何か月ぶりに都会から戻ってきた同級生、元気で帰ってきてくれてありがとう
それだけでも嬉しいのに、お土産 いただいちゃいましたよ~~

丁寧に包まれているので中身は見えませんが…
実は、伊賀市平田の「つばやさん」(正式名:つばや菓子舗)の【せえくろもち】です。(IGAMONO認定商品)
しかも、期間限定※の特別なものです。
注)「せえくろもち」が期間限定なのではなくて、この包み紙(掛け紙)限定!ということですので、お間違いなきよう…
いつもなら、
伊賀市平田地区では 7月25、26日に「植木神社祇園祭(まつり)」(県指定無形民俗文化財)が行われます。
が、残念ながら今年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で中止となってしまったとのこと。
「祇園祭は元々が疫病払い」であることからみんなの健康とコロナの終息を願いたいという思いで、
植木神社で祝詞を上げてもらった「蘇民将来子孫也」のお札風掛け紙やしおり付きの「背黒餅(せえくろもち)」を
7月から販売しているそうです。
まさに、その発売早々のお餅をいただいた、「どやっ!」というおしらせ(笑)。
その掛け紙の裏のお話がなかなかいい話なのです、、、じっくりお読みください


おいしく、いただきました

それだけでも嬉しいのに、お土産 いただいちゃいましたよ~~


丁寧に包まれているので中身は見えませんが…
実は、伊賀市平田の「つばやさん」(正式名:つばや菓子舗)の【せえくろもち】です。(IGAMONO認定商品)
しかも、期間限定※の特別なものです。
注)「せえくろもち」が期間限定なのではなくて、この包み紙(掛け紙)限定!ということですので、お間違いなきよう…
いつもなら、
伊賀市平田地区では 7月25、26日に「植木神社祇園祭(まつり)」(県指定無形民俗文化財)が行われます。
が、残念ながら今年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で中止となってしまったとのこと。
「祇園祭は元々が疫病払い」であることからみんなの健康とコロナの終息を願いたいという思いで、
植木神社で祝詞を上げてもらった「蘇民将来子孫也」のお札風掛け紙やしおり付きの「背黒餅(せえくろもち)」を
7月から販売しているそうです。
まさに、その発売早々のお餅をいただいた、「どやっ!」というおしらせ(笑)。
その掛け紙の裏のお話がなかなかいい話なのです、、、じっくりお読みください



おいしく、いただきました
