goo blog サービス終了のお知らせ 

通りすがり~の~くまの備忘録かぁ~

通りすがり~の~くまの日記!?

イギリスを代表する射出座席装置メーカーのマーチン・ベイカー社のお話〜の巻

2023-04-04 21:13:53 | ミリタリー関係~お話
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😞

今日も忙しかったぁ…気温上昇でヘトヘト君。

先程、ちょっと買い物して帰投する。


画像お借りしてます😞


そしてたまたま見かけた、イギリスを代表する企業の「マーチン・ベイカー社」は、戦闘機の緊急事態に使用する「射出座席装置」を1945年から第二次世界大戦終結後からジェット戦闘機グロースターの「ミティア」から実際に人を使って射出テストを実施してこの実験を行った結果、同社の射出座席装置の最初のモデルが「マーチン・ベイカーマーク1」が誕生してから、ジェット戦闘機の性能向上と共にマーチン・ベイカーの射出座席装置がモデルチェンジを行い、今に至る。

最新だと、アメリカのF−35戦闘機「ライトニングⅡ」シリーズにマーチン・ベイカーMK16が搭載されてるみたい〜

マーチン・ベイカー社によれば、同社の射出座席装置を装備した航空機は84か国で54種類にもなり、総計で17000以上の射出座席装置が使われてる。

そんな中で、マーチン・ベイカー社が把握してる中で、同社の射出座席装置が実際使用されて、2023年3月末で、世界でこれまでに生還したパイロットの人数が7691名になると言われてて、因みに、同社の射出座席装置で生還したパイロットだけが入会出来る「インジェクション・タイ・クラブ」と言う団体も存在してるみたい、そこには現在で約6000名以上のメンバーが所属してる。

また、メンバーたちの実際に射出座席装置を使用例をマーチン・ベイカー社の公式WEBで公開されてる。

その活度が射出座席装置メーカーとしての信念と誇りの表れとも言えるのではないのかと〜

このマーチン・ベイカー社も元々は航空機製造メーカーだったんだけど、開発中の航空機の試験飛行で、創業者の一人のバレンタイン・ベイカー氏が事故で亡くなり、もう一人の創業者のジェームス・マーチン氏の生き方にも影響を与え、同社の射出座席装置を開発するきっかけにもなった。有名な話だけど〜

「マーチンベイカー・エアークラフト社」全世界で約53%のシェアを持ってる。


その他にアメリカのグッドリッチ社(現UTCエアロスペースシステムズ)
ソ連・ロシア
ミコヤン・グレービッチ設計局
ヤコブレフ設計局
中国

このくらいしか作ってないんだね!


画像お借りしてます😞
有名なサンダーバーズの緊急事態で射出装置を作動させて無事にパイロットが無傷で生還できてる。


そして今の射出座席装置は、高度〇速度〇で安全に射出出来る能力を持ってる所謂、「セロ・ゼロ射出」が可能な射出座席装置になってる。

パイロットの生命を守る最終的な射出座席装置のお話しでした😞 






共有させてもらってます😊

「我々は7691名のパイロットを救った」軍用機“射出座席”メーカーの矜持 緊急脱出後に待つ世界とは | 乗りものニュース

「我々は7691名のパイロットを救った」軍用機“射出座席”メーカーの矜持 緊急脱出後に待つ世界とは | 乗りものニュース

第2次世界大戦中から一貫して射出座席の研究開発を続けてきたのがイギリスのマーチン・ベイカー社です。彼らの誇りはSNSにも表れており、公式WEBサイトでは射出座席の使用例...

乗りものニュース

共有させてもらってます😊

射出座席 - Wikipedia

射出座席 - Wikipedia

共有させてもらってます😊🎶

今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😊🎶

お疲れさまです😞




航空自衛隊の空中給油・輸送機のKC−767Jが国際緊急援助活動で被災に

2023-03-30 21:57:24 | ミリタリー関係~お話
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😞

いやぁ…疲れた😞
寒暖の差で体が疲れる

帰投して電池切れ…ソファーで2時間くらい寝落ち…


画像お借りしてます😞


そして、気が付くと、
ここんところ全然トルコとシリアの地震の報道されなくなってて…

航空自衛隊のKC−767J空中給油・輸送機「機体番号:87−3601」がトルコ政府及びNATO(北大西洋条約機構)からの要請でを受けて、国際緊急援助活動で、パキスタンに保管されていたテント及びテント用断熱材用具を3月14日に愛知県の小松基地から現地に出発し、
この輸送はパキスタン・ラホールのアッラマ・イグバール国際空港からトルコのインジルリク空軍基地へ
3月17日、19日、21日、23日、計4回行われ、約89、5トンの物資を被災地に届けた。

無事に任務を行って3月26日に小松基地に帰投したみたいだね、お疲れさまでした😞

困ってる人達に物資をだね。
被災された方々の早く普通の生活に戻れるよう世界で力を合わせてだよね。




パキスタン〜トルコを4往復、緊急援助活動を行なった空自KC-767Jが帰国 | FlyTeam ニュース

パキスタン〜トルコを4往復、緊急援助活動を行なった空自KC-767Jが帰国 | FlyTeam ニュース

防衛省は、トルコ政府およびNATO(北大西洋条約機構)からの要請を受け派遣した、航空自衛隊のKC-767J空中給油・輸送機「機体記号:87-3601」が、2023年3月26日に愛知県・小牧...

FlyTeam(フライチーム)

共有させてもらってます😊

今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😊

お疲れさま

中国の「海底ケーブル切断」で「島国が完全に孤立化」の危機に…怖い怖い…の巻

2023-03-28 20:28:02 | ミリタリー関係~お話
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😞

今日は、朝から面倒な事で同僚のいい年こいて、寝坊に寄る遅刻…何回やれば気が済むのか…呆れますわ…

毎回、携帯に電話するけど…(;´д`)トホホ…
自分に甘く人に厳しくだから…


画像お借りしてます😞


そして、この記事て、ちょっと前に確かに台湾で、中国寄りの島と台湾本土の通信海底ケーブルを、何者かに切断されて…
後日また中国船籍の貨物船に、海底ケーブルを切断されてる。

これって、ここんところ、中国海軍の測量船が日本の領海に入って調査してるのと関係してるのかもね…

台湾有事に沖縄の海底ケーブルを切断しちゃって…本土からの通信を出来なくしちゃう…。

何しろ沖縄県に繋がってる海底ケーブルが6本あって、アメリカ軍の海底ケーブルは別に設置されてるみたいで、設置場所は謎。

中国からすれば、沖縄県の基地が最前線基地になるし、目の上のたんこぶ的な場所だもんね。

有事の際は、通信を遮断して優位性を確保するだろうし…

着々と準備してるんだろうね…

日本の固有の領土の尖閣諸島も奪取するだろうし、日本を取り巻く環境も目まぐるしく変化していくんだろうね…

ロシアが進行してこない保証はないからね。


さてと、よく中国を刺激しない方が良いとか言ってるけれど…中国空軍機の日本に対しての領空侵犯がダントツだもんね。

備えて行かないと、本当にヤバいんじゃないかと思うよ。

中国、北朝鮮、ロシアと虎視眈々と困らせようとしとるからね。

困ったもんだね。
何も起きなければ良いだけど、何しろ面子を重んじる国なもんで、そこを潰されたら、わからんね。

それとオーカスがオーストラリア海軍に原潜を提供する話で、中国が怒ってて国連安全保障理事会に提訴するとかニュースに流れてて…中国も原潜持ってるんだけど…言ってる意味がわからん(笑)。

気になるニュースでしたぁ。

中国の「海底ケーブル切断」で「島国が完全に孤立化」の危機…!中国軍が進める「沖縄封鎖作戦」のヤバすぎる実態(週刊現代) @gendai_biz

中国の「海底ケーブル切断」で「島国が完全に孤立化」の危機…!中国軍が進める「沖縄封鎖作戦」のヤバすぎる実態(週刊現代) @gendai_biz

多くの米軍、自衛隊が駐屯する沖縄は台湾統一を目指す中国にとっては目の上のたんこぶだ。しかし、彼らはすでに沖縄が抱える致命的弱点を見つけている。中国軍が密かに進め...

現代ビジネス

共有させてもらってます😞

今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😊🎶

疲れた😞

黒海の公海上でのアメリカ空軍の無人機とロシア空軍の戦闘機の接触の巻

2023-03-17 07:46:20 | ミリタリー関係~お話
おはようさんです☁→☔

お天気下り坂です。

通りすがり〜の〜くま🐻の通勤路の緑地帯のソメイヨシノもポチポチと咲始めてる

春の訪れを感じる〜ね→ちょっと通り越してる感じもあるけれど(笑)



画像お借りしてます😞
アメリカ空軍の無人機(MQ9リーバー)


そして、黒海の公海上で起きた、アメリカ空軍の無人機(MQ9リーバー)とロシア空軍の戦闘機のSU−27フランカーが接触事故を起こした
映像をアメリカ空軍が公開したね!

明らかに、ロシア空軍の戦闘機のSU−27フランカーが燃料を放出しながらアメリカ空軍の無人機(MQ9リーバー)に接近して妨害行動をとって、接近して接触して…

衝撃で画像が乱れていたよね…

アメリカ空軍の無人機(MQ9リーバー)は墜落しちゃったんだね。


明らかにロシア空軍の戦闘機が悪いよね。

戦闘になってもおかしくない事案だよね…
警告の意味で公開したんだろうね、多分。

去年の2月から世界が混沌して
大きな軍事衝突にならなければと思うよ。
金融機関も怪しいし…

無人機がロシア軍機と衝突時に撮影したとする映像 米が公開 | NHK

無人機がロシア軍機と衝突時に撮影したとする映像 米が公開 | NHK

【NHK】アメリカ国防総省は、アメリカ軍の無人機が黒海の上空でロシア軍の戦闘機と衝突したときに撮影したとする映像を公開しました。

NHKニュース

共有させてもらってます😞


やっとこさぁ…金曜日
お互い前向きにコツコツと良い塩梅で、楽しく笑顔忘れずに、最善を尽くして参りましょう〜です!(^o^)/⭐フォイト🎶

ロシア軍は空気注入式デコイを破壊するために大量の弾薬を…の巻

2023-03-11 14:44:08 | ミリタリー関係~お話
おはようさんという〜こんにちわです😞

いやぁ…朝起きて…鳩の鳴き声が聞こえる…
夢かと思ってベランダに出て見たら…

うわぁ…鳩よけ網の隙間から侵入していたよ…
追い払って…

朝から防護ネットの隙間を無くし…やる気失せる世界…シツコイ鳩にウンザリ…。



そして、今もウクライナ侵入の戦場でデコイが使われてる。

デコイ→囮 敵を欺瞞して本物の目標として誤認させる目的で展開する装備の総称。


ウクライナ軍がロシア軍に対して、空気注入式のデコイを戦場に配置して、ロシア軍がデコイを攻撃するために、大量の弾薬を無駄使いしてると報じられて…

確かに、ロシア軍の報道で、ウクライナ軍にアメリカから供与されたHIMARS(高機動ロケット発射システム)を破壊したと報じられて、
ウクライナ軍は、HIMARSを失って無いと報じられて、やっとこさぁ…
その意味を知る。

ロシア軍は、HIMARS型の空気注入式のデコイを攻撃して撃退してたんだね!


画像お借りしてます😞
これが空気注入式のデコイ
HIMARSと同じ風によくできてる。


画像お借りしてます😞
こちらが本物のHIMARS

昔から使われてる戦法がデコイで、現代でもロシア軍の練度低い相手なら有効なんだろうね。

西側だったら、画像認識やらサーモグラフィーやらで、熱源を探知するだろうし、先ずデコイを攻撃対象とはみなさないだろうし。

そんなデコイに驚かされました。

他にも、戦車やら色々と衛星からの監視の目を欺く為に〜


画像お借りしてます😞

色々と色んな事を考えるね。



ロシアは空気注入式デコイを破壊するために大量の弾薬を無駄遣い | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

ロシアは空気注入式デコイを破壊するために大量の弾薬を無駄遣い | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

チェコ共和国発の報道によると、ウクライナの軍装備品を破壊したとするロシアの発表は、文字どおり「膨らまされた」ものだ。チェコの企業Inflatechは、同国内のメディアに対...

共有させてもらってます😞

偵察衛星の目をごまかすための軍用車両型おとり風船

偵察衛星の目をごまかすための軍用車両型おとり風船

偵察衛星による目標の探索と監視は現代の戦争ではごく当たり前になりましたが、そんな偵察衛星の目をごまかすために考えられたのが風船式のデコイ。原始的な方法に思えます...

GIGAZINE

共有させてもらってます😞

気になる、相手の目を欺くデコイのお話しでしたぁ😞


今日ものんびりのんびり〜
お互い良い塩梅で参りましょう〜です!(^o^)/⭐ファイト🎶





NHKBS1スペシャル「密着 自衛隊”ミサイル防衛のリアル”」を観たよ〜の巻

2023-03-09 07:42:12 | ミリタリー関係~お話
おはようさんです☀

今日もあれだなぁ〜寒暖差の激しい1日が始まる〜やっぱし朝イチはまだまだひんやりしとる



画像お借りしてます😞



それと、3月5日にNHKのBS1スペシャル
「密着 自衛隊”ミサイル防衛のリアル”」が放送されて〜

今回は、自衛隊のミサイル防衛
何しろ日本を取りまく国がミサイルを打ち込んで来る現状で…

その攻撃に対処する為の日本を守る為の自衛隊のミサイル防衛を取り上げてる。

通りすがり〜の〜くま🐻もこの分野は、そんなに詳しくない為に、番組を録画して〜観たよ、興味津々の世界だよね!



新設の第102高射特科部隊の国内での演習にNHKの密着取材で、中SAMの運用訓練で重要防護施設への対空掩護を命じられ、
敵勢力が九州に進行してくる想定で、複数の巡航ミサイルやら打ち込まれるので、それを中SAMで迎撃する訓練を〜

訓練でも、迎撃ミサイルの陣地の設営で、ミサイル防衛の鍵を握るのは陣地配置、地形の特徴を把握して、敵の動きが見やすく、自分達が発見されにくい所に設営する。

なにしろミサイル発射装置の車両とレーダー装置の車両と射撃統制装置(FCP)の車両がワンセットで、発見されにくい離れた場所に設置するのが鉄則で〜密集してると一変に破壊される可能が高くなるから。

訓練では、シュミレーターで迎撃訓練を行うんだね!

その機能が射撃統制装置(FCP)に備わってるんだね!知らなかった😯

迎撃したあとに、新たな場所に移動してまた設営する。

なにしろミサイル防衛は、正に頭脳戦なんだね
敵がどう攻撃してくるかあらゆる戦いに備えて訓練してる。

なにしろ、台湾有事の時に中国軍が台湾に侵攻した場合、日本国内にある米軍基地に攻撃してくるだろうし日本の重要施設自衛隊基地やら発電インフラを攻撃を受ける可能性

台湾から与那国島までの距離が110キロの距離しか離れてないから、必ず中国が抑えに来るだろうし、そういった意味で沖縄以南には
今まで、そういう部隊がありませんでしたので、
その空白を埋めるために、与那国、宮古島、石垣島に自衛隊の駐屯地を開設して
地対艦ミサイル部隊と地対空ミサイル部隊をそれぞれ配備している。

力の空白をなくすということを考えると
あの地域に、陸上自衛隊の戦力があるというのは非常に抑止力になると思います。

中国にとっては艦船あるいは航空機が自由に行動出来なくなるという点がありますので
ミサイル部隊が、そこに存在すること自体非常に大きな抑止力になると思います。

備えとかないと南沙諸島みたいな事になりかねないよね…それと民家人が土地取得も有るからヤバい…




それとロシアによるウクライナ侵攻もあるし…


画像お借りしてます😞



国内では実弾射撃が出来ない為に、去年アメリカのニューメキシコ州のアメリカ陸軍マクレガー射場に(滋賀県の大きい射場)、陸上自衛隊第102高射特科部隊が実弾射撃の訓練模様も興味津々で、何しろ不測な事態に備えての訓練が興味津々だったよ!

電源車起動しないそんな状況に対応して迎撃体制を準備したり、国内で出来ない実際に航空機が飛んでる中での通常の3倍の航空機の中から敵を見つけ出し優先順位を瞬時に決めて迎撃対処するからすごかったよ!
何しろ限られた予算の中でやり繰りしして、限られた隊員による実弾射撃訓練、何しろ一発中SAMを標的機を撃ち落とす訓練が印象的だったよ。

従事してる隊員達が全員発射訓練を出来るわけではないのも、自衛隊が置かれてる状況なのかもしれない。

抑止力、不測の事態に備えるためのミサイル防衛なんだろうと思う。
起きないようにする努力も必要だよね。



東アジアが不安定だからね。
日本の周りには、中国、ロシア、北朝鮮と独裁国家だよ…

その中で自国をどうやって守るか難しいよね。


画像お借りしてます😞


密着 自衛隊“ミサイル防衛のリアル” - BS1スペシャル

密着 自衛隊“ミサイル防衛のリアル” - BS1スペシャル

ウクライナ侵攻や台湾情勢の緊張により注目される「ミサイル防衛」。巡航ミサイルを迎撃する陸上自衛隊の専門部隊に密着。アメリカでの訓練で見えた「防空のリアル」とは?...

密着 自衛隊“ミサイル防衛のリアル”

共有させてもらってます😞


今日もお互い前向きにコツコツと良い塩梅で、楽しく笑顔忘れずに、最善を尽くして参りましょう〜です!(^o^)/⭐ファイト🎶

滋賀県東近江市で戦前の旧陸軍の三式戦闘機「飛燕」のエンジン見つかる

2023-02-28 07:40:12 | ミリタリー関係~お話
おはようさんです☀

外はやっぱし、ひんやりひんやりしとる。
お昼ぐらいには、気温が4月並みの暖かさになると言われてるけど〜ね!

春が近づいてるかぁ〜😮


今日は、資材の搬入の立ち会いの為に、早起きして対応…やっぱし眠い😪


画像お借りしてます😞


そうそう〜
滋賀県東近江市五個莊竜田町の工事現場で、
日本陸軍の三式戦闘機「飛燕」のエンジンが発見されたニュースに驚く!

旧陸軍 三式戦闘機「飛燕」は、川崎航空機工業(現川崎重工業)が開発した戦闘機で、1941〜1945年に約3000機作られた、液冷エンジンで、ほとんどの戦闘機のエンジンが空間星型エンジンを搭載されていて、珍しい戦闘機。

因みに、この「ハ40」エンジンは、ドイツのダイムラー・ベンツ社のDB601 水冷V型12気筒エンジンをライセンス生産で国産化したんだよ!

後期には、液冷エンジンが製造できなくなって、空冷星型エンジンを載せた五式戦闘機に変化してる戦闘機だよ!

良く原型をとどめていたよね!
長さ約150cmで、高さ80cmのエンジンが地上から30〜40cmの地中に埋まっていたんだからね。

ふっと各務原が近いからね!
川崎重工業の本拠地があるよ。


画像お借りしてます😞
三式戦闘機「飛燕」




旧日本陸軍の三式戦闘機「飛燕」エンジンか、東近江で発見…数少ない「液冷式」

旧日本陸軍の三式戦闘機「飛燕」エンジンか、東近江で発見…数少ない「液冷式」

【読売新聞】 滋賀県東近江市五個荘竜田町の工事現場で、旧日本陸軍の三式戦闘機「 飛燕 ( ひえん ) 」のものとみられるエンジンが見つかった。市民グループ「東近江市戦...

読売新聞オンライン

共有させてもらってます😊

今日もお互い前向きにコツコツと良い塩梅で、楽しく笑顔忘れずに、最善を尽くして参りましょう〜です!(^o^)/⭐ファイト🎶

「こっそりと歴史を変える」AIプラットフォーム「ゴッサム」の実力

2023-02-18 12:56:37 | ミリタリー関係~お話
おはようさんです☀

今日は普通に目が覚めて〜

のんびりのんびりしてる土曜日



画像お借りしてます😞

そして昨日のネットニュースで、気になる記事を、ロシアによるウクライナ侵攻で、ウクライナの防衛で、軍事用AIの「ゴッサム」を使用して、ロシアの攻撃の対応に使用してる

BSTBSの番組の「報道1930」で、取り上げてて〜

「こっそりと歴史を変えた」〜ウクライナの善戦の裏側でアメリカの民間企業 ’魔法の力’

国力の差があるロシアとウクライナで、
ウクライナが想像以上に善戦してるのも事実で、今のところ互角以上とも言われてる。
そんな中でアメリカの民間企業の「パランティア・テクノロジーズ」のAIプラットフォームの「ゴッサム」を使用して
ウクライナの善戦を大きく寄与してる。

システムは、軍事衛星や偵察機などの西側の軍事顧問団の入手出来る情報と、一般人のSNSなどから敵の位置情報、被害状況の膨大なの情報を、スターリング(スペースX社の構築した地球規模の小型通信衛星網)を通じて収集して。

それを瞬時にAIの「ゴッサム」が分析して、
敵の正確な位置情報、効率的な攻撃方法を立案し、PCを通じて戦場の各所で瞬時に情報を共有できる。
ウクライナがヘルソンを奪回出来たのも、「ゴッサム」のおかげて、ロシア軍のいる場所を把握できたからとも言われてる。


画像お借りしてます😞

情報分析の世界で、技術の日進月歩で、20年前のアフガン戦争時に、時のコンピューターを駆使して情報を分析しても、1日に敵の位置を10箇所しか特定出来なかった。
「ゴッサム」を使用して分析すると1日に300箇所分かるみたい。
どういう攻撃が効果的かをアドバイスしてくれるみたい。


それと、昨年の年末に日本で、バランティア・テクノロジーずらして社のアレックス・カーブ氏が、日本政府の岸田総理面会してる、
出席者は、総理、アーブ氏、秋葉安全保障局長、外務省川邊北米局長。


画像お借りしてます😞

バランティア社の公式ユーチューブには、
台湾有事を意識したシミレーション動画ある。
そこでは「ゴッサム」がいち早く危機を察知して、対応に必要な情報を提供する。

このあとに、防衛方針が発表されて〜
陸上自衛隊の攻撃ヘリコプターの廃止やらドローンやらで対応するとかに大きく舵を切った理由がここにあるのかもね

何しろ定員不足やら…人員不足の航空自衛官やら海上自衛隊に陸上自衛隊の隊員を振り分けると報じられて…

ここに来て、AIプラットフォームが大きく取り上げをられて来て、本当にこの先、大丈夫なのかと、心配する通りすがり〜の〜くま🐻でした。

決断は人がするとなってるけど…ね

AIの悪用とか言われてるしね…便利な事は良いけれど、人間て必要なとと問われる世界が来るんじゃないのかと…

なんでもやっぱし良い塩梅なんだよ。


通りすがり〜の〜くま🐻の気になるAIプラットフォーム「ゴッサム」のお話しでした。






共有させてもらってます😞

「こっそり歴史を変えた」~ウクライナ善戦の裏でアメリカ民間企業“魔法の力”【報道1930】 | TBS NEWS DIG

「こっそり歴史を変えた」~ウクライナ善戦の裏でアメリカ民間企業“魔法の力”【報道1930】 | TBS NEWS DIG

ウクライナは確度のある情報として、10日以内にロシアが大攻勢をかけてくると読み、ロシアは夏までに新たに50万人を動員するという。国力ではかなりの差があるロシアとウク...

TBS NEWS DIG

共有させてもらってます😞

今日もお互い良い塩梅で参りましょう〜です!

驚くついに来たか、AIによる戦闘機の初飛行の世界

2023-02-15 07:48:25 | ミリタリー関係~お話
おはようさんです☀

いやぁ〜今日は一段と冷え冷え君だよ…
冷たい北風強く吹いて自転車が前に進まない(笑)
体が気温差におっかないよなぁ〜


今日、打ち上げのJAXAの新型ロケットのH3は、種子島宇宙センターのお天気が打ち上げに適さないため、17日打ち上げ延期されると発表されたよ😞


画像お借りしてます😞



そして、AIが初めて戦闘機を操縦、アメリカ空軍機で17時間以上の戦闘機の訓練飛行を完了したと発表される。



ロッキード・マーティン社が人工知能のエージェントによる、F−16ファィティングファルコンをベースに開発された練習機で、かつてはNF−16D VISTAとよばれていたもの

VISTA X−62Aはアメリカ空軍テストパイロットスクール(USAF−TPS)のために製造された機体で、他の航空機の性能なら特性を再現できる、ソフトウェアを搭載してるのが特徴の機体で、VISTA

17時間のAIによる飛行は2022年12月に行われて、ロッキード・マーティン社はいわく、戦闘機に此のような形でAIが使用されるのは初めてで、

VISTA X−62Aにロッキード・マーティン社のモデル追随アルゴリズム(MFA)とシュミレーション自律シ制御システム(SACS)を搭載してアップデートされてるみたいで、最新のVISTAシュミレーションシステム(VSS)を開発した。
このプラットフォームを使用する事で、自律的に飛行出来る新しい航空機設計のテストの迅速化が期待出来る。

SASCシステムは、ロッキード・マーティン社のスカンクワークス部門が開発したエンタープライズ・オープンシステム・アーキテクチャで、構築されてる。

VISTA X−62Aに搭載されてるエンタープライズ・ミッション・コンピューターV2(EMC2)「通称アインシュタインボックス」と言われてる。

そんなシステムを搭載して今回のAIによる17時間のテスト訓練飛行をしたみたいだね!

何しろ、空軍パイロットの飛行の膨大なデータを活用してすごくなるよね!

コンピューターシステム上模擬戦では、AIが現役パイロットを打ち負かしてるからね。

前に読んだ鳴海章氏の小説のアイリスの無人戦闘機の世界が近づいてる、そして戦闘妖精雪風かぁ〜飛行機自体がそのうちに、意思を持つかもね😞

究極の世界は、ターミネーターかぁ


画像お借りしてます😞


AIが初めて戦闘機を操縦。米軍機で17時間超の飛行  |  Gadget Gate

AIが初めて戦闘機を操縦。米軍機で17時間超の飛行 | Gadget Gate

ロッキード・マーティンが、人工知能エージェントの操縦による、17時間以上の戦闘機の訓練飛行を完了したと発表した。

Gadget Gate

共有させてもらってます😊

ちょっと気になるAIが戦闘機をとばす。


今日もお互い前向きにコツコツと良い塩梅で、楽しく笑顔忘れずに、最善を尽くして参りましょう〜です!(^o^)/⭐ファイト🎶



ちょこっと気になる、超巨大飛行艇のニュース

2023-02-09 07:45:08 | ミリタリー関係~お話
おはようさんです☀

今日は、北風が冷たく冷え冷え君だよ…😞
寒暖の差が激しい。


それにしても、今日の朝は眠い早起きして資材搬入の立ち会いの為に2週続けて早出かぁ。

昨日は値落ちして途中目が覚めてだだたからね。


画像お借りしてます😞



そうそう〜この超巨大飛行艇をボーイング社の子会社が開発へとネットニュースに書かれていて〜

それもボーイング社の傘下の子会社のオーロラ・フライト・サンエンス社が、
DARPA(国防高等研究計画局)が進める
超大型水上飛行艇「リバティー・リフター」プログラムのフェーズ1に、自社の大型輸送飛行艇プランが選ばれた見たいで、

DARPAから資金が供与されて6か月以内に設計レビューを構築して

また審査されて進められて行くのか

それにして、長距離飛行出来、かつ生産・運用コストを抑えた輸送用の水上機を開発を目指す。

エンジンが8発搭載の超巨大飛行艇でしょ〜
日本の救難飛行艇のU−2がエンジン4発だからそれよりもバカでかいのかぁ…構造的に、大丈夫なのかと思ってしまう。


計画で頓挫するんじゃないのかなぁ。



エンジン8発! 超巨大飛行艇ボーイング子会社が開発へ 航続距離は1万2000km以上 | 乗りものニュース

エンジン8発! 超巨大飛行艇ボーイング子会社が開発へ 航続距離は1万2000km以上 | 乗りものニュース

アメリカが本格的に軍用飛行艇の開発に乗り出すか?

乗りものニュース

共有させてもらってます。

ちょこっと気になる大型輸送飛行艇のニュースでした。

今日はめちゃくちゃ忙しい…

お互い前向きにコツコツと良い塩梅で、楽しく笑顔忘れずに、最善を尽くして参りましょう〜です!(^o^)/⭐ファイト🎶



ユニットの部品を組み合わせて用途別の飛行機に変身する、戦闘機の巻

2023-02-07 07:49:38 | ミリタリー関係~お話
おはようさんです☁

今日の朝は、思ったより気温が下がってない。
このくらいだったら良い塩梅だよね!

気温も5.4度だからまずまず、梅の花もポチポチと咲始めて〜

そしてお天気下り坂見たい→夜に雨降るかもね



こんな事出来るのかなぁ〜
「操縦席、主翼、エンジン数まで、付け替え可能の軍用機」

イギリスのベンチャー企業のアエアリス社が、使用用途に応じて、最適なパーツを組み替える事で、様々な任務に使用出来るというコンセプトを持つ「モジュラージェット」で、
計画してる練習機、軽攻撃機の初飛行を2025年を目指してる飛行機。


画像お借りしてます😞
イギリスが進めていた、テンペースト戦闘機と似たような考え方の小型連絡。

胴体に、翼、エンジン、機首ユニットを使用目的に合わせてチョイスして、そんな簡単に行くのかと?マークだけど、何しろ飛行機て重量バランスやらどこに機体の重心がくるかで、違ってくるしね。


画像お借りしてます😞
大きさは日本のT−4練習機に近い大きさかぁ〜な?

下のYou Tube見ると分かりやすい。






共有させてもらってます😊

「主翼もエンジンも操縦席も付け替えできます」超斬新な戦闘機、実現なるか? その全容や強み | 乗りものニュース

「主翼もエンジンも操縦席も付け替えできます」超斬新な戦闘機、実現なるか? その全容や強み | 乗りものニュース

用途に応じて最適化されたパーツを付け替えることで、様々な任務に使用できるという斬新なコンセプトを持つ軍用機の開発を、英国ベンチャー企業が進めています。どのような...

乗りものニュース

共有させてもらってます😊
ちょっと気になる変態飛行機のお話でした。


今日もお互い前向きにコツコツと良い塩梅で、楽しく笑顔忘れずに、最善を尽くして参りましょう〜です!(^o^)/⭐ファイト🎶



映画トップガンの低空飛行を実際に行って居たのか〜鳥肌が立つ世界だよ〜の巻

2023-01-27 21:03:29 | ミリタリー関係~お話
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😞

今週は慌ただしい長い5日間だったよ…
途中エネルギー切れたり…

今日も寒波の影響で寒い寒い1日で…
何しろ体を冷やさないように、気を付ける毎日だよ〜冷やすと鼻水ずるずる君になるからね。


そして、危惧していた雪⛄やら雨にも降られなく、帰投出来て良かったよ😊

帰りに、ちょこっと寄った旧ダイエー系のスーパー買い物して、久々に高校生のバイトの子、思い切り笑わせてくれたからウイットな時を(笑)

笑う事は人を笑顔にさせるよね😊🎶

世界中の人々が笑いの絶えない世界に成れば素敵だよ〜ね!と久々に思ってしまう😊🎶



そんな和むひと時


そうそう〜この映像観て本当にこんな事出来るのかぁ〜て驚く映像!

それも「トップ・ガン」の主人公のマーベリックが基地の管制塔や空母の艦橋の上空を低空で高速飛行させて人々を驚かせるシ~ンで、
その衝撃で艦橋やら管制塔に居る管制官のエアボス(飛行部門のトップ)が驚いて飲んでるコーヒーを吹き出しシャツを汚し、エアボスがマーベリックに醜い悪態をつくシーンが有名だよね!

そのマーベリックが乗機してるF−14Aトムキャットが低空で飛ぶシーンを実際に行ってる画像が凄いよ!


画像お借りしてます😞
(アメリカ航空宇宙博物館所蔵の画像)

この画像は、異例の低空飛行は1988年(昭和63年)のアメリカ海軍の空母「アメリカ」(CV−66)で行われた、乗務員の家族やら関係者を載せた慰問航海のファミリークルーズを実施してる時に、行われたエアーショーで


画像お借りしてます😞
テイル・スノッドグラス氏

パイロットはアメリカ海軍のデイル・スノッドクラス氏で(コールサインはスノート)で、

スノートグラス氏が操縦するF−14Aトムキャットは、空母アメリカの飛行甲板より低い超低空をアフターバーナーに点火して330ノット(約611Km/h)通過しながら空母の左舷側を85度のバンク角度を付けて上昇をしながら通過した時のワンショット😊🎶

テイル・スノッドグラス氏いわく、空母とF−14Aトムキャットの距離が100フィート(約30m)あったらしく、
撮影したカメラマンのカメラの望遠レンズの圧縮効果で、実際よりも近くに見えるように撮影されてる。

実際に、緻密に練られた計画と予行準備で、この撮影も予行練習で撮影された見たい。

何しろこのF−14Aトムキャットを操縦したテイル・スノッドグラス飛行士は、海軍時代は非常に有名な存在で、1970年台には海軍のトップガン(海軍兵学校)の教官を務めていて、
1980年には、海軍の「パイロット・オブ・ザ・イヤー」にも選ばれてる
さらに、1986年には、F−14トムキャットの製造メーカーのグラマン社(現ノースロップ・グラマン社)が選出した、F−14トムキャットのパイロットの年間最優秀賞「トップ・キャット」も受賞しており、
そういった優秀性からエアーショーのF−14トムキャットの飛行担当するデモパイロットに指名された。

最後にテイル・スノッドグラス氏の伝説の低空飛行のデモ😊


共有させてもらってます😊🎶
凄い低空飛行ですわぁ〜ひぇ~ビビるよ

  
マーヴェリック実在?『トップガン』の低空飛行をリアルにやっていた飛行士の“伝説” | 乗りものニュース

マーヴェリック実在?『トップガン』の低空飛行をリアルにやっていた飛行士の“伝説” | 乗りものニュース

映画『トップガン』で一躍有名になった名機F-14「トムキャット」。この機体を駆って映画さながらのアクロバット飛行を記録に残した漢がいます。その名はスノッドグラス。彼...

乗りものニュース

共有させてもらってます😊🎶

本当に知らない世界だったよ!

恐るべしトップパイロットの緻密な計算と準備が有っての飛行なんだよね!

今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😊🎶

またエアーショー行きたいよなぁ〜😊🎶

お疲れさまでした😊🎶

日本に初めてインド空軍のスホーイ30MKI戦闘機が来たよ〜の巻

2023-01-11 21:04:14 | ミリタリー関係~お話
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😊

やっぱし朝晩と冷える…仕事終えて、お花を売ってるプチ中流スーパーに行って来たけど…

やっぱし、お花も大したもの無くて、長持ちするカーネション系のお花を選ぶ、バラも元気無さそうだったから…ね…残念。

惣菜コーナーに、1か月ぶりに行ったら人気のメンチカツが一回り小さくなっていたなぁ…色々と色んな物が小さく。


画像お借りしてます😞


そして昨日は、日本に初めてインド空軍のSU−30MKI戦闘機4機(西部航空コマンド第220飛行隊)と支援のC−17グローブマイスターⅢ輸送機2機(同西部航空コマンド第81飛行隊)ともう1機のIL−78空中給油機(同中央航空コマンド第78飛行隊)も合わせて150名の人員を航空自衛隊百里基地に派遣。


画像お借りしてます😞


今回の日本の航空自衛隊とインド空軍との16日から行う戦闘機共同訓練の「ヴィーア・ガーディアン23」に参加するために訪日したみたいだぁ〜ね!

両国の戦闘機が敵味方に分かれて戦闘機共同訓練を行うのが目的。

インド空軍は、ロシアの開発したスホーイ30MKI戦闘機が4機参加で、
この戦闘機は、インドでライセンス生産された機体で。
ソ連が崩壊する前に開発した戦闘機で、アメリカの制空権戦闘機のF−15イーグル戦闘機に対抗するために開発されたスホーイ27フランカ戦闘機の発展型がスホーイ30で
インド空軍用がスホーイ30MKIで、西側のフランスとイスラエルの電子機器が搭載されてるバージョンで、ロシアのスホーイで中国のスホーイ30も作られてるラインで作られるのを嫌い、インドは自国でライセンス生産してる戦闘機。

格闘戦での優位性をもたせる為に、カナード翼と推力偏向ノズルエンジンを搭載してて運動性能を向上させてる機体。

日本の航空自衛隊は百里基地の第7航空団所属のF−2A戦闘機が4機と小松基地の航空戦術教導団(通称アグレッサー)所属のF−15DJ戦闘機が4機参加する他に、
警戒監視任務を担う中部航空警戒管制団も加るとのこと。

これらの航空自衛隊側の参加部隊の布陣を見ると今回の「ヴィーア・ガーディアン23」の部隊交流以上の高度な訓練内容が用意してるみたいだよね!

小松基地の航空戦術教導団が参加するのも興味深いよね!

日本の某国の戦闘機もスホーイ30KMM戦闘機を使ってるから戦術的に良い機会だよね!
他の部隊にも戦術を教え対応に繋がるからね。

昔にロシアに行ってスホーイ27フランカ戦闘機の搭乗以来だから良い経験になるよね!


画像お借りしてます😞


共有させてもらってます😊

空自とインド空軍 国内初の共同訓練へ 各指揮官 “連携強化” | NHK

空自とインド空軍 国内初の共同訓練へ 各指揮官 “連携強化” | NHK

【NHK】航空自衛隊とインド空軍が来週、国内で初めて共同訓練を行うのを前にそれぞれの指揮官が会見し、訓練を通じて連携を強化していく…

NHKニュース

共有させてもらってます😊

インドは、やっぱし自由で開かれたインド太平洋構想にのっとって何だよなぁ〜インド洋での対中国戦略何だもんね。

何処とも同盟は組まないだろうしね!

今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんでしたぁ〜😊

お疲れさまでした😊


それなりに〜買い物とアメリカ空軍の最強戦闘機のF−22ラプター退役?

2022-12-27 21:28:56 | ミリタリー関係~お話
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😊

今日も、朝イチから新製品ラッシュアワーで、お昼手前まで続いて…疲れたぁ…

結構、スムーズに色も微調整で済んで、まぁまぁ〜良かっよ😊🎶

だけど、ここに来て指のひび割れが悪化して、お風呂に入った後に、保湿クリームを塗り塗りしてるだけど、やっぱし親指の両端が割れて痛い…今日は空気が思い切り乾燥してて…良く無い…。



仕事終えて、通りすがり〜の〜くま🐻の食料の買い出しに、久々にSスーパーさんにゴー

お米の「ななつぼし」5キロと、お正月休み中に、寒いからおでん🍢の具やら、諸々と〜
何しろ日持ちするものを中心に〜ね!




画像お借りしてます😞



それと、この頃良く聞くのが、世界最強のアメリカ空軍の主力戦闘機のF−22「ラプター」の早々に、退役をさせるとか、結構良く軍事ニュースで、囁かれてて〜

今回、F−22「ラプター」戦闘機のその内の1機が退役するニュースが報じられてて、
輸送するために、分解されてアメリカ空軍の大型輸送機のC−5ギャラクシーでヒル空軍基地内に有る、博物館に輸送されたみたい。


画像お借りしてます😞
C−5ギャラクシー輸送機とラプター戦闘機


その退役したF−22「ラプター」戦闘機は、シリアスナンバー91−4002の機体で、
1998年に初飛行したEMD(技術生産開発)機と呼ばれる試作機で、全部で9機製造されたが、今回のシリアスナンバー91−4002は、2番目に製造された初期の機体で、
機体の内部の構成は生産機とは異なる為に、実際の任務に使う事が出来ない機体で、試験終了後は2006年から地上で訓練教材になっていた機体で、

この機体を任務に使用するための改造も多額の費用と時間がかかる為に、アメリカ空軍は、予算削減の為に行われなかったみたい。

何しろこの機体がブロック20で、初期生産された機体が全部で33機で、
アメリカ空軍が保有してるF−22「ラプター」戦闘機が総数が186機で本当に配備数が非常に少ない、究極のステルス戦闘機なんだけど、何しろ1機の値段も約163億円(その当時)
たから、高過ぎてアメリカ空軍も購入する機体数を減らして…186機なんだもんね!

今の任務に従事してるのがブロック30・35の機体を使用してる。

古いブロック20の機体は、訓練でしか使用出来ないので2023年に退役させるみたいだね!

何しろF−22「ラプター」戦闘機も後から採用されたF−35「ライトニングⅡ」戦闘機のネットワークとデータリンクの強みが多く優ってるみたい。

今は、衛星やら早期警戒機やら空母やらイージス艦やサイバー部隊などとプラットフォームと連携する事を前提としてる、ネットワーク主体の戦いになってる。

その部分が後から作られたF−35「ライトニングⅡ」が優秀で、生産数も多い事が有利だと言われてるみたい。

技術の進歩は、目まぐるしく速い速い…
想像力と技術力かぁ。

ちょっと、アメリカ空軍主力戦闘機のラプターのお話でした。

もう “世界最強の戦闘機” F-22が退役!? 背景には意外に厳しい米空軍の台所事情 | 乗りものニュース

もう “世界最強の戦闘機” F-22が退役!? 背景には意外に厳しい米空軍の台所事情 | 乗りものニュース

今なお戦闘機として第一級の性能を持つF-22「ラプター」戦闘機ですが、その内の1機が退役したとか。F-15やF-16よりも高性能な戦闘機がなぜ飛ばなくなったのでしょうか?

乗りものニュース

共有させてもらってます😊

今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😊🎶

お疲れさまでしたぁ😊


極冷えだわさぁ…そして「航空ファン」2月号、新型ステルス爆撃機B−21レイダー

2022-12-23 19:56:34 | ミリタリー関係~お話
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😣

疲れたぁ…色々と色んな事有り有りで…上の記憶の無さに…呆れた。

そんな時に、通りすがり〜の〜くま🐻の危機を回避する、違和感を感じて動くと最悪の状況に陥らなく済むパターンが多い事(笑)


それにしても、今日は朝晩と激寒だよ…日が暮れてからの冷え方が半端ない世界で…ぶるぶる君だよ…



画像お借りしてます😞

そして恒例の「航空ファン」2月号のお話〜
特集は、アメリカ空軍の最新鋭爆撃機「B−21新爆撃機デビュー」
●12月2日、ロールアウト式典
●B−21とノースロップ全翼機の歴史
●ステルス技術と米ステルス機の歴史

常駐F-15部隊の撤退が始まった
嘉手納基地第18航空団の歴史

●秋の空自航空祭&ブルーインパルス
●F−16からA−4まで参加の南米演習
 ’SALITREIV’
●欧州上空のドイツ空軍ユーロファイター
●ギリシャ空軍T−6デモチーム
 ’Daedalus’
●室屋義之、2023年に向けて

こんなに感じ〜

それにしても、アメリカ空軍の最新鋭のステルス爆撃機のB−21レイダーは、興味津々の全翼機で、空気取入口も翼に隠れる形だし、何しろ形が全然解らない…ジェットエンジンが4発なのか、2発なのかは不明だし、排気口もどのような処理をしてるのか隠されてるもんね!

今回のプレスリリースにしても、撮影アングルが固定で…秘密保持なんだわさぁ〜

アメリカは、対中国で本気なんだろうね!

これからなんだろうね。

明日もお仕事だから、今日は早く寝ましょ。

今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😊🎶

お疲れさまでした。