静清バイパスや藤枝バイパスは国道一号線にも係わらず自動車専用道路で
125cc以下のバイクは乗り入れができない。
県立総合病院から岡部までと島田から先磐田バイパスを含め浜松まではなぜか
生活道路として50ccファミリーバイクも通行できる。
そこで新車にて羽鳥まで出かけてみた、90Km/Hまでは加速確認できた、
ヘルメットが安定せず前後に風で飛ばされ不安定のためカインズ・ホームにて
新型ヘルメットを購入した、風防付でこれから夏場にかけて虫との衝突をも防ぐ優れ物だ
旧式の風防付ヘルメットも持ってはいるが【重】く【ベルト式】で扱いにくい
今日は由比へ【桜エビ乾し】を見学に行く予定で、新ヘルメット初使用となる。
カインズ・ホームでは、雨ガッパもかびてしまったので新調した。
ちなみにカインズ・ホームのC/C支払は【サイン方式】であった、遅れとるなぁ。
18:30更新:続編
約50Kg(本人自己申告)の女房を後部座席に乗せ富士川河口の桜エビ天日干し場を見学してきた。
昨日は海が荒れ漁は無く瀬戸内産のアミエビをほそぼそと乾してあった、千葉ナンバーの見学・カメラもいた。
帰りに【実文】で勝丼セット、清水港博物館などに寄ってみた。
ガソリンが空になり、補給した4.41L595円(140Km)つごう31.7Km/Lの走行距離であった。
説明書(パンフレット)によると60Km/Lとあり宣伝の半分でしかない、
由比・蒲原のバイパスは80Km/Hでスイスイ走れたので一応満足した。
静高では新入生は城北公園にてアップ、雨水は昨夜の風で飛んだようだった。
主題のヘルメットは優れ物であった、両耳にピッタリ収まり高速でも安定している。
UVカットと称するサングラス効果も発揮した、2.3年もてば満足できる。
夏はさぞかし暑くなるだろうな、このヘルメット。夏になってから考えよう。
125cc以下のバイクは乗り入れができない。
県立総合病院から岡部までと島田から先磐田バイパスを含め浜松まではなぜか
生活道路として50ccファミリーバイクも通行できる。
そこで新車にて羽鳥まで出かけてみた、90Km/Hまでは加速確認できた、
ヘルメットが安定せず前後に風で飛ばされ不安定のためカインズ・ホームにて
新型ヘルメットを購入した、風防付でこれから夏場にかけて虫との衝突をも防ぐ優れ物だ
旧式の風防付ヘルメットも持ってはいるが【重】く【ベルト式】で扱いにくい
今日は由比へ【桜エビ乾し】を見学に行く予定で、新ヘルメット初使用となる。
カインズ・ホームでは、雨ガッパもかびてしまったので新調した。
ちなみにカインズ・ホームのC/C支払は【サイン方式】であった、遅れとるなぁ。
18:30更新:続編
約50Kg(本人自己申告)の女房を後部座席に乗せ富士川河口の桜エビ天日干し場を見学してきた。
昨日は海が荒れ漁は無く瀬戸内産のアミエビをほそぼそと乾してあった、千葉ナンバーの見学・カメラもいた。
帰りに【実文】で勝丼セット、清水港博物館などに寄ってみた。
ガソリンが空になり、補給した4.41L595円(140Km)つごう31.7Km/Lの走行距離であった。
説明書(パンフレット)によると60Km/Lとあり宣伝の半分でしかない、
由比・蒲原のバイパスは80Km/Hでスイスイ走れたので一応満足した。
静高では新入生は城北公園にてアップ、雨水は昨夜の風で飛んだようだった。
主題のヘルメットは優れ物であった、両耳にピッタリ収まり高速でも安定している。
UVカットと称するサングラス効果も発揮した、2.3年もてば満足できる。
夏はさぞかし暑くなるだろうな、このヘルメット。夏になってから考えよう。