goo blog サービス終了のお知らせ 

花好きおばさんの気まぐれ日記

花を見るのは大好きですが
手入れが苦手なおばさんの独り言

菖蒲

2022-06-17 16:47:16 | 菖蒲

2022.6.17 (金) 曇りのち晴れ

先週も、瓢湖へ菖蒲を見に行ってきたが、人手が足りないという事で

アヤメが草の中に埋もれていたが、ネットで県内の菖蒲園の

検索をしていたら、瓢湖の菖蒲も出ていて、見たら草もとられていて、

大分花も咲いているみたいなので瓢湖なら、菖蒲園の近くに

車を止めて見られるので今日、また行ってきたが

行ってみたら、前より花の種類は多く咲いていたが

草を取った後の菖蒲が、草に負けてやっと菖蒲かなとわかるくらい

べったりと寝てしまい悲惨な状態に・・・ 花は咲きそうにない。

去年までは、綺麗な菖蒲が沢山咲いていたのに・・・

新潟の叔母さんから、電話が来た時、今はシルバーさんも人材不足で

叔母さんも、空き地の草取りを2か月に一度の割合で頼んでいたが、

人手不足で今は年に2回しか来て貰えないといっていたが

今はシルバーさんも人材不足なのね!

でも、夫の実家の義姉が言っていたが、五十公野公園の菖蒲の

草取りや植え付けなどの管理は市のシルバーさんがやっているといっていて

義姉も行っているみたいで、ホームページを見ると五十公野の菖蒲園は

綺麗に草もとられていて、菖蒲もしっかり管理されているみたいで

地区によってシルバーさんの人数も違うのかな?

 

草をとった後で咲いていた菖蒲

まだ草取が間に合わない場所も

ピンクフロスト

旭丸

伊那嵐

ローズ・プレリュード

乙若丸

花物語

業平

玉手箱

金冠

五三の月

桜狩

山紅葉

蛇の目傘

初鏡

初霜

新緑の嵐

深海の星

翠映

西行桜

青水無月

青柳

赤蜻蛉

泉川

長井小紫

八ヶ岳

連休白

夜の波

霧ヶ峰

峰紫

姫街道

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瓢湖へ菖蒲を見に行って見たが・・・

2022-06-09 17:37:34 | 菖蒲

2022.6.9 (木) 晴れ

今日は、夫予約日だったので送っていく。

診察が終わるまで、毎年いろんな紫陽花が咲く場所があるので

見にいったが、まだ早くて咲いていなかった

 

ソロソロ、菖蒲の時期になってきたので、夫の診察が終ってから

瓢湖へ菖蒲を見に行って見たが、菖蒲は少し咲いていたが

菖蒲より草の方が目立っていた

ネットで開花情報を検索したら、2022年の菖蒲祭りは中止と書いてあったが

この状態では中止というのもわかる気が

それでも咲いていたものを写してきたが、草の中で咲いているものもあり

草の方が主役みたいでがっかり

草取の作業中の方がいたので、聞いてみたら今年は草取りの人数が

足りなくて間に合わないという事だったが、新発田市の菖蒲園は

シルバーの方が、草を取ったりしているが、こちらもシルバーさんに

頼むことってできないのかな?草を取った後を見たら

中から出てきた菖蒲は、栄養不足でひょろひょろ・・・・・

こんな状態で花が咲くだけの力があるのかな?

 

家の紅ガクアジサイに少し色が付いて来た

柏葉アジサイ

青い空に白い雲が綺麗

菖蒲より草の方が勝っている瓢湖

手前の雨や草の方が目立ってる

瓢湖の白鳥

今、咲いていた菖蒲

伊那嵐

花物語

業平

玉手箱

金冠

五山の月

桜狩

山紅葉

蛇の目傘

初鏡

初霜

新緑の嵐

深海の星

翠映

青水無月

泉川

長井小紫

八ヶ岳

峰紫

霧ヶ峰

夜の波

連休白

出先で見た花

アナベル

柏葉アジサイ

紫陽花

家の団扇仙人掌の芽

他の植物みたいに、最初に双葉が出るのね!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五十公野の菖蒲園へ

2021-06-17 16:44:58 | 菖蒲

2021.6.17 (木) 晴れ

今年も、五十公野の菖蒲を見に行くつもりだったが、まだ早いかな?と

思っていたら、テレビで放送されたのを見たら、大分咲いていたので

見に行ってきた。

五十公野の菖蒲園は、日本4大菖蒲園と言われていて、およそ

300品種60万本の菖蒲が植えられているとのこと。

見に行った時には、私の他に数人くらいしか見学の方がいなかったので

平日なので見に来る人がいないのかな?と思っていたら

暫くするとだんだん見学の人たちが増えてきた。

私がついたのが早かったのね!

菖蒲園では、咲き終わった菖蒲の花柄摘みをしていたが、

作業者の方に声を掛けられ、見てみたら義姉だった。

義姉はシルバー人材の仕事で、花の手入れに来ていたみたい。

花はまだ満開ではなかったが綺麗に咲いていて、見て回っていたら

「NHkですが」と声を掛けられたが、テレビに映るのは嫌なので

お断りしてまた見て回って来た。

 

帰りに、山の花を写している方がいて、通りかかった方に

写した木の名前を聞いていたが「リョウブ」とのことだったが

他の方のブログで「リョウブ」を見たことがあり

実際に見てみたいな!と思っていたら、こんなところにもあったのね!

 

リョウブ

今日の青空

水蓮も咲いていた

菖蒲

花柄摘みをしている人たち

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も1日暑かった~

2020-06-24 17:07:28 | 菖蒲

2020.6.24 (水) 晴れ

今日は一日暑かった~! 夕方テレビを見ていたら

胎内では、最高気温が33度越えたとのこと。

 

畑を見に行ってみたら、スイカやメロンの苗は、元気が良すぎて

鳥よけ網の外まで蔓を伸ばしている。

よく見るとあちこちに小さいがスイカがなっている、

なぜか網のそばにばかり。メロンもよく見てみたが、花は咲いているが

実らしきものは一個も見えない。なるのかな~?

 

花のシーズンが一応終わったので、プランターから抜こうと思った

パンジーだが、まだ元気なものもあり、もったいないので

これからさらに暑くなるので、咲くかどうかわからないが

また切り戻してみた。ついでにミニ薔薇も剪定したが

朝から暑くて、少し動くだけでも汗が。

午前はあきらめて、午后、少し気温が下がったと思うころに

また少しミニバラも剪定。葉が落ちて丸坊主の物もあるが、

玄関先の軒下にい置いてあるミニバラが、葉が一杯で、

葉が点々と黒くなっているものもあるが元気に葉を茂らせている。

夫は「明日雨が降る」というが、鉢が乾いてからからになっているので

夕方、また水やり。

 

明日は、伯母さんの通夜でtatuから「明日乗せていって」と言われているが、

もう一人tomoちゃんも行くのかと思っていたら「連絡ないんだって」と

聞いていたが、お昼近くになって「使い来たから一緒に乗せてって」とのこと。

人がたくさん集まるので、マスクしていかないと駄目かな?

 

花の終わった枝を切ろうとして、間違って切ってしまった百合や

アジサイを活けて置いたら花が。

今日もまた一輪間違って切ってしまった。

五十公野の菖蒲

ピンクフロスト

菱形

葵の上

巌の錦

玉宝蓮

小町の舞

小青空

初紫

出羽の里

紅珊瑚

水明湖

深恋

石橋(しゃっきょう)

大阿蘇

谷間の光

沖津白波

白仙

萩小町

長井鶴の舞

濡れ燕

桃祭

姫扇

踊り子

浪速錦

和風

蒼海

五山の月

雅の光

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五十公野菖蒲園へ

2020-06-16 17:24:52 | 菖蒲

2020.6.16 (火) 曇りのち雨のち晴れ間

朝、畑を見に行ったら、昨日まで、まだつぼみだった

深紅のユリが咲いていた。

朝咲いたばかりなのに、夕方には散っていた。

咲くまで時間がかかっていたのに、咲いてからの寿命短すぎ。

家の前のユリは、畑のユリより早めに、色が出ていたのにまだ咲かないが

背丈が高すぎて、今にも倒れそうだったので、間に合わせに支柱を立てたが

もう一回り大きな鉢に、今の鉢から根ごと抜いて、鉢ましをしたほうがいいのかな?

蕾がついていて今にも咲きそうなのに、鉢がえして、枯れたら困るので今考え中。

 

朝食の準備をしていたら、夫に「五十公野の菖蒲園が出てる」と

言われ見たら、今が見ごろとのこと。今年は瓢湖だけでやめようかな?と

思っていたが、見るとまた見に行きたくなり、夫も「見に行って来たら」と

言ってくれたので、行ってきたが、見ごろと満開の時期は違って

入り口に「今は6分咲き」と書いてあったがきれいに咲いていて

私と同じく、テレビを見てきた方もいると思うが、五十公野は

日本4大菖蒲園と言われているので、祭りは中止になったが

見学の方が沢山。今日は午後から、雨の予報だったが、私が見終わって

帰りかけたら、雨が降り始め。ちょうど見終わってからでよかった。

去年は見に行った時に、仕事中のお義姉さんにあったが、今年もいるかな?と

思ったら、作業をしていた方は男性ばかりで、私が「女の方いないんですね!」と

聞いたら「忙しくて、ほかのところ行ってる」とのことだった。

 

ハウスを見たら、またサボテンの花が増えていた

夫も「一鉢だけだと思ったのに、同じのがあったんだな」と言っているが

自分で買ったのに、覚えてなかったのかな?

朝、咲いたばかりなのに、夕方には1輪花びらが落ちていた

こちらのユリは咲きそうで咲かない

ガウラ

ミニバラ

オステオスペルマム

切り戻しをしたら、また咲いて来た

出先で見た花

ホリホック

ツルバラ

此の花は何?

五十公野菖蒲園

長生殿

東の風(あずまのかぜ)

同じ感じだが読み方が違っていたが、花の色も少しちう

東の風(ひがしのかぜ)

桃祭り

桃児童

濡れ燕

白仙

姫扇

浮雲

野川の鷺

野川の辺り

浪速錦

鸞宝

浪速津

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする