1日だったよ〜それも11月の寒さだと…

そして、洗濯物を部屋干して〜





朝のセブンで、たまたま見かけた、デカビタの新製品のキング!


画像お借りしてます😞


そして、たまたま〜日本テレビで、「沸騰ワード10」で、カズレーザーの海上自衛隊の呉の潜水艦部隊に潜入〜

潜水艦は、中々テレビの取材で取り上げられないと言うか、機密事項が多いから、過去に1回深夜の中居の番組で、ちょこっと取り上げられたぐらいで、モザイクだらけだったから。

最新鋭のそうりゅうタイプの潜水艦のせきりゅうの艦内をテレビ初の取材で〜

ちょっと驚いたのは、潜水艦の停泊してる所に、そうりゅう型とおやしお型の潜水艦が10隻も停泊していたのには、驚いたよ〜

隊員さんも、今回は非常に珍しいですと〜
それはそうだよ、今現在、海上自衛隊の潜水艦て、22隻を運用しててそのうちの約半分が呉の潜水艦基地にいるんだから〜ね、びっくりした😉
そうりゅう型て12隻なんだぁ〜あと10隻はおやしお型なのかなぁ?

何しろ、見る人が見れば、潜水艦の潜行能力がわかってしまうので、ハッチ部分厚みでわかるので、やっぱしカバーされていたし、入口もボカシが入ってたし、艦内の部屋の区切りもボカシが〜

発令所も公開されていて、やっぱし駄目な部分はボカシが、


それと、魚雷とハープーンミサイルと、流石な発射管部分は、ちらっと見えた〜公開されなかった。

だけど、魚雷を置いてあった部屋の電光掲示板に、日時が表示されてて、5月10日に撮影されたんだね!

色々とバレてしまうからだろうね。

船内の照明て、初めて知ったけど、赤色の照明て、緊急時に赤色だと思っていたけど、違う見たいで、🌆夜は赤色の照明になるんですて、昼間は反対に普通の白い照明で、地上に居るとき昼間、夜間とわかるようにしてるみたい〜

結構、普段見れない潜水艦が見れて楽しかったあ〜

何しろ海上自衛隊で4%の選ばれた潜水艦乗りの方々、

この人達がイザと言うときに、敵艦を海上阻止するし、通常は何処の海域にいるか隠匿だもんね!大変なお仕事だよね!


貴重な潜水艦のお話でしたぁ〜

通りすがり〜の〜くま🐻は、潜水艦乗りは無理だわさぁと思う。


今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😉🎶

お疲れさまでしたぁ〜😉🎶
久々の三連休だわさぁ〜




空の親善大使〜ドイツ空軍の来日の〜巻

2022-10-02 22:44:33 | ミリタリー関係~お話


お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😊

今日ものんびりのんびり過ごしましたぁ〜

土日は、休息にあてる世界だったよ


画像お借りしてます😞



そして〜通りすがり〜の〜大好きな飛行のお話て、9月28日に来日していたドイツ空軍の航空自衛隊の百里基地での〜

報道陣へのドイツ空軍機の公開の模様がYou Tubeで、公開されてて〜

中々間近でユーロファイタータイフーンやら輸送機のA400MやらA330空中給油機やら〜お目にかかる事の出来ないレアな機体〜




共有させてもらってます😊
やっぱしユーロファイタータイフーンの着陸態勢が特徴的だよなぁ〜
デルタ翼だから機首を上げ気味に着陸態勢に入り、主翼を上手く使いエアーブレーキとして使い、最後は機首に付いてる、カナード翼を下向きに向けてブレーキをかける〜

独特の着陸態勢〜航空自衛隊のF−15Jも同じような態勢で着陸する、こちらは背中のエアーブレーキを併用して、着陸する。

中々見れない映像が見れて面白かったです。



画像お借りしてます😞








共有させてもらってます😞


今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😊🎶

お疲れさまでしたぁ😊🎶

ドイツ空軍のユーロファイタータイフーン戦闘機が航空自衛隊との訓練の為に来日

2022-09-29 07:53:10 | ミリタリー関係~お話
おはようさんです☁

今日の朝は雲が多い、雲の切れ間からお日さまが顔出しして〜ひんやりしてて、

散歩する高齢者方々が多かった、それだけ過ごしやすいんだろうね😊


それにしても眠い、1時間早目に寝たけど〜
疲れが溜まってる。



そして、昨日ドイツ空軍のユーロファイタータイフーン戦闘機が航空自衛隊との共同訓練の為に、初来日だよ〜

航空自衛隊の百里基地へ

ドイツ空軍のインゴ・ゲアハルツ総監自らユーロファイタータイフーンを操縦して来たみたい😊


画像お借りしてます😞
ドイツ空軍のユーロファイタータイフーンと
航空自衛隊百里基地所属のF−2A戦闘機の編隊飛行


画像お借りしてます😞
百里基地への着陸の画像

画像お借りしてます😞

ドイツ空軍は、今回のツアーでエアバスA330空中給油機、A400M輸送機1機、とユーロファイタータイフーン戦闘機が3機で来たんだね!

ドイツからぐる〜とオーストリアでの共同訓練そして、日本へかぁ〜韓国も行ったのか、このあと行くのか?


中国への牽制の意味もある共同訓練かぁ〜



 
ついに来た!日の丸ユーロファイター・タイフーン、総監自ら操縦し百里到着 | FlyTeam ニュース

ついに来た!日の丸ユーロファイター・タイフーン、総監自ら操縦し百里到着 | FlyTeam ニュース

日の丸の塗装を施したドイツ空軍のユーロファイター・タイフーン戦闘機が2022年9月28日(水)、百里基地に飛来しました。多くの航空ファンが見守るなか、インゴ・ゲアハルツ総...

FlyTeam(フライチーム)

共有させてもらってます😉🎶

今日もお互い前向きにコツコツと良い塩梅で、楽しく笑顔忘れずに、最善を尽くして参りましょう〜です!(^o^)/⭐ファイト🎶

あぁ〜アメリカ空軍の次期ステルス戦略爆撃機B−21レイダーはぁ

2022-09-26 19:21:33 | ミリタリー関係~お話
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😞

今日も色々と色んな事で、やっぱし疲れる…ね。

点々バラバラの世界だから…このご時世なんだから、何でもかんでも程々にと…周りに迷惑がかかるんだから…。


いやぁ〜色々と色んな事で気を遣うから…あいも変わらずなんだけどね。(笑)


画像お借りしてます😞
次期戦略爆撃機B−21
現行のB−2と変わらない感じかなぁ〜



そして、今日のネットニュースで、アメリカ空軍の次期ステルス戦略爆撃機B−21「Raider(レイダー)」を開発してるのがノースロップ・グラマン社で、今年の12月の第一週にロールアウトすると発表される。

ノースロップ・グラマン社のカルフォルニア州のパームディールの同社の施設で、ロールアウトの式典を〜

6機のB−21試作機が作られてて、最終組み立てに入ってるとの事で、
B−21の初飛行は2023年に予定されてる。

まぁ〜この第6世代機の次期戦略爆撃機B−21は、退役が見込まれてる米空軍のB−1とB−2と置き換え、1955年から運用してるB−52と併用する形で導入を始め、順次更新していくかぁ〜

ロックウェルB−1ランサー可変翼機もお別れかぁ〜

画像お借りしてます😞
通りすがり〜の〜くま🐻の大好きな機体
B−1超音速爆撃機、カッコ良いです!
B−52爆撃機よりも爆弾の搭載量が多い。


画像お借りしてます😞
B−2(スピリット)ステルス爆撃機で、映画のブロークンアローでも、登場した。

世界一高い軍用機!ギネスブックにのってるには、驚いたよ(笑)

先程、初めて知ったよ〜
何しろ21機しか作られなかったから、火災を起こしても、修理して使ってる、虎の子だもんなぁ〜値段は、1機1ドル100円換算で¥2100億円だもんね!

ちなみに、その値段に近いのが、海上自衛隊のイージス艦が1隻約¥1500億円なんだって〜


21機のみ製造のステルス爆撃機B-2スピリット、その価格はギネス記録?! | FlyTeam ニュース

21機のみ製造のステルス爆撃機B-2スピリット、その価格はギネス記録?! | FlyTeam ニュース

32年前の1989年7月17日、アメリカ空軍の新たなステルス戦略爆撃機「B-2スピリット」が初飛行しました。核兵器と通常兵器の両方を搭載できる機体の初飛行はパームデールから...

FlyTeam(フライチーム)

共有させてもらってます😉


次期ステルス爆撃機B-21、12月にロールアウト

次期ステルス爆撃機B-21、12月にロールアウト

Aviation Wire

共有させてもらってます😉

国力の違いを感じさせられるよなぁ〜
次期ステルス爆撃機のニュースでしたぁ。

使われないのが1番だけど、混沌としてる世界情勢だから先を行く備えをしとかないと駄目なんだろうね。

東アジア情勢が…波乱の世界だから、

備えはしとかないと。


そのうちに時代が判断してくれるんだろうね。


今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😊

お疲れさまでしたぁ😊🎶


雨降りの朝の、ちょうど雨が降ってなくてラッキー

2022-09-08 07:51:44 | ミリタリー関係~お話
おはようさんです☔→☁→☔?

今日の朝は、ひんやりしてて、ちょうど通勤時には、雨もパラパラで、

備えて雨合羽を着てだけど〜
雨に、濡れなく良かったよ〜

気分的に違うもんなぁ〜ね😊


それにしても、昨日の妹君からの電話があって、色々と時間をさかれたから〜

元気にしてるかなぁ〜で、電話してくれてるからと、気を遣ってだから〜ね!


画像お借りしてます😞
フランス空軍のミラージュ2000戦闘機
本国では退役が進んでる〜
近くの国だと台湾空軍が使用してる〜

何しろミラージュ戦闘機は、中東戦争のときにイスラエルが使用して華々しい戦果上げて脚光を浴びた、デルタ翼が特徴の戦闘機。

それのミラージュ系統の最終型がミラージュ2000

ちょっと小話でした。


今日も色々と色んな事があるけれど、
お互い前向きにコツコツと良い塩梅で、楽しく笑顔忘れずに、最善を尽くして参りましょう〜です!(^o^)/⭐ファイト🎶