goo blog サービス終了のお知らせ 

sewsew(そうそう)手作りバッグ教室   かんたん!バッグソーイング       自由が丘・水道橋・向ケ丘遊園

しんぐうまりのミシンのある暮らし~著書『大人が持ちたいバッグ』発売中!ヴォーグ学園レッスンはじめています👜

新作ボディバッグ!  2025/03/31

2025年03月31日 18時28分00秒 | 新作紹介
春の気温ではなく
また寒い日が🥶
やってきていますね。

桜が都内は満開になったらしいのですが、
うちの近所は恐らく今週の満開🌸
になる感じでしょうか。

京都へ日帰りしたポカポカ陽気が
懐かしい感じです。
さて、
3月も今日がラスト日。

新作のボディバッグを
作りました!



ボディバッグの大容量タイプです。

ボディバッグとは、、、
そもそも体にピッタリそって
身動きしやすいサイズのバッグです。

なので、コンパクトなものが多い中、
ペットボトルまで入るぐらいの
サイズにしてみました。



まあるく
ふんわり見えるデザイン

先週のレッスンのお教室で
撮ってみました。


腰あたりで持つとこんな感じです。

これは、
京都への日帰り新幹線🚄帰省の
日に試し使いしてみました。

かなり良かったので

今日また新しいものを
生地を変えて、接着芯もはって
作ってみました




キルト芯を張ったので、
同じ型紙なのにハリが出て
大きくなったように見えます。

京都では、とにかく移動が多いため
水分補給もいつでもできるような
ボディバッグが欲しかったのです。

サポートするために荷物をコンパクトに
したいから、ちょうど良いサイズでした。

マチを大きくするのに
丸くつまんで角ばらないようにしてます。
ふんわりと。

そうそう、
先々週あたりにご紹介した
バッグとショルダー部分が
お揃いの生地です。



ということで、
なかなかいい感じに仕上がったと
思います

春の新作のご紹介でした。
またレッスンで作ってまいりたいと
思います

はい。そして
話は変わりますが、、、

週末の
サンドイッチ🥪

🦀カニクリームコロッケを
はさんで
アップルパイ🥧を買ったので
ちょこっと添えて

サンドイッチとオマケに
ドーナツ🍩を添えて

週2回のジム通い
では甘いもの
食べすぎかもしれません笑


ということで、
明日からは新年度。
気持ちを新たに引き締めて

短い桜🌸の季節も
楽しみたいと思います♪

ご訪問ありがとうございました。










京都日帰り。

2025年03月25日 20時41分00秒 | 日記
朝6時半起き、
8時半の新幹線のぞみ🚄で

京都の実家に11時着。

それから、ノンストップで予定刻みの
一日でした。疲れました。


新幹線🚄の時間があり、いま帰りの
新幹線です。

とにかく、介護のサポートとは
全く今までそんな経験がないので
色々と知らないだらけの中

ナイトサービスという
老夫婦の生活の中で
お互いで助けられないときに

ボタンを押せば飛んできてくれる
サービスの契約と説明。

義母がこのサービスに加入してましたので
今回大腿骨骨折した時、

義父の力では起こせず
緊急ボタン🔘を押して
きてもらいました。

それで、今回義父も
要介護1になり
このサービスに入ることになるとの
ことで、サインやら説明やら、設置やらで
3時間もかかりました

はい。午後からはもう1件。

15:00前に 義母の骨折後の現在入院中の
リハビリ病院まで行き、母を介護タクシーに乗せて自宅まで連れて帰り、

介護士さんや、療法士さんなど立会いのもと、1ヶ月後の退院にむけ、

自宅の手すりや段差のチェックなど
家の状態の様子を見に
来られました。

こちらも色々と難航。

玄関からの動線で
ここに手すりがいるとか、
突っ張り棒タイプの手すりを入れるとか、、

いろんな角度からのチェックをしてもらい
ましたのを基本に
工事に入る予定です。

その後、母を介護タクシーで
病院まで連れ戻して、あいさつして
帰宅。

義理の父の食事の足しに
豚汁を4〜5日はいける量を
作って、この時点で5時40分。

新幹線🚄は19:01をとってます。
後片付けをして18:30には
京都駅につきました。

駅弁を買い、
ビールを飲むわけでなく(わたし
飲めないので)

ブログにゆっくりと
時間がとれました笑

ほんと疲れましたが、
お役に立てたのか??

無事に退院までに母は
少しは立って歩ける
ようになるのか、まだまだなんですが、

歩けなくなるって大変なことなんだなと
感じでおります。

さて、あと15分ほどで
新横浜につきそうです。

そういえば今日
京都で撮った写真、、、

下鴨の疏水べり





白鷺がいました!


もうあと1週間ほどで
開花しそうな桜🌸


はい。

そして帰りにも通った
疏水べり。

夕暮れ美しい
時間帯でした。

ということで、
1日3回も投稿できちゃう

新幹線🚄にて。
今小田原を通過しました。

明日はレッスンです。
早く寝て体力回復させなければ。


ご訪問ありがとうございました。






自由が丘3月年度末レッスン🌸と帰省

2025年03月25日 10時07分00秒 | 講習会
3月ももうあと数日。
東京は桜の開花宣言🌸が出ましたね。

2月が去り、3月も早いです。

さて
昨日は自由が丘にて年度末の
レッスンでした♪

こちらが完成作品💁

リュックになる
2wayショルダーと
ぶら下がげられるポーチ

どちらもとても良い感じに
出来上がりました



ショルダーを引っ張るとリュックに
なります!
撥水ナイロンで
滑りも良く 生地が柔らかいので、
サッと形が変わっていい感じです

このバッグの提案者の生徒さん作品です!

お使いになられていたバッグを
持参されて、私にこんなふうになるバッグを新調したいので作りたい‼️と。

それで、これが誕生しました。

このバッグは計算以上に
うまくいったと自負があります✌️

ご愛用いただけそうで良かったです♪

そして、
ぶら下げられるポーチ。

洗面所とかのタオルかけに
ぶら下げたりしておけます。

実家に帰省して、限られた洗面台では
置き場所に困りますから
とても有効!




透明のところのポケットからは
何が入ってるかすぐ見えて
取り出しやすいです。

立体ポケット部分には
かさばる化粧品もしっかり🧴


畳んで持ち運べます。

ぺちゃんこにもなりますが、
中にモノを入れるとこんな感じ。

こちらレッスンで初!!完成♡

作った生徒さんは、最後の
バイアステープも苦難の道でしたが、
完成されて喜ばれてました。

バイアステープってね、、難しい。

お許しくださいね🙇
なるべくバイアスが表側で使わない
作品を心がけてますが、
練習にはとても長い距離でした。

でも良かった🩷
やっぱりかわいいと思います。

ということで、
桜も咲き始めた都内🌸

自由が丘の桜🌸チェックする前に
帰ってきてしまいました😅

これから桜のシーズンスタートを
楽しみたいものですね。


本日は、日帰り京都。
ただいま新幹線🚄移動中。

とても暑い車内。
コットンのニットにしておいて良かった。
知らぬ間に富士山🗻過ぎてました🥲

窓際を取れず、D通路側をとりました。
お隣は、女性でパソコン💻作業される
お仕事出張なんでしょうね。
富士山横を通るときに関心のない
だれもパシャっと音がせず
通り過ぎました。残念😢

実家の義母と義父の介護サポートで
帰ります。

桜🌸の季節の京都なのに
日帰り。
なんか勿体ないですが、
明日はレッスン。
ということで頑張ってきます。

ご訪問ありがとうございました!






ぶら下がりバッグ と 新プラホックお試し   2025/03/20

2025年03月21日 00時10分00秒 | 日記
3月は 朝起きて

寒いのか、暖かいのか?

ものすごく考えますね。


暑さ寒さも彼岸までと言いますその
お彼岸の日ですから、

そろそろ暖かくなるのでしょう!

河津桜を見た時からもう
わたし的には 気分は春🌸です。

新しい作品を作るときにその
気分が色に出ます♪


本日完成のバッグ

とてもいい色の撥水ナイロンが
見つかり作ってみました。


細かいストライプの入った黄緑色。

これをポケットにして、ふちに
同じ色合いの生地をつけました。



わたし、黄色が好きなのです💛
これは黄緑ですが、珍しいナイロン。

ラミネート加工の生地や、
撥水加工された生地は
バッグ作りにとても有効な生地なのですが、

なんせ種類が少ないので、
年中新しい生地を探してます。

ナイロンも柄物がほんと少ないので
なかなかいいものに出会うことは少ないです。無地でも、色味は少ないです。

なので、珍しい色のナイロンを見つけると
嬉しい😊

この形のバッグは
ぶら下げられる便利なバッグです。

このバッグ
気付かれた方もいらっしゃるでしょうか??

そう、入院したときに
ご紹介しました(2年経過しております。)



こんな感じで
骨折したときのベッドの様子。

ベッドの上で
自分の持ち物をばらまかずに
すぐ届く手元に置いておけるバッグ‼️


わたしの書籍に載せたバッグです。


大変なんですよね
左手の肘の骨折で、手術して

痛いし、片手だし。

必要なモノをベッドの上に置くと
タオルやスマホ、メガネ👓、本、、、

色々と狭いスペースには
たくさん置けないので、
すぐ床にモノを落としてしまいがちなんです。

バッグの持ち手を外して、
ホックでとめるようにしてますから
ぶら下げて
引っ掛けられるしくみです。

ありそうで、
ないでしょ??

 

ということで、何度か作ってますが、
ボタンのプラホックを新しい機械で
つけたくて、このバッグのサイズも
少し大きく改良して作りました!


今回
そのホックですが、



セットで全色セット!!
を買ったのです

カラーも色んな色が揃います。
メタルもかわいい感じです。






今回はこの15mmの
ゴールドを使いました。




ガチャとハンドルを下ろすだけ。

マンションで、音を気にせずに
つけられるのと、力要らずでした。

たくさんありますが、
多分使わない色が出てきそうですが
まぁ、色々ある色を
楽しみたいと思います

ということで、万能な軽量の
バッグをまたレッスンでも
ご要望あれば作りたいと思います。

ご訪問ありがとうございました。