
べびしな三ヶ月
三ヶ月あっという間でしたね
二ヶ月から三ヶ月はあっという間でした
そりゃ母子手帳や赤ちゃんのしおりに
三ヶ月のチェック項目とか無いくらいに
特筆すべき事項がないような
何も無い期間なんだなっていう
おっぱい飲んでくれたし
もう他に何も問題ないくらい
この前2~4時の物凄い夜泣きもありましたが
今では全然ぐっすり
昼間結構起きて
夜は真っ暗でも何も泣かない
深夜の授乳は真っ暗でもすぐに乳首パクつく
何だこれ
イージーモード赤ちゃんか
子育て初心者向けの赤ちゃんです
そんなべびしなは二回目の予防接種
今回は5つ
どえらいことです。。。
肺炎球菌2回目
ヒブ2回目
B型肝炎2回目
ロタ2回目
四種混合1回目
画像は市からの無料券と
任意で有料のロタとB型肝炎の
書かないといけないのです全部に
両腕に2本
ロタは生なのでシロップを口に
待合室は高い所に畳スペースあって
混んでるから
空いてるそこにべびしな寝かせて
ちくもそこに座ってるんです
呼ばれたから
寝かせてた畳スペースから
べびしな抱っこして降りようとしたら
床がツルツルしてて
滑って転んで落ちた
ちくが尻餅付いて
べびしなは抱っこしてたから
べびしなはちくの上にいたから大丈夫だったけどびっくりした
今度から自分が先に降りて
べびしな後で引っ張って抱き上げよう
前回は副院長先生
今回は院長先生
副院長先生は
ロタのシロップをゆっくりちびちび飲ませてたんですが
院長先生は余りに飲みっぷりが良かったからか
一気飲みさせて
べびしな吐いた
結構吐いたんですが
勘弁してくれ
注射は全然痛くなかったのか
前回よりも更に泣かず
これ多分ねぇ
裸になるんだけど
お風呂入るんだと思ってたんじゃないかな。。。
終わってもさほど泣かずに
もうオムツ替えしてもらいたい時より静かに少し泣いた
この前の夜泣きの20分の1くらいの泣きです
無事に終わって良かった
普段は無理矢理昼間遊んだりして起こしたいんですが
今日は遊ばせもせず
ゆっくり寝かせます
農作業したいなー
とりあえず耕したり
石どけたり
最初から何も無い場所を畑にするので
レイアウトから始めないと
とりあえず
水はけ悪い所をほぐして
畑区画作ってみました
結構な土地あります
植える野菜の場所も水はけの悪さで決まるね
地面にブロックが埋まってるんだよね。。。
ようやく取り除きました
ちくが目指すのは
整理整頓された庭なので
頑張りたいと思います
ついでに縁側がアホほど日当たり良いので
グリーンカーテン必須です
黒の遮光シートを窓に貼り付け
更にグリーンカーテンです
夏やばいよこの家ガチで
夏には離乳食確実に食べてるから
それまでに
べびしなが食べる離乳食の野菜を作りたいです
ほぼ農薬使わないで
野菜作ります
害虫もハーブ植えてスプレー作って何とかしたい
マイマイガが気になるんだよねぇ。。。