goo blog サービス終了のお知らせ 

MIYAGI VILLAGE

夏は雷、冬はからっ風、人は義理人情を重んじる・・・。

タイ旅行記 1 (2007/2/18)

2008-03-09 10:02:04 | 旅・鉄道
GWにタイに行くにあたり、テンションが上がってきたので、
1年前のタイ旅行の旅行記を今更ながら書きます。

けっこう長い旅行記になりそうだ。


成田センターホテルの部屋。朝早い便だったので前泊。たしか朝食つきで5000円以下だった気がする。簡易スリッパがつくと聞いていたので、このスリッパをタイでも使おうと、ザックに詰め込んで、いざ出発。

(が、あとで、悲劇が…)


HISでeチケットを受け取り、シンガポール航空で出発。初めての一人旅だし、めちゃくちゃ緊張してたのをよく覚えてます。


シンガポール航空の昼食。噂には聞いていたけど、日本人を満足させてくれるサービスを誇るすばらしいエアラインでした。


すごいサービス。機内はめっちゃ空いてたので、横3列使ってバンコクまで爆睡。一応シートベルトは真ん中の席の使ってつけてはいました。たぶんエアポケット入ったら死ねる体勢だったかと。航空安全法とかに絶対違法してれるけど、こんな俺を許してくれたシンガポール航空の皆さんのおおらかさに感謝。


スワンナプーム国際空港では、さっそく旅行会社とかにめっちゃ絡まれる。笑顔で交わして、ファミリーマートへ避難。やばい、日本人いない、全然いない。日本人なんて海外へ出たら本当に少数派だと実感。なんとか、タクシーに乗ってゲストハウスへ。

タクシーの運ちゃんは陽気だったけど、高速の途中で車を停めたり、日本では出しちゃいけないスピードを出したりと、けっこう恐怖体験だった。


無事ゲストハウスへ。今回泊まったのは民宿「日出」という日本人専門のゲストハウス。ただし、館内の内装には日本はかけらも感じられないけど。中にいた人と話すと、どうやら某ゼネコンをリストラで退職して、タイで売春三昧の日々を送ってるとのこと。人生いろいろですね。とりあえず、家族のことを語りだしたときは切なそうだったね、聞いてる俺もつらかったよ。パパ、タイで売春してくるからね!とは言えないよなぁ、世の中いろんな人がいるね。

http://www.minshuku-hide.com/

ちなみに、上の写真は夕食。ゲストハウスの向いのカルフールのフードコートにて。タイにはフードコートがたくさんあって、利用しまくりでした。初日に食った、この牛肉ごはんが一番うまかったかもだなぁ。


ゲストハウスの部屋にて。部屋の中は扇風機と机と固いベッド。ベッドはビニールでできていたよ。雑巾で汗ふけるぜ、いぇい!みたいなね。ちなみに、一応クーラーもあるんだけど、使えるのはPM9:00から。それまでは暑くて地獄だった。

あと、HPの写真ほど、シャワーもトイレもきれいじゃなかった。つーか、トイレが廊下の途中にあるし(爆)木の板で仕切られてるだけって感じ。シャワーも古かったなぁ。でも、あたたかいお湯が出るだけマシかな。(もちろん、めっちゃ調整しないとお湯でないけどね!)


そして、初日に起きたカタストロフィー。スリッパがぁぁぁぁぁあああ!!
仕方ないので、次の日にロータスっていうショッピングセンターで99Bでスリッパ買いました。それは、あまりにいいスリッパだったので、今でも寮の中で履いてます。靴底が厚くて、足が小さい人にピッタリな設計で、ちょうど良かったんだよね。

えすけーあい

2008-02-11 21:23:50 | 旅・鉄道
久々にSKI!!

昨日は、パルコール嬬恋へ行ってきました。久々の嬬恋!
マイナーなので、空いていると思って言ったけど、さすがは連休。
それなりに混んでました。

とはいえ、ゴンドラ以外はそれほど待たなくてもOK。
パノラマゲレンデではかっ飛ばしました。

無事に、風になってきました。

上部は雪で、かなり寒かったですけど、
下部は少し晴れ間のでるような天気で、なんとか我慢できる天気でした。

まぁ、あとクーポンつかと、
昼食券つきで4500円という神がかり的安さも魅力でした。

さらに!
帰りには草津温泉で超回復。
1時間くらい風呂入ってました。

さすがは薬のいで湯、今日はピンピンしてます。

そんな感じで久々にアクティブな週末を過ごせて大満足でした。

明日からも、がんばろー!

HOKKAIDOぉぉぉぉぉぉぉお!!

2008-01-06 19:30:33 | 旅・鉄道
一日遅れで北海道旅行の思い出をば。

上の写真はニセコグランヒラフにて。

マイナス15度の未体験ゾーン。
さらにすさまじい風。

しかし、この写真よりさらに先。
ニセコ東山のカントリーチェアリフトではさらなる恐怖。

強風というか暴風でリフトが右へ傾く。
リフトから落ちるんじゃないかというくらいの恐怖。
体感温度推定マイナス20度。

ありえない、日本じゃない。
すさまじい寒さ。一瞬でしもやけする。

北海道の冬はなめたらあかんぜよ。
おかげで腹冷えて、今でも下痢気味だぜよ。
今日も会社でブリブリしちゃったぜよ。

ただね、落ち付いてさえいれば、北海道の冬はとても美しいんです。
それが1月4日、札幌小樽。

下の写真はそんときのもの。
雪の白さと、建物のコントラスト。そして建物自体の美しさがぁー。

そんな感じで街歩きが楽しすぎでした。
秋の大津も良かったけど、こういういい街をもっと見つけていきたいね。


↑今回の旅行のベストオブ建築。北海製罐小樽工場。昭和初期の工場建築として非常に貴重。しかも現在も操業を続けている。隣の丸みを帯びた北海製罐倉庫も秀逸。こういう工場になら毎日でも営業に行きてー。


↑北のウォール街小樽のなかでも、この旧百十三銀行はすばらしい。建物の入口がななめについているのがオシャレだよね。台湾の台中市役所もそうだけど、横への広がりが強調されてて、建物の重厚さを増している。さらに屋根は瓦建築で和洋折衷建築とこちらも希少性が高く、本当にすごい建物。


水天宮への坂道から、夕日に照らされる雪道と、函館本線の踏切を望む。右の「落雪注意」の看板がなんともいえないいい味を出しているよね。雪国らしい一枚。

北の酒は危ない

2008-01-04 01:04:07 | 旅・鉄道
疲れた体に日本酒「二世古」→死亡。

雪質最高→極寒→腹冷えて死亡。

雪山で遭難したら助からないことがよくわかる寒さでした。

頂上付近は日本ではなかった。

すべてが凍てつく死の世界。

これが北海道の冬か…。

でかすぎー

2008-01-03 07:28:24 | 旅・鉄道
おはようございます。
無事ニセコに着きました。

写真は昨日のナイター。
ナイターなのにゴンドラ動いてて、ダイナミックすぎる滑走が楽しめてしまうという…、すごさ。

ヤバイ。

このスキー場はダイナミックすぎる。

さらば群馬、いざ北へ

2008-01-02 06:43:12 | 旅・鉄道
長期連休、人は旅に出たくなるもの。

俺は北へ行く。

初の雪の北海道。

正直、北海道の歴史に無知なまま旅立つことがかなりの後悔ではあるが、少しでも近代日本の思いに触れられれば幸甚だ。

特に北のウォール街・小樽は気合いを入れて回りたい。

札幌ではジンギスカンを食べたい。ヤマダモンゴルはマズイゆえ、うまいジンギスカンを食べたいのだ。

また、ニセコのパウダースノーに埋もれたい思いもこれまた必然。

まさに細雪なのか?

谷川俊太郎なのか。

今日の夜、ナイターで俺は一陣の風となる。

風になりたい。

ありがとう宮沢和史。

天国じゃなくてもいい。

ニセコで風にー、風になりたい!!