カセージンのひとりごと

『奥多摩大好き』改題(2017年にタイトルを変更)

上高地(徳本峠越えその4)

2012年07月29日 | 北アルプス
 出発地点(島々)は標高724m、下山点(明神-白沢の出合)は1545m
 その差800m余りであるが、峠(標高2130m余り)と比べれば「上高地」も下界である
 文明の利器を利用して到達できるこの地はもう俗世界
 それほどの興味も無い、とっとと帰るべし・・・

「徳本峠」1325→「白沢の出合」1440→「明神館」1445,1510→「河童橋」1550→「バスターミナル」1600



 「霞沢岳」から「徳本峠」のテン泊地に戻り、残り物で昼食
 テント撤収
 前夜は資材置き場まで満杯だった小屋裏の幕営地も静かになった
 使用中→使用後
 


 我らは立ち去るのみ



 『徳本峠よさようなら』



 下りはあっけない
 多少ガレ場もあるが概ね快適な道



 道が平坦になり・・・



 「白沢の出合」に着けば



 「奥上高地自然探勝路」と名付けられたメインルート



 「梓川」の流れと「明神岳」が眼前に立ちふさがる



 「明神館」(トップの写真)で蕎麦をすすり、バスターミナル目指してもう一歩き

 「河童橋」で人混みを眺め



 振り返って「穂高」の山々を眺め



 バスターミナルに走りこんでmepannaちゃんが要領よく出発間際のバスを捕まえればすぐに車上の人



 『こんどは観光人として上高地をゆっくり散策するのも悪くないかな』


  おしまい
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山の花々(徳本峠越えその3) | トップ | 東京マラソン »
最新の画像もっと見る

北アルプス」カテゴリの最新記事