goo blog サービス終了のお知らせ 

瀬名川通信

瀬名川通信の私生活を公開、
高校野球試合結果速報重視、
アウトドア情報主に川釣り

宿題?

2008年08月21日 15時13分44秒 | Weblog
ある高校野球部ネット裏で老人とマネさんの会話を聞いていて、割り込んだ
老人:練習は2時までかね?
マネ:知りません
老人:あのこ(別のマネさんの名前を言って)は2時までと言ってたが
マネ:あのこはウソばっかり言うんです
私:練習が終わったら帰って「宿題」かね?
マネ:宿題ってなんですか?
私:(少し考え)野球部には夏休みがない、従って夏休みの宿題もありえない?
マネ:前からの持ちネタです(宿題って何ですかは)
私:私にウケタから使わしてもらうよ
さてそのマネさんも老人の扱いに慣れてきた、この学校のマネさんは歴代とぼけてばかり。
部長や監督に言われているようだ。
とぼけておけば間違いがない、なにを聞かれても答は「知りません」とでも言っとけとか。
ここのマネさんはスコアも付けるし、練習試合では放送も担当する、
従って野球の知識はあるはずなのに、遠征の結果などは大抵とぼけて答へない。
同じ町内の静高出身選手も知らないとか(雄介、三四郎、喜一)タカは同級生とか
6人いるマネさんのうちその子だけは球技の経験がないとか、
これだけで学校もマネさん個人も限定できる(名指しみたいになった)
最後にマネ:また忘れたころ声をかけてください、面白ネタを考えておきます。
私の話(記述)を含めてどこまでホントかジョウダンか?

偵察

2008年08月21日 05時57分32秒 | Weblog
昨日市高は教職員採用試験で学校封鎖、野球部員もグランド使用できず
おかげで選手・マネが静高静商戦を観戦偵察をすることができた。
朝から選手5名、マネさん2名が熱心に記録を付けていた。
静高応援シャツを着た私はマネさんに声を掛けてみた、
「静商の偵察かね?」マネさん「そうです」きっぱり、
つまり静高勝利が前提の会話だった。(市高はこの試合の敗者と復活戦で当たるため)
実は春の大会でも静高の試合を録画しているマネさんを見つけ声をかけている、
その試合後静高選手に偵察の存在を知っているか聞いてみた、
すると、最前列でビデオカメラを設置したセーラー服ですね、とかの返事
選手もスタンドがよく見えているものだと感心した記憶がある。

偵察とは関係ないが私が陣取った席の真後ろに後からやってきた応援団が
すぐ近くで太鼓をたたき始めた、あまりに近いため結構うるさい、
いまさら席を移すのもイヤミな気がして居残った、結構つらい。
応援団にあわせ手拍子や希望の歌をうたったり、タバコに出たり
記録を残らずつけたり、かなり負担が大きい、最近相棒も来なくなり助手もいない。
父母会は毎年顔ぶれが変わり、応援席も様変わりしている、
通称応援団長(いっぱつうってくれ、おじさん)だけは変わらぬ光景だ?
最近の一皆勤賞さんに、熱心ですねと言ってみた、もうあと一年ですから、との返事
毎年夏がある【極楽トンボ】の瀬名川さんと違って!とまでは言わなかった。
過去ログにもあるが、選手の母名言集
いつでも今がいちばんいい時、背番号を縫い付ける【至福の時】とか
【あと一年ですから】も名言集に加えよう。がんばれ父母会あと一年!

8/22,05:00追記:いつでも、いつも?追加、コメントで思い出したため。