2月1日ヤフオクで落札入金した品が昨日届きテストしてみた
CPU=Intel-core-i5-8250U
メモリーSAMSUNG8GB1枚
HDD/SSDなしこのSSDをHP-Probook-430(廃棄済み)で使用していたPCIe(MVNe)SSD128GBを挿して使用したところそのままWindows11ばかりかMS-Office2019Home&businessがそのまま使えた
ううんつまりこのパソコン(マザーボード)の前の持ち主が同じものを使用していたことになります
MS-Office 2019は再導入を覚悟していただけに意外でした(2019H&B以外なら再導入が必要でした)
場面が乱れるのは上部が両端と言っていたが左側がほとんどで使用に耐えません。
このDynabookR63/Mの液晶パネルは高価ですから簡単にはいきません。
しかも交換したら正しく映る保証もありません。
まあ気長にやります。
早速追記:画面のコピーでは表示できませんのでスマホカメラで移しましたオレンジで囲ってみました。
HP-SSDはIOデバイスが不調なようでWindows11、MS-Office他を入れ替えた。
バッテリーが空っぽ(5%)だったのでほぼ一日がかりで100%充電をして気が付いた、
バッテリが膨張(膨らみパンク)しています。
外すとTODがどうたら言い出すのでGLMのように100V電源で暮らすわけにはいきません。
とにかく画面に黒線がはいるのとは異なり危険(火災)があります。
とにかく少し様子を見ますが怖いですね。
2/18,14:00追記:Dynabook R63/M液晶パネルを外してみた
INNOLUX N133BGE-EA2 とあったヤフオクで2000-3000送料1200円とか
まあ交換すれば治る保証もありませんが、他機種でもいいのかなR63/Bとか?
あとbattery交換も必要だし?