ま~ちゃんちにようこそ~♪

シニア、ま~ちゃんの身の周りの事。
さりげない日常とつぶやき、雑感日記です。

京都のお土産は・・・

2016年06月16日 | 日記

孫ちゃんが、修学旅行から帰ってきました。(2泊3日)

じじばばに、お土産・・・・と言って、「生八つ橋」と漬物を買ってきてくれました。

『メチャ楽しかったよ~~』と言って、無事に帰って来ただけでも『よかった~』と嬉しい気持ちなのに、

お土産まで買って来てくれて。。。

京都のお土産の定番は、「生八つ橋」ですね~

「八つ橋」という名前の由来がマンガで描かれてありました。


~八つ橋誕生物語~

若くして夫を亡くし、幼子二人を女手一つで育てる母親。

朝から夜遅くまで、一生懸命働きました。

ある日、お母ちゃんに会いたい・・・と、

二人の子供が会いに行きますが・・・

途中の川を渡ろうとして足をすべらせ、おぼれて亡くなってしまいます。

悲しんだ母親は、髪を下し仏門に入り、

仏に仕えながらも1日も子供の事を思わぬ日はありませんでした。

そして、夢をみます。

川の入り江に行きなさい。

そこに材木があるから、それを使って橋を作りなさい・・・

それが亡くなった子供の供養になるだろう~と。。。

次の朝、夢に出たお坊さんのいう通り、川の入り江に行くと、

材木があり、それを互い違いに橋をかけ、思いを遂げることができました。

その数が八つであったことから、「八つ橋」と名付けられました。

子を思う親の気持ちは、何にもまして尊いものですな~と、

この話に感動した西尾家で、「八ツ橋」を作り、金賞なども受賞し、

京都といえば「八ツ橋」という程、有名になったという事です。


簡単に書きましたが、母親の子を思う気持ち、感動します。

以前は、橋の形をした瓦煎餅だったような・・・

ふろしきのような上品な布に包まれてあったのは、漬物でした。

じじばばにお土産を買って来てくれるその気持ちが嬉しいです


                


アクセスありがとうございました。

拙いブログですが、ランキングに参加しています。

ワンクリック↓ して下さると嬉しいです ポチッと、よろしくね~

   にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代以上の生き方へ
 にほんブログ村


コメント    この記事についてブログを書く
« 臨月になりました~ | トップ | 夏野菜の収穫 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿