静岡市トップ>くらし>健康・医療・衛生>感染症>特別定額給付金について 2020年5月8日
特別定額給付金について
1 オンライン申請受付を開始します
5月11日(月)午前0時からオンライン申請の受付が始まります。
申請にあたっては世帯主の方のマイナンバーカードが必要です。
マイナンバーカードをお持ちでない方は、5月末から各世帯に順次発送する「申請書」に必要事項を記載のうえ添付書類を同封し、ご返送いただくことで特別定額給付金が給付されます。
私はマイナンバーカードをお持ちでない方に該当しますので、5月末から各世帯に順次発送する「申請書」に必要事項を記載のうえ添付書類を同封し、ご返送することになります。
静岡市の休業要請に基づく「新型コロナウイルス感染拡大防止協力金」のご案内について
申請手続き
(1)受付期間
・申請受付期間:令和2年5月7日(木)~6月30日(火)
・協力金の支給:5月中旬以降(予定)
あっ協力金申請はもう始まっていますね
特別定額給付金について
1 オンライン申請受付を開始します
5月11日(月)午前0時からオンライン申請の受付が始まります。
申請にあたっては世帯主の方のマイナンバーカードが必要です。
マイナンバーカードをお持ちでない方は、5月末から各世帯に順次発送する「申請書」に必要事項を記載のうえ添付書類を同封し、ご返送いただくことで特別定額給付金が給付されます。
私はマイナンバーカードをお持ちでない方に該当しますので、5月末から各世帯に順次発送する「申請書」に必要事項を記載のうえ添付書類を同封し、ご返送することになります。
静岡市の休業要請に基づく「新型コロナウイルス感染拡大防止協力金」のご案内について
申請手続き
(1)受付期間
・申請受付期間:令和2年5月7日(木)~6月30日(火)
・協力金の支給:5月中旬以降(予定)
あっ協力金申請はもう始まっていますね
新型コロナウィルス感染症陽性率を受けて新事実
①東京都健康安全研究センター
②PCR センター(地域外来・検査センター)
③医療機関での保険適用検査実績
東京都は5月7日以降は検査実施件数を上記3か所の数値を発表とあります
ここにきて初めて東京都健康安全研究センターとPCR センター名が明らかになりました
東京都健康安全研究センターは初めて聞く名ですが私はPCR検査は保健所で実施していると思い込んでいました
PCR センターがそれに相当するのかいずれにせよ2月には日曜日は検査数ゼロが何日か続きその後も日曜日前後は検査数が少ない日が多くありました
保健所はただでさえ数が少なくPCR検査できる人数も少ないのだろうとも思っていました
ところが緊急事態宣言が発令された後も4月土日は検査数が100人以下の日が何日もあります
緊急事態は一般国民が緊急事態と意識せよでなんでも管理できるかの如く発令されていますが
ことPCR検査に関しては発令されていません役人仕事が続いているだけです
いなそれはさておき我が静岡県・静岡市ではどこでどんな検査が行われどんな報告がなされているか関心が移ります
静岡県においてもPCR検査は保健所が行っているものと思い込んでいましたしかし対象は想像もつきません
最初はクルーズ船の利用者で静岡県民が対象だったと記憶していますつまり静岡県にはPCR検査できるところはない?
次に静岡市が陽性患者を報告した 静岡市トップ>くらし>健康・医療・衛生>感染症>新型コロナウイルス(COVID-19)>
新型コロナウイルス感染症患者の発生について(市内16例目) これを市のHPに載せているのは
保健福祉長寿局 保健衛生医療部 保健衛生医療課 保健医療係で所在地:静岡庁舎新館14階電話:054-221-1549とありますが今日は日曜休みでしょうから明日にでも行って静岡市・静岡県ではどんな組織が誰を対象に何人のPCR検査を行って結果はどうであったか疑問を解消しようとは思いますまあ無理でしょうが?
多分彼らにも知らされていない、広報に出してもよい部分のみ彼らにも通知されることが予想されます
早速追記:静岡新聞アットエスによると
静岡県、PCR検査体制を強化へ 手術患者や妊産婦に実施検討(2020/5/6 08:14)
川勝平太知事は5日の新型コロナウイルス感染症対策本部の本部員会議で、PCR検査体制の強化や安定的な医療提供体制の確立に取り組む考えを示した。
県によると、PCR検査体制の強化では、手術による入院患者や妊産婦に対し、医師が必要に応じ、本人の同意に基づいてPCR検査を実施することを検討する。費用負担の在り方や実施時期などを今後、医療関係機関と詰める。
つまりPCR検査を実施するのは医師が必要に応じ、本人の同意に基づいてPCR検査を実施するこれに尽きる
つまり静岡県・静岡市にはPCR検査を実施する機関はない『PCR検査体制の強化』と言いながら入院患者や妊産婦が対象で本人の同意に基づきですと役人言葉で無責任な内容が5月6日付の記事です緊急事態宣言とは各家庭に2枚のアベノマスクを配布することです
静岡市にもありましたタイトルに張り付けておきます=>静岡市新型コロナウイルス感染症対策サイト
①東京都健康安全研究センター
②PCR センター(地域外来・検査センター)
③医療機関での保険適用検査実績
東京都は5月7日以降は検査実施件数を上記3か所の数値を発表とあります
ここにきて初めて東京都健康安全研究センターとPCR センター名が明らかになりました
東京都健康安全研究センターは初めて聞く名ですが私はPCR検査は保健所で実施していると思い込んでいました
PCR センターがそれに相当するのかいずれにせよ2月には日曜日は検査数ゼロが何日か続きその後も日曜日前後は検査数が少ない日が多くありました
保健所はただでさえ数が少なくPCR検査できる人数も少ないのだろうとも思っていました
ところが緊急事態宣言が発令された後も4月土日は検査数が100人以下の日が何日もあります
緊急事態は一般国民が緊急事態と意識せよでなんでも管理できるかの如く発令されていますが
ことPCR検査に関しては発令されていません役人仕事が続いているだけです
いなそれはさておき我が静岡県・静岡市ではどこでどんな検査が行われどんな報告がなされているか関心が移ります
静岡県においてもPCR検査は保健所が行っているものと思い込んでいましたしかし対象は想像もつきません
最初はクルーズ船の利用者で静岡県民が対象だったと記憶していますつまり静岡県にはPCR検査できるところはない?
次に静岡市が陽性患者を報告した 静岡市トップ>くらし>健康・医療・衛生>感染症>新型コロナウイルス(COVID-19)>
新型コロナウイルス感染症患者の発生について(市内16例目) これを市のHPに載せているのは
保健福祉長寿局 保健衛生医療部 保健衛生医療課 保健医療係で所在地:静岡庁舎新館14階電話:054-221-1549とありますが今日は日曜休みでしょうから明日にでも行って静岡市・静岡県ではどんな組織が誰を対象に何人のPCR検査を行って結果はどうであったか疑問を解消しようとは思いますまあ無理でしょうが?
多分彼らにも知らされていない、広報に出してもよい部分のみ彼らにも通知されることが予想されます
早速追記:静岡新聞アットエスによると
静岡県、PCR検査体制を強化へ 手術患者や妊産婦に実施検討(2020/5/6 08:14)
川勝平太知事は5日の新型コロナウイルス感染症対策本部の本部員会議で、PCR検査体制の強化や安定的な医療提供体制の確立に取り組む考えを示した。
県によると、PCR検査体制の強化では、手術による入院患者や妊産婦に対し、医師が必要に応じ、本人の同意に基づいてPCR検査を実施することを検討する。費用負担の在り方や実施時期などを今後、医療関係機関と詰める。
つまりPCR検査を実施するのは医師が必要に応じ、本人の同意に基づいてPCR検査を実施するこれに尽きる
つまり静岡県・静岡市にはPCR検査を実施する機関はない『PCR検査体制の強化』と言いながら入院患者や妊産婦が対象で本人の同意に基づきですと役人言葉で無責任な内容が5月6日付の記事です緊急事態宣言とは各家庭に2枚のアベノマスクを配布することです
静岡市にもありましたタイトルに張り付けておきます=>静岡市新型コロナウイルス感染症対策サイト