goo blog サービス終了のお知らせ 

...Lovely Maiden's Psychology.com...

LM.Cのアイジと辻希美とSixTONESの松村北斗とサンリオのシナモンとすみっコぐらしのとかげが好きな竹(ちく)の日記

育児楽じゃね?

2015年03月08日 02時30分49秒 | Weblog
この数日

昼間寝る
夜9時から目がギンギン
午前2時頃寝る

が常態化してしまった
昼夜逆転べびしなですが

今日は日中寝て
夜も寝た
21時~24時の授乳で寝るとすんごい楽です

今日は22時半の授乳終わって
ぐずってたけど
胎動音でそのまま寝かせたら寝て
電気消して寝てたら
そのうち起きて泣いたんだけど
胎動音またやって
胎動音終わってまた泣いて
もう一度やって寝た

でちくも寝て三時間半後の2時に起きて
べびしなをオムツ替えスペースに置いてトイレ
トイレ行ってる間にべびしな覚醒して授乳
授乳も片方やって寝てしまうことが多い深夜帯ですが
片方やってもちゃんと起きてて
もう片方やって寝るという
完全に理想の授乳を達成
これ最高ですね
ありがたい
次回5時だけどどうなるかわかりませんが
べびしなの自主性とちくの目覚めに任せます

そんな簡単な時と夜ちょっと辛い時がありますが

正直
育児楽だよなぁ。。。
って思います

これはもう
最初の一ヶ月以上が
直接おっぱい飲まずに
哺乳瓶から母乳飲んでたことに起因するかもしれないんですが
規定量がっつり飲んでたから
べびしなの体のリズムが完璧に三時間で出来てる

だから
三時間置きの授乳が完璧に出来て楽勝なんです

更に哺乳瓶から直接授乳になった今
規定量を
おっぱいからも直接飲めているので
あんまりお腹空いたぐずりは無くて
まともに泣きません

泣く時は
おむつ
抱っこ
眠い
しかない

お腹空いた泣きは
抱っこ泣きで抱っこしてもひたすら泣いてて
おっぱいの時間から1時間半以上経ってカロリー消費した時
おっぱい片方だけ飲んで眠ってしまい
その後1時間半以上経って起きてお腹空いたと気付く時

これだけです
1時間半以上って書いたけど大抵2時間です
だから
昼間は
いないいないばあ録画を抱っこしながら見せる
ちくの見たいテレビ録画を倍速再生させながら抱っこ
タイニーラブのプレイジム
ベビービョルンのバウンサー
で三時間になるまで気を紛らわせて授乳

夜は
ライブのDVD見ながら
べびしなの顔見て歌って
絵本の読み聞かせ感覚で
口の動きを見せて言葉の発音の勉強
ライブDVDは立ち抱っこが一切苦になりません
2時間半で授乳

多分ねぇ
三時間置きに授乳せず
泣いたらおっぱいあげる人なんかは大変だと思います
判別つかないじゃん

おむつはわかるけど
抱っこや眠いぐずりなのに
おっぱいあげても
違うんだけど?って赤ちゃん思わないんかな


おっぱいでもない
おむつでもない
じゃあ眠いか抱っこぐずりだね
ってなったら
もう余裕で抱っこして泣き止ませますし
抱っこ癖つくっていうけど
抱っこするぐらいで泣き止むなら余裕です

眠いぐずりは正直
あんまり抱っこしてても眠らない時もあるので
時々抱っこやめてベッドに寝かせて様子見します
ベッドに寝かせて
胎動の音楽聞かせてそのまま泣いてても放置みたいな
そのうち泣き止みます
胎動音すごい
泣き止まない胎動音の時だけ完全に抱っこ泣きだからライブDVD見たりする


あとおむつ泣きなんですが
これ日中は布おむつにしてるのですね
これが一番良いんだと思います
布おむつならすぐ濡れてたら泣くから
これが原因かーってわかる

紙だとサラサラしすぎてて
おむつなの?そうなの?うーん
となって一応交換するけど違ったみたいなことが多々あるので
一枚最安の11円とは言え
これが毎回続くと勿体無い精神が発動しますので
夜中は紙おむつですが
泣いてかすれたくらいのうんち付いて
これ?と思っておしりふいて替えても違ったり
でまた泣き止まなくておむつ見てもかすれたぐらいのが付いてて
あーこれなのかなーわかんないよー
ってなる
もう布おむつライナーを切って紙おむつに仕込みたくなりますね

布おむつにすることで泣くけど
日中泣いて起きるのは全然苦にはならないので


そんなので結構判別ついて楽です
こんなんなら二人目作れます
家事もできるようになったし

この前まで黄昏泣きあって
夕方泣きまくるから昼間に夕食まで作ってたけどそれも無くなった

あやすのもさっき書いたいないいないばあと録画と
タイニーラブとベビービョルンでいいし

この後大変なのかなぁ。。。
べびしな良い子すぎて
自分ちの子じゃないんじゃないかと思うレベルです
もっと大変かと思った

ハイハイとかしだしたら大変なのかなぁ
男の子だしね。。。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。