ある、独善的思考な男のブログ!

研究!実験!改造!検証!
臨機応変!電光石火!機動力!
勝てば官軍!負ければ賊軍!
勝って兜の緒を締めよ!

自作PC改修計画(其の一)

2016年03月22日 19時42分27秒 | 日記
現在のサブ機の自作PCにはwin7 32bitがインストールされている。
これをwin10にアップグレードしようとしたのだが
CPUがwin10に対応していないという事でアップグレード出来ないでいた。
ちなみにwin10の無償アップグレードは今年の7月28日までである。
win7のサポート期間は2020年1月14日まで。
という事は使用できる期間はあと4年を切っている事になる。
せっかく去年購入したwin7があと4年も使用出来ないという事なのだ。
ここは是非ともwin10に無償アップグレードさせてやりたい。

それで、マザーボード、CPU、メモリの三点を入れ替えてやる事にした。
で、購入したのは
マザボ+CPUがASRockのN3700MというマザボにCPUがオンボードされている商品。


基本スペック
フォームファクタ : MicroATX
CPUソケット : Onboard Pentium Quad-Core n3700
詳細メモリタイプ : DIMM DDR3/DDR3L
メモリスロット数 : 2
最大メモリー容量 : 16GB
要するに、マザボにCPUが最初から載っている安物。
そしてCPUクーラーにはファンがない。
なんとファンレスだ!
その昔、静音パソコンを作ろうと思って
それなりに普請した事があるのだが
そんな努力は要らない。なんたってファンレスなのだ。
静音なんて通り越して無音パソコンが出来上がるかも?
でも実際、電源にファンはあるしケースファンも必要になるかもしれないので
完全無音は無理な話なのだが。あっ!ストレージも取り合えず今まで使用していた
HDDなのでシーク音もあるしな。

Pentium Quad-Core n3700というCPUはこの間購入した
マウスのノパソに搭載されているCeleronN3150の兄貴分の様な存在。
大体、n3150より十数パーセント性能がいいみたい。
詳しくはこちらのサイトに詳細が載っている。
http://www.cpu-monkey.com/en/compare_cpu-intel_pentium_n3700-510-vs-intel_celeron_n3150-511
まあ、私の使用条件(オンライントレード、ネットサーフィン、動画視聴)では
これらPentium n3700やCeleron n3150で性能は十分なのだ。
なんたって4コアだ。大昔のCPUとはわけが違う。

それから、Intel Core i3-4005Uとも比較してみた。
http://www.cpu-monkey.com/en/compare_cpu-intel_pentium_n3700-510-vs-intel_core_i3_4005u-16
まあさすがにCore i何とか、というCPUは格が違うので性能は及ばないが
Core i3-4005U辺りとなら、それ程大きな差は無いと思う。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿