goo blog サービス終了のお知らせ 

めぐる季節 花華の雪月花 2

その日々の魅せられた風景、花、鳥など・・・etc
拙い画像の数々ですが、見ていただければうれしいです。

中将姫誓願桜 2回目

2025年04月15日 | 

朝から昨日よりちょっと寒いな~とは思ってたけど・・・・

午前中から風が強くて冷たかったしね。

仕事帰りの17時過ぎ、本当に寒かったわ。

雨が降ったからかもしれないけど( いつ降っていつ止んだか知らないけど )、

帰るときには晴れて西日が眩しかったです。

今夜は寒くてエアコンが欲しいくらい・・・・

 

    

 

せっかく行ったのに咲き始めでガッカリしたから再度行ってみました。( 4/7 )

岐阜市「 願成寺 中将姫誓願桜 」

前回より車の数も多かったから、皆さん見頃をよく知ってみえるのね。

 

ヤマザクラの突然変異種で、「 プルヌス・フロリドラ・ミヨシ 」の学名が与えられています。

 

「 カバザクラ 」などと同じく自然交配で生まれたサクラとしては1本しかない極めて珍しい品種で、

花弁の数が20~30枚と多く、国の天然記念物に指定されています。

 

樹齢は1200年以上といわれています。

 

名前の由来は、

「 中将姫 」が継母からの迫害を逃れるために各地を転々とするうちに病で倒れ、

「 願成寺 」に安置されている観音菩薩に祈願したところ快復し、

後世の女性の守護を祈って「 誓願桜 」を植えたという伝承があります。

 

今でもこのサクラに祈ると婦人病に霊験があるといわれているらしい。

 

日本に1本しかない桜は、1200年の間ほとんど種が付かず、たとえ種が付いても発芽したことがないとか~

それが、2008年、スパースシャトル「 エンデバー 」に乗って国際宇宙ステーション「 きぼう 」に

旅した誓願桜の種は奇跡的に2本発芽し、2014年に花を咲かせました。

 

「 しだれ桜 」

 

「 コバノミツバツツジ 」

 

「 ヤマザクラ 」


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中将姫の誓願桜 | トップ | 春の女神 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

」カテゴリの最新記事