goo blog サービス終了のお知らせ 

...Lovely Maiden's Psychology.com...

LM.Cのアイジと辻希美とSixTONESの松村北斗とサンリオのシナモンとすみっコぐらしのとかげが好きな竹(ちく)の日記

時が止まる

2016年01月07日 20時30分03秒 | Weblog
下の話です


あっくんと一緒に本箱のあたりで絵本読んでて
一区切りついて一人遊びしだしたので
本箱片付けて
ちょっとトイレにと行きまして
戻ってきまして
あっくんはさっきと違う場所で遊んでて
また一緒に遊びだしまして
あっくんがハイハイしだしたので
次どこ行くのかなーと見てたら
あっくんの居た場所が濡れている

え?何これよだれ?
よだれにしては多すぎる


まさか



あっくんを見たら下半身が濡れている
時が止まりました
え!?おむつは?おむつは?どこ?
新おむつ付けようとしたら
おしり見たら大のほうもしていた
おしりふいて新おむつ付けて
下半身びっしょなので着替えて

前のおむつ探したら
さっき遊んでた本箱から
絵本が取り出されてて
絵本の下敷きにおむつが
ご丁寧におむつは折り畳まれており
絵本が汚れることはなかったのですが

ちくがトイレに行った間に
うんちしたおむつを外し
おむつを折り畳み
本箱の絵本を取り出し
おむつの上に絵本を重ね
別の場所で遊び
遊びながらおしっこ

というテクをしたわけで
まじでか
と思いました

ちくがトイレ後に
本箱から本が出てる時点で片付ければ良かったんですが
あっくんがこっちで遊ぼうみたいな目で見てたから
後で絵本しまえばいっかな
みたいに思ってたのが最初の間違いでした

他にも
テープ式おむつを最近自分で外す
テープ式おむつから逃げ出すのでテープが甘かった
服がズボンでなくてホックつなぎ

みたいな反省点が大量にあります
うわぁ。。。

もうテープ式駄目なのかなぁ。。。

ちなみに布おむつでやってます
もうパンツ式の布おむつやらないといけないのかなぁ。。。
パンツ式高いんだよねぇ。。。
まだテープでいてほしいわぁ


そして本箱なのですが
あっくんに絵本読ませてもあんまり嫌がるし反応薄くてね
あっくんが支援センターとか絵本コーナー行っても駄目で
でもある時から
ひたすら本を取り出す作業に必死になり
その後本を取り出した中から読むということをしだしたので
自分ちでダンボールを横にして
絵本を入れて絵本箱を作ったんです
それまで絵本は収納スツールに入れてた


絵本箱を作ったらね
もう違うの
一気に取り出す取り出す
でもって開いた本を見てるの
それをちくが読むようになりましま
バンバンって叩いて
これ読んで!って言ってくるから

これはね
ちく良いアイデアだったと思いますよ
絵本に興味持ってくれて本当に良かった
片付けはまだしないんだけどね
そのうちね


今日はあっくんがつかまり立ちしてたんですが
ちくのほうを向いて手を出してきて
これはちくが両手出したら歩くんじゃないか
と思って
ちくが手を出して両手を持ったら
よちよちと歩きました
これは感動ですよ

正月に小布施の家で押し車よろしくフローリングで椅子滑らせてたから
歩きながら押すってことがもう出来てたから
ついにちくが手を持って歩くことが出来ました
良かった

早く歩いて欲しい反面
ハイハイの時期は長いほうが体幹が鍛えられて良いらしいので
まぁまだでもいいよ
と思うのでした

思えば成長早くなって欲しいと思ったのって
首すわり
寝返り返り
くらいかな

後はどうでもいいやと思ってた
お座りが少し遅かったんだけど
既にハイハイ出来ちゃってたからね
成長の先取りしてたからいいのかなーと思ってたけど
まぁハイハイ出来てるしとね
でも当時は焦ったかも

後はお喋りくらいかな
早くなって欲しいの
早く喋りたい