goo blog サービス終了のお知らせ 

 愛犬耳袋

 コーギー犬・アーサーとの生活と喜怒哀楽

ムツゴロウ王国、北へ

2007年11月25日 | 愛犬の日常




 東京に移転して活動していた、ムツゴウロウ王国が今日で閉鎖になったらしい。
 ムツゴロウさんの高齢化で、残されたスタッフ・動物が収入を得て生きる為に東京に移ったのに、厳しい経済状況にまたも古巣・北の大地に戻るという、何とも皮肉な結果である。ムツさんもかなりご高齢なのに。

 写真は、ローソンで売ってるムツゴロウさん監修の犬のオヤツ。
 動物王国のニュースを聞いて、なんとなくつい買ってしまった。久々のお店のオヤツである。



気が早い 気が早い!




 中身は犬ガムの先にチュッパチャップス状態のフード。





 アーサーも、珍しがって喜んでおります(なので、なかなか食べない)。

カボチャチップス

2007年11月23日 | 愛犬の日常




 アーサーのヘルシーオヤツ第二弾。今回はスライスしたカボチャを焼いてみました。

 サツマイモと同じ要領で薄切りして230度のオーブンにin。
 しかし、



一部コゲ。


 カボチャの方がサツマイモより水分が多いので、扱いが難しい。
 薄くしすぎると、あっという間に火が通り過ぎて焦げやすく、厚切りだと水分が残りやすい。
 水分が残った方が、ねっとりして甘みが残るので、アーサーは喜ぶのだけど、日持ちは悪くなる。
 冬場なので、味を優先してもいいかもしれないが。

 でも扱いにくい分、カボチャの方がいい香りがするし、コゲたところもかなりおいしそうな匂い。





 アーサーもサツマイモよりずっと喜んだ。



犬相悪くなるぐらい。



愛猫一家

2007年11月22日 | 愛犬の日常




 似た者家族である。
 人といい、犬といい、猫好き。

 凝視されているのは、





 最近見るようになった若いキジトラ。
 この日は他に3匹ほど一緒に群れていたが、アーサーを見て脱兎の如く逃亡。
 しかし、この子だけは肝が据わっているのか、まるで逃げない。

 いつの間にか見かけなくなっていた、アーサーを怖がらないキジトラ(交通事故で死んだっぽい)と、良く似ている。

 もしや、血脈?

天井復活

2007年11月21日 | 愛犬の日常




 アーサーのベッドは天井付きなのだが、暖かいうちは組み立てても組み立てても、つぶして屋根の上に寝る、という寝方にいやにこだわってきた

 ところがこのところ寒くなったのか、久々に屋根を上げてやると、あっさりそれを受け入れたアーサー。
 試しに中の温度を確かめてみたところ、これがあったかい、あったかい(&アーサークサイ)。





 アーサーも必死につぶしていたのを忘れたかのように、あっさりと洞穴生活を受け入れている。



そして寝てばっかり。



秋写真

2007年11月18日 | 愛犬の日常




 最近は秋が短くて、あっという間に冬になってる気がする。
 なので、大慌てで秋っぽい写真を撮影。

 赤い落ち葉がキレイなのだが、肝心のアーサーに何か衣装を着せればよかったと、早くも後悔しきり。





 次は花壇の小さい菊。なぜか左側になぎ倒されているのが気になるが。





 でも色はキレイだ。
 撮影中はアーサーはコマンドで神妙な顔をしているが、ちょっと気を抜くと、





 カバンからオヤツをあさろうとして、しっかり見つかっている。

迷惑オヤジ、再び

2007年11月17日 | 愛犬の日常




 アーサーの散歩中、あまりありがたく無い人と遭遇。





 河川敷ゴルファー。
 また最近増加傾向。いつも行く方向に一人いたので、反対方向に先に回ってみたら、なんとそこにも。





 写真で分かるように、結構近い。
 しかも「ジャマだから早く行け」的な目線で、なんとこっちに向かって打ってきたから腹が立つ。
 いくら弱く加減してるとはいえ、人のいる方向に打つってマナー違反もいいとこ。
 万一にも打球が飛んで来たら、拾った上で嫌がらせに川に投げ込んで、ダッシュしてやろうと決めている。
 あと、アーサーにボールをゴリゴリに噛んでもらうとか。……後が恐いな。

コタツシーズン到来

2007年11月16日 | 愛犬の日常




 寒さに耐えかねてとうとうコタツを出しました。

 今年は暖かいので12月までナシで頑張れるか? と思っていたが、急激に押し寄せてきた寒波に降伏。
 そしてアーサーは3度目のコタツに、もはや慣れ切ったご様子。
 いきなりオシッコかけたりしなくなって、それだけでもうありがたい。2歳だもんな。





 ただ、2歳になってデカくなって、抜け毛の量がハンパじゃないという弊害も……。
 このコタツカバー、毛が刺さりやすくて掃除大変なんだよな~。

重い愛

2007年11月14日 | 愛犬の日常




 深夜のアーサー。散歩もばんごはんもすませると、もうする事無いので、その辺でゴロゴロ。

 しかし、家族が帰宅するやいなや、





 この状態。
 大の男を押し倒すだけでなく、一日の労働がにじみ出ている顔を、舐めること舐める事。
 しばらく舐め続け。ようやく





 満足気な顔(でも降りない)。

THE DOG 本

2007年11月13日 | 愛犬の日常
 そろそろ年賀状の季節である。

 2006年に出た「THE DOG」のポストカードデータ集
 今年は永久保存版と銘打って発売開始。





 年賀状以外にもカレンダーとか、ぽち袋とか、暑中見舞いとかも作れるらしい。
 かわいいなぁ、ほしいなぁ、と思う反面、いやいや、うちにもちゃんとDOGがいるじゃないか、と思い直す。

 久々に魚眼を出して、鼻デカ写真にチャレンジしてみた。
 うまくいったら年賀状に……





 無理。

 鼻デカ写真は子犬に限られるのは、マズルがのびる前だからなのだと強く実感。





 育ちきったアーサー。
 コーギーであるかどうかだけでなく、犬であることもかなり怪しい写真になってしまった。

大阪城公園で犬三昧

2007年11月11日 | 愛犬の日常




 今日は大阪城公園にきております。
 去年も馳せ参じたイベント、
 




 大阪動物愛護フェスティバルを冷やかしにきました。
 一緒に連れて行ってくれたのは、お散歩仲間さんの



トトちゃん、


ミルクちゃん


レイナ・ベル・カリンの3匹娘。


 幸い天気に恵まれ、暖かいこともあって、会場は去年以上の客足。





 それぞれのテントに人がもう、山のように。
 フードのサンプルをゲットしたり、給水力のいいタオルのサンプルをゲットしたり、ひとしきり見て回った後は、ワクワク犬ウォッチング~。



セント・バーナード!
しかもダブル!


 何が驚いたって、この大型犬3頭を連れていたのが、女性二人だってこと。
 きっとしっかり躾けしてるんだろうなぁ……。



お次はオールド・イングリッシュ・シープドッグ


 うはー。毛並みの手入れがすごそう。





 さて、この白い犬、何か分かります?
 私は分かりませんでした。
 正解は……ホワイト・シェパード。初めて拝見しました。すごく高貴な雰囲気です。





 でっかいのとちっちゃいの。しかもちっちゃいのは、



サングラス一家でした。


 一日に、ありえない数のワンコを見て、ケンカ番長のアーサーもさすがに、



グロッキー。


 アウェイではテンで弱い、インサイド弁慶である。