
今週は水曜日とも木曜日にレッスンが



アジサイ越しにヴォーグ学園のビル。



立派なビワの木

こちらが完成作品。





前と後ろでグラデーションの

袋口にですね、ブレードを
ありました。
関東は木曜日に梅雨入りしましたが
どちらも雨に降られず良かったです。
水曜日は、ヴォーグ学園へ。
水道橋の駅前でお昼ご飯を調達するために
朝コンビニに寄ると
とても美しく アジサイが咲いてました。



アジサイ越しにヴォーグ学園のビル。
もうアジサイの季節ですね。
そして、テクテクと歩き、
信号を渡ろうとしたら
今度は大きなビワの木。



立派なビワの木
越しにヴォーグ学園。
こんなにタワワになってる
背の高い都会のビワの木があまりにも
立派で思わず撮りました。
ビワのシーズンなんですね。
さて、レッスンは
皆さま全員揃ってのレッスンでした♡

こちらが完成作品。
先月、ほぼ完成したというつもりで
左の2点はご紹介しましたが、
きちんと完成しまして、
再度ご紹介です。
左上のビッグポケット付きの巾着は、
袋口の縫いにくさをしっかりと
ずれないように(ナイロンタフタ生地が
滑ってずれやすかったところ)
両面テープで補助的にとめたり
真ん中から端へ縫うように
徹底されたので、
見事ご納得いく仕上がりになりました


わたくしもホッと嬉しくなりました

グレーと赤の色合いも
いい感じにまとまってます。

左下のジャバラ財布は、バネホックだけ
つけられなかったので、
つけて完成です


仕切りとポケットの多い
ジャバラ財布です。
そして、右の2つが
丸底のショルダーバッグです。
時間が押しまして、
また今回もあわてましたが、、
底芯が入れられなかった右上作品ですが
もう、こちらも完成でしょう


センターの丸底バッグは、正面が撮れてませんが、水色のボタニカル柄で
夏らしい、ブルーが雰囲気あります💠
底芯も入って、ショルダーもつけました。
とてもいい出来上がり

そして、右上はマリメッコ 。


前と後ろでグラデーションの
色味が変わり、
ウニッコ柄も大きいお花です🌼
底芯はおうちで入れていただければ
正式な完成です。
(ショルダーをつけて撮影する
時間が無かったです💦)

袋口にですね、ブレードを
おつけになられて(オススメしました♡)
めっちゃ可愛くなりました

丸底ですから、苦戦しそうでしたが、
しつけをしていただいてからの
円底のミシン縫い工程でした。
うまく縫われて良かったです

(わたくし、しつけが大嫌いですから、、
自分はしつけなしでやって、数ヶ所ほどいたりしてます😛 なので、しつけがいるんだなと痛感し、生徒さんには失敗がなく良かったです苦笑(^^;;)
という感じで
終わりに時間が足りなくなるのは
難易度が高い作品なのです😛
早く教室を出るように追い立てられる
感じになったのは申し訳なかったですが、
このあと、普段は入っていない
講座があるために
教室のレイアウト変更で
バタバタとスタッフさんもパーテションを
開けて大教室に改造しておられました。
私も雑談しすぎ?!
いや今回はマシだったと思いますが反省。
時間配分は永遠のテーマだなと
思います🙇♀️
来月でちょうど3年。
夏のレッスンも頑張りたいと思います。
ご訪問ありがとうございました🌼
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます