goo blog サービス終了のお知らせ 

蓑虫庵のもみじ、今ですよ

2020-11-19 00:46:09 | 花や風景など
今年の秋、なんだか変でしょ…
今日(11/18)の昼間は「夏日」ですよ
午前中に所用をこなす前に紅葉探索。(腰を庇いつつ、怠けてはならじと…)

金融機関に用事がありましたので、
恵美須町「山溪禅寺」から西日南町「蓑虫庵」経由で順に。
毎日、焦ると書いてるような気がしますが、ほんと今年の紅葉は変ね、
蓑虫庵のスタッフの方ともお話しましたが、
綺麗だな と思う瞬間があっという間なんです。
真赤でいい感じ と思って油断していると、
2・3日経つともう「真っ赤」じゃなくなる、黒ずんでくるというか、もう散ってる

駆け足の紅葉巡りです(笑)、、、

では、
現在、中之立町通り道路整備で工事中です、通行止め区間もあったりします。
「赤井家」では、11/19~
 

「赤井家」過ぎて迂回して、大銀杏がワタシを呼ぶので…
  
ここ「山溪禅寺」の境内はとても落ち着きます、
銀杏も背が高いので、陽の光が当たるところは、もう散っていて黄色の絨毯!

庭のお手入れも行き届いていて、大銀杏の横の枝垂桜も名木です
 今年の春


蓑虫庵」へ 
入庵料300円ですが、これは施設整備のためには是非…

先ず、「茶室」辺りから
  

茶室から「蓑虫庵」へ進みました(普通と逆コースを進んでいるかもしれないワタシ)
   
苔むした屋根と色彩々のもみじ、ずっと眺めていたい…

  お茶室の掛け軸
芭蕉さんが実際に描いたもの(ここにあるのはレプリカですけど)
芭蕉さんが書いた掛け軸(参考までに)

 ツワブキ(石蕗)と庵

 古池塚から

庵の入り口
  

いいです、最高の紅葉です
こんな言葉しか出てこないのが恥ずかしいですが、
瞬く間にこの景色は変わっていくと思います、ぜひ今のうちにどうぞ
スタッフの方は、舞い散る葉っぱに翻弄される日々のようです。ありがとう。

受付でもらった「蓑虫庵」案内です
 


先に行ってる「広禅寺」や「上野公園」・「余野公園」がどんどん後回しになっていく…
ご紹介できる頃には、散っていたらどうしようと、相変わらず焦りまくり
予告編
   
さて、どこでしょう??

2020/11/21追記
「山溪禅寺」の大銀杏、11/20はもうこんな状態でした…
   あっと言う間の黄色い絨毯
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コウヨウは大忙し、守田町「... | トップ | 粗大ごみ戸別(福祉)収集事... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

花や風景など」カテゴリの最新記事