神戸三大神社の一つ、長田神社での月釜へお茶の先生からの案内を受けました。
12月にしては、温かい午前中に出掛けました。駅からの、参道はかなりの下町情緒のお店が並び それらの店を眺めながら10分ほどで神社の境内に着きました。
大きな楠木の中に社殿があり、参道の喧騒からは 解放された聖域です。
一席待って、席入りが出来ました。久しぶりのお茶席でしたが、先生のお人柄が偲ばれる様に 親しみやすくそれでいて格調のあるお道具のしつらえやお点前・お運びの人も 小学生から高校生までの 若い人達中心の明るいお席でした。
未だ肩上げの取れない、10歳の晴れ着の女の子が運んでくれた 一服のお茶に心癒され この年の一年の終わりの月に 心温まる一時を過ごしました。
花材 ・赤みずき ・山茶花 白・赤
花器 ・白色 創作花器

会 記

12月にしては、温かい午前中に出掛けました。駅からの、参道はかなりの下町情緒のお店が並び それらの店を眺めながら10分ほどで神社の境内に着きました。
大きな楠木の中に社殿があり、参道の喧騒からは 解放された聖域です。
一席待って、席入りが出来ました。久しぶりのお茶席でしたが、先生のお人柄が偲ばれる様に 親しみやすくそれでいて格調のあるお道具のしつらえやお点前・お運びの人も 小学生から高校生までの 若い人達中心の明るいお席でした。
未だ肩上げの取れない、10歳の晴れ着の女の子が運んでくれた 一服のお茶に心癒され この年の一年の終わりの月に 心温まる一時を過ごしました。
花材 ・赤みずき ・山茶花 白・赤
花器 ・白色 創作花器

会 記

