goo blog サービス終了のお知らせ 

瀬名川通信

瀬名川通信の私生活を公開、
高校野球試合結果速報重視、
アウトドア情報主に川釣り

神田上水

2024年02月28日 14時11分26秒 | 備忘録
井の頭池を水源として江戸まで引かれた神田上水は、江戸の初めに大久保籐五郎によって設置されたと伝えられる。
上水は、まず小石川目白台下の堰に取り入られてお茶の水に流され、掛樋かけひで神田川に渡し、その先は暗渠で江戸城に入った。
そして一部は、神田、日本橋、両国から永代橋あたりまで供給されたという。
掛樋:懸樋(かけひ)は、用水が川や谷を渡る場合に架けるものであり、水道橋の一種である。
掛樋(かけひ)、掛渡井(かけとい)ともいう。神田上水懸樋が著名である。 @Wikipedia
佐伯泰英 密命巻之二P72

lg.jpドメイン

2024年02月28日 09時06分10秒 | パソコン
静岡市立図書館の問い合わせ先は 中央図書館chuo-library@city.shizuoka.lg.jp となっており
lg.jpに関心を示し調べてみました、すると
LG.JPドメインとは、日本を意味するJPドメインの種類の一つで、地方公共団体などに発行されるドメイン。
セカンドレベルドメイン(SLD)が組織の属性を表す「属性型JPドメイン名」の一つ。
「LG」は “Local Government” (地方自治体) の略。
株式会社日本レジストリサービス(JPRS)が管理を行い、
登録申請の受付は地方公共団体情報システム機構(J-LIS、旧・地方自治情報センター:LASDEC)が行っている。 とありました。
LocalGovernmentだったのですね
自治体がLG.JPドメインに登録する際は「団体種別.団体名.lg.jp」という書式となる。
団体種別には「metro」(都)、「pref」(道府県)、「city」(市)、「town」(町)、「vill」(村)、「union」(一部事務組合・広域連合等)のいずれかが入り、
団体名には自治体や組織の名称をヘボン式ローマ字で綴ったものが入る。 なあるほどですね。