goo blog サービス終了のお知らせ 

花好きおばさんの気まぐれ日記

花を見るのは大好きですが
手入れが苦手なおばさんの独り言

野の花達

2025-06-07 15:57:05 | 

2025.6.7 (土) 晴

今日は、最高気温が30℃近くになると言うので

草取りは中止に・・・

 

今、草取りをしていると、ちっかうの空き地で

黄色いオオキンケイギクが咲き始め。

大謹啓菊は、群れて咲いているときれいだが

特定外来植物に指定されていて、栽培も移植も禁じられているが

家の周りには、空き地がいっぱいあり、毎年今の時期になると

オオキンケイギクが咲き始める。

家の畑でも、近くの空き地から飛んでくるのか、毎年、芽が出るので

見付けるたびに抜いているが、抜き切れていないのか花を咲かせている。

 

近くの空き地で、群れてし合ているオオキンケイギク

オオキンケイギクのほかにも、走っていると、あちこちで、いろんな野の花が

咲いている

ムシトリ撫子

ムシトリ撫子も満開

マンテマ

毎年見ているが、すぐ名前を忘れてしまい、検索してみたら

シレネ・ガリカと出たが、もっと別の名前があったような❓

検索しなおしてみたら、マンテマと出てきた。

マンテマも、空き地で咲いている分には、綺麗だな!で済ませられるが

家の畑に生えていると、厄介者にしかならない"(-""-)"

 

出かけるときに、貸している家の畑のそばを通ったら

ジャガイモの花が咲いていた

↓ と ↑ の花、ちょっと違うみたいだが、違う品種?

スイカズラもまだ咲いていた

ハルジオンかな?

畑に生えて居るのは邪魔ものだが、山の中などで群れて咲いていると

案外綺麗なブタナ

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 紅ガクアジサイ咲き始め&草取り | トップ | アナベルに蕾 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

」カテゴリの最新記事