こんにちは。
【インド直輸入紅茶/シャンティー紅茶】ブログ担当 kanakoです
昨日は東京も、気温が3度までしかあがらず底冷えする天気でした。
こんな時はあたたか~ぃ紅茶をいれてホッコリしたいですね
ところで、今日のみなさんへの問題・・・
「全国で最も年間紅茶消費量の多い都道府県はどこでしょうか」
kanakoは、少し考えました。
紅茶のてに入りやすいお店がより多くあるところ?
いや、以外に緑茶を飲む地域が紅茶もよく飲んでたり・・・
調べてみると
2009年総務省家計調査によりますと
栃木県
が第一位でした。
下記抜粋です
家計調査は全国から9000世帯を抽出して調査しており、この中から単身世帯を除いた二人以上の世帯の購入量を調べた。一般世帯では購入量と消費量はほぼ同じと考えて、項目では消費量としている。
1世帯あたり紅茶消費量の全国平均は225グラム。最も消費量が多いのは栃木県で426グラム。以下、埼玉県、神奈川県、愛知県、東京都となっており・・
上記結果については、kanakoは少し以外でした。
栃木・・う~ん。餃子?と、思いきや・・紅茶消費1位とは!
他の都道府県に比べると約2倍の消費量ですね。
風邪ひき知らず・・・?かもしれないですね~
kanakoは、ふとあることを思い出しました。
それは、去年の話になりますが夏に宇都宮のとあるホテルにおいて
紅茶のセミナーを栃木の「ハチミツ」を合わせてペアリングなんていう
おしゃれなティーセミナーをやった覚えがあります。
シャンティー紅茶を使っていただいてるホテル様なのですが
当日お集まりいただいた一般のお客様の紅茶が好きな様子が
感じ取られました。
紅茶を飲んで今日も一日良い日をお過ごしくださいね。
【インド直輸入紅茶/シャンティー紅茶】
【インド直輸入紅茶/シャンティー紅茶】ブログ担当 kanakoです

昨日は東京も、気温が3度までしかあがらず底冷えする天気でした。
こんな時はあたたか~ぃ紅茶をいれてホッコリしたいですね

ところで、今日のみなさんへの問題・・・
「全国で最も年間紅茶消費量の多い都道府県はどこでしょうか」
kanakoは、少し考えました。
紅茶のてに入りやすいお店がより多くあるところ?
いや、以外に緑茶を飲む地域が紅茶もよく飲んでたり・・・
調べてみると
2009年総務省家計調査によりますと
栃木県
が第一位でした。
下記抜粋です
家計調査は全国から9000世帯を抽出して調査しており、この中から単身世帯を除いた二人以上の世帯の購入量を調べた。一般世帯では購入量と消費量はほぼ同じと考えて、項目では消費量としている。
1世帯あたり紅茶消費量の全国平均は225グラム。最も消費量が多いのは栃木県で426グラム。以下、埼玉県、神奈川県、愛知県、東京都となっており・・
上記結果については、kanakoは少し以外でした。
栃木・・う~ん。餃子?と、思いきや・・紅茶消費1位とは!
他の都道府県に比べると約2倍の消費量ですね。
風邪ひき知らず・・・?かもしれないですね~

kanakoは、ふとあることを思い出しました。
それは、去年の話になりますが夏に宇都宮のとあるホテルにおいて
紅茶のセミナーを栃木の「ハチミツ」を合わせてペアリングなんていう
おしゃれなティーセミナーをやった覚えがあります。
シャンティー紅茶を使っていただいてるホテル様なのですが
当日お集まりいただいた一般のお客様の紅茶が好きな様子が
感じ取られました。
紅茶を飲んで今日も一日良い日をお過ごしくださいね。
【インド直輸入紅茶/シャンティー紅茶】